• ベストアンサー

犬がてんかんになりました。

MSTRKRFTの回答

  • ベストアンサー
  • MSTRKRFT
  • ベストアンサー率36% (26/72)
回答No.3

てんかんは血液検査や尿検査で判断することはできません。 MRIやCTスキャンがある設備の病院、主に大学病院になりますが、全身麻酔の上で検査をするしか方法がないので(てんかん疑いの患畜に麻酔をかけるのはとても大きいリスクが伴います)、通常の動物病院であれば、仰っている通り簡単な聴診な視診をし、一度の発作で薬の処方はしないのが一般的です。 なのでどこへ行ってもてんかんに対する検査、処置は変わりません。 てんかんに対する内服薬は、肝負担がかかり、一度投薬すればそれは一生もの、投薬量、種類が増えることはあっても減ることはないのが普通です。リスクが高い薬なのです。 よってかかりつけの獣医師の判断は正しいと思われます。

tori004
質問者

お礼

一般の動物病院では検査できないのですね…。 今の体に全身麻酔なんて怖くて出来ないですし、獣医さんの診察通りに様子を見ようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のてんかん

    犬のてんかん 3歳のチワワです。 去年、足を怪我してからてんかんの発作を起こすようになりました。 かかりつけの病院に相談したところ、様子を見るように言われました。 投薬などは行っていません。 最初は3カ月に1回ぐらいの頻度で、全身硬直・泡を吹き1~3分ぐらいで 発作はおさまり元に戻りっていました。 それが最近では1カ月に数回発作を起こすようになり おしっこやうんちももらしてしまいます。 発作後は元気になり食欲もあります。 でも、あまりにも発作が頻繁なのでこのまま投薬もせずに 様子を見ていてもよいのでしょうか? それとも、病院を変えて投薬してもらったっ方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の癲癇について

    15歳雑種の犬 8/26 23:30頃 泳ぐような手足をバタバタさせ発作→回復 次の日病院へ連れて行き、薬を貰う。 8/27 22:30頃 同様に癲癇発作を起こしまた回復 8/28 19:30頃 癲癇発作を起こし病院に連れて行く。帰りにまた発作を3,4回起こす。夜中は発作を15回ほど起こし、29の朝病院へ連れて行き、 1日預かってもらうことになり、点滴と注射。グッタリの状態。 8/30 朝もう駄目だと思い、病院へ行くと回復してるから連れて帰ってもいいと医師から指示がありました。 高齢の犬で癲癇を起こすと言うのはネットで調べてもあまり例がなく、またうちの犬は1日に何度も起こしてしまい、癲癇にある症状全てでていました。舌なめずりを何度もし、同じ方向にクルクルまわるようになっていましたが、今では水を飲み、ご飯を食べだしています。 8/29は特に酷く1日で20回ほどの癲癇があり、かなり脳にダメージがあると思いますが、これでも回復したと見てもいいのでしょうか?今の所立ち上がれず、眼も見えず、耳も聞こえない状態になっています。いくらネットで調べても老犬でしかも1日で複数の回数の例、回復またはその後の話が見つからずこちらで質問させて頂きました。 お答え頂ければ幸いに御座います。

    • 締切済み
  • 犬のてんかん発作について

    こんにちは 今我が家の犬のことで困っています。それは、生後一年経ったミニチュアダックスの雄犬ですが、てんかんを持っています。自宅では、発作はありませんが預けると発作がおき、動物病院に預けてもなります。かかりつけ医の先生によると大学病院で検査したほうが良いといわれ(MRIを受けるため) 、予約を入れましたが費用が10万円位かかります。皆様はどの様に対処していらっしゃるのでしょうか。また、診断名を確定しなければ預けられないし、シャンプーもしてもらえません。初めての事なのでどの様に対処したらよいのか分かりません。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • フレブル てんかん薬 コンセーブの副作用について

    13歳 フレブル♂が 酷いテンカンになり、5日間で6回の発作です。 動物病院で「コンセーブ100mg」を処方され、1日2回(1回約45mg)を飲ませています。 まだコンセーブを飲ませてから3日目なのですが、後ろ足にフラつきがあり、ゆっくりしか歩けません。 小さな震えのような発作がピクピクっとしてスグに止まるのですが、 この発作が1分ごとにあります。(寝ているときはありません) たまに大きな震えがあり、その衝撃で倒れこんでしまったり前のめりになり顔面から床に落ちたりしてます。起きているときはボーとしていて1点を見つめています。トイレの場所も忘れてしまい、あちこちで用を足しています。  コンセーブは新しい抗テンカン薬で、副作用が少ないと聞いたのですが、 これらは、コンセーブの副作用なのでしょうか??  このまま飲ませ続けて大丈夫でしょうか??

  • 犬 てんかん 投薬

    3歳の柴を飼っていて、今年に入っててんかん発作を2度おこし、次おきたら抗てんかん薬の投与を開始すると言われました・・・。 去年は背中の神経も痛めたことがあり、病院ばかり通っています。 今は背中の方はおちついていて痛がりはしていません。 今からでは動物保険も入れず、これから検査や薬代でお金もさらにかかると思うのですが、抗てんかん薬は毎日投与し続けていくものと聞いています。薬の種類や量によって料金も異なるとおもいますが、投与薬のみの目安として月いくらぐらいかかるのか教えてください。 あと、日常生活で気をつけるべきこと(獣医は発作時の観察が大切といっています)などがありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の「てんかん」について教えて下さい。

    犬が「てんかん」の発作を起こす原因として、脳腫瘍以外にどんな事が考えられますか?教えて下さい。

  • 犬のてんかんの始まりについて

    こんにちは。 友人の飼っているチワワなのですが、約1歳頃からテンカンと思われる症状があり、月1度のペースで発作を起こします。 発作を起こす前は飼い主のところに寄ってきて、しばらくすると手足をピンとのばし、痙攣が始まります。 10分程でケロッとするのですか、最近は発作を起こす頻度は変わらないのですが、発作が終わったと思ったらまた繰り返し発作を起こしてしまうそうなのです。 しかしチワワの子はCTやMRI検査をしてはいないので、血液検査やレントゲンなどその他は全く健康とのことでしたが、テンカンと確定されたわけではないのですが、何件かまわった獣医さんはおそらくテンカンだろうとおっしゃいます。 ただ一つ気にかかるのが、このチワワの子が初めてテンカンであろう発作を起こしたのが、興奮していて走っていたところテーブルの足におもいっきり頭をぶつけ、痙攣を起こしたのが始まりで、その後月1回の頻度で発作を起こす様になりました。 テンカンを起こすきっかけとして頭を強くぶつけたからなどあるのでしょうか。 もしかしたらテンカンではないのではとも考えています。 今見て頂いている獣医さんは、様子を見て抗てんかん剤を開始するとのことですが、なかなか「投薬を開始しましょう」などはなく、迷っていらっしゃる感じです。 皆様の飼われていらっしゃるワンちゃんやお知り合いのワンちゃんで頭をぶつけてから痙攣など症状が出始めた方はいらっしゃいますでしょうか。 もし何かご存知でしたら教えて下さい。

    • 締切済み
  • 犬のてんかんについて

    初めまして。 今年で10年目になるアイリッシュセッターを飼っています。 先月、異物を飲み込んでしまい、取り出す手術をしました。 その後てんかんを起こすようになり、最近は多い時で一日に 2回。 少なくても一日一回はてんかんを起こします。 症状は、発作を起こす前に落着きがなくなり、 全身のけいれんがあり、口から泡をふきながら倒れる感じです。 一回てんかんをおこした際に、手術を行ってくれた病院に 連れて行きましたが、様子を見るということで、 副作用のことも考え、薬は処方されませんでした。 てんかんについて、ネットで調べましたが、1歳から5歳までに 発作を起こすらしく、うちの犬は10歳近くに初めての発作を起こしました。 先天性のものなのか、原因もわかりません・・・ 正直、手術のせいではないのかとも思ってしまい、 病院を変えようか迷っています。 治るのでしょうか・・・? たとえば、脳腫瘍などの原因もあるらしいのですが、 手術となればいくらくらいかかってしまうのでしょうか・・・ 手術をできる病院も少ないらしく、知識も乏しいため、 どう対処したら良いのかわかりません・・・ 専門家の方など、わかる方がいらっしゃれば、 是非ご意見をお聞かせ下さい。 なんとか助けてあげたい気持ちでいっぱいです・・・・ よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 9歳の犬の震えについて

    愛犬の事で悩んでおります。お力をお貸しください。 9歳のウェスティ(オス)が2週間ほど前に突然震えだし、息遣いもハァハァと激しくなりました。まるで助けてほしいという感じに私のひざの上によじ登るようにしてきましたが、腰が抜けた感じでした。私にしがみつく感じでしたので抱っこしていましたが、すぐに病院へ行き 見てもらった所、断定はできないが突発性前庭疾患では?と言われました。 血液検査をしましたが異常は見られず、また耳もきれいだと言われました。しかし診察台の上で眼振と体のふらつきが見られました。 その日は点滴をしてもらい30分後には何事もなかったかのように、いつも通り食欲もありました。 後日、別の病院で上記の出来事を話しましたところ、眼振があったということは明らかにてんかんだと言われました。早速てんかんの薬を一ヶ月分出されました。(一度の発作らしい事でてんかんと決め付けたことに不安を覚え、この薬は飲ませていません。) 昨日、また激しい震えと前ほど激しくはないハァハァという荒い息遣いが起こりました。今回も抱っこしてほしいと寄ってくるようなので抱いていましたが15分ほどで収まり、その後はふらつきもなく、すぐ元に戻りました。食欲もあります。 てんかんを調べますと体の硬直、意識がなくなる等の症状が書かれていますが、ウチの犬は意識はありますし硬直もないです。 また前庭疾患をみますと元気になるまで1日以上かかるような感じで、また食欲も無くなったりとかで これも少し違う感じがします。 もともと臆病な犬で動物病院へ行くと毎回、同じような震えと息遣いはありました。ただ今回は、二度とも寝ていて突然震え出したので臆病からなってしまう震えとは違うと思うのです。15分から30分くらいで元気になるということでは やはりてんかんなのでしょうか? どなたかこのような症状についてご存知な方、今後どのように接していけばよろしいかお教えください。お願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬の癲癇の治療

    捨て犬を広い里親を探しました。 18キロ前後の中型犬でハスキーの血が入ってそうです。 去勢はしていません。 大事に育てられ飼い主さんとも今でも付き合いがあるのですが、 その犬が生後1年位から癲癇の発作がでるようになってしまいました。 脳波などを調べられる動物病院で治療を受けさせてあげたいのですが CTスキャンなどの施設のある千葉、もしくわ東京で良い病院があったら教えてください。 犬は千葉市に住んでいますのでなるべく近い場所がいいです。 飼い主さんも私自身もとても心配しています。

    • ベストアンサー