• ベストアンサー

車の購入について

supra777の回答

  • supra777
  • ベストアンサー率26% (82/312)
回答No.8

#6です、大分S2000に向いてきているようですね^^ 軽自動車でも楽しめるといえば楽しめますが、サーキットによっては 軽自動車は走れません(走行会レベルならロールバーとか組んでれば問題ないですが富士は厳しいです) えーと、補足の回答です。 カリカリに600馬力~とかやるのでしたら中期型H8年8月?登録車以降がお勧めです。 見た目後期ですがエンジン足回りとも前期ですし、色々邪魔になるVVT-iではありません。 値段的にはRZはやはり高いですね、RZ-Sでもいいのであれば200万くらいのがあれば即買いでしょう! ただ、ブレーキがノーマルは小さいのでRZのビッグキャリパーとローターに換装した方が安全です。 もちろんディーラーで購入する事を前提にお考えになってくださいね^^ 私も2001年に中古で中期型を購入したのですが、まったくノートラブルです(現在96000キロ) ただ、ハブベアリングだけは最初からガタがきていたのでASSY交換してもらいました。 (スープラの開発者に聞いた所、スープラの弱点はココらしいです) エンジン自体はメンテナンスがきちっとされていれば元気いっぱいです! あと、純正タービンはブレードが脆いです。。。その辺は注意して下さい。 また、サーキットを走る上で、水温が100度を超えてしまいます(冬なのに。。) なのでその辺はメーターとにらめっこして下さい。油温は私のは上がりません。 100度で電動ファンが回るのでクーリングしてればすぐに下がります。 保険料は車両を入れて30歳以上で7万ぐらいです。 が、全年齢はまだまだ高いですね。。。車両の料率は確か7か8ですから>< 維持費は以前回答したのを貼っておきますね^^ ・Egオイル:3000キロ/1回=10000×3回=30000円 (エレメント代含まず) ・GS:月3回×9600×12ヶ月=345600円 (満タン70Lですが大体60L辺りで給油してます) (サーキットで使うガソリンは除いてます) ・自動車税:51000円 ・車検代÷2=75000円(ディーラーにて) ・任意保険:70000円位(車両込) ・タイヤ:100000÷2=50000円(2年おき交換として) ・サーキット用タイヤ 160000円(Sタイヤ×4本) ・駐車料金:10000×12ヶ月=120000円 合計 901600円 これが1年間にかかるおおよその費用です。 サーキット走らなければもっと楽なんですけどね。。。スープラはいい車ですよ^^ 直線番長的なイメージが強いですが、見た目も可愛いしカッコいい! 私もエボXを予約してしまいましたが、スープラは売らないで保管するくらいですから♪ 是非オーナーさんになって下さいね!

snow_prism
質問者

お礼

回答有難う御座います。  600馬力~まではカリカリにいかないかと思います。いっても450馬力か500馬力止まりだと思います。これがカツカツじゃないと言えるか分かりませんが(笑) 車体は中期の200万辺りが狙い目ですね。購入するころにはディーラーから消えている・・・なんてことがないのを祈ってます。 冬でも油温が100度超えですか・・・。冷却系は怠らないようにしないとエンジンが大変なことになりますね。 色々教えていただき有難う御座いました。 やはり年間90万は・・・大変ですね(苦笑) しかし、いつか必ずスープラオーナーになりたいと思います。理由として、あのフォルムに勝る車は自分の中ではまだ現れてないことと、強烈なトルクを持つエンジンに惹かれたことです。 売らないで保管出来るなんてとても羨ましい環境ですね。 恐らく自分ではそんな環境を作れそうもないので、スープラをずっと乗り継いでいこうと思います。 現在の予算でS2000に乗れれば言うことがありませんが、正直厳しいです・・・。 しかし、これから3年以上共にする車なので諦めずに粘ってみようと思います。

関連するQ&A

  • Z33、S15、FD、R34(GT-R)、etc

    Z33、S15、FD、R34GT-R、RX8、S2000、ランエボ(8あたり)、インプレッサ、スープラ、EKシビックを比較してどれがオススメですか? 個人的な意見で構いません。 維持費や実用性、走行性(基本街乗りですが、たまには走り屋きどりも・・・)を考えて・・・ サーキットか上りか下りかでも評価は異なってくると思いますが・・・ よろしくお願いします。。。

  • 初めての車購入について

    皆様、初めまして。 この度車を購入しようと思うのですが、車に関してはあまり詳しくないので教えてください。 普段は仕事や自分のサンバーバンなどを運転しております。 私は今まで大型バイクでサーキット走行を楽しむのが趣味でしたが、最近は車のスポーツカーにも興味が出てきたのでいろいろ教えてください。 気になる車はインプレッサかランエボかRX-8の中古車を検討しているのですが、購入する際に注意するところはどのようなところでしょうか? 最初は古くっても走行距離が多くても車の楽しみを味わいたいと考えています。 走行距離が多い車はタイベルト交換が必要と聞いたのですが、だいたい目安はどのくらいでしょうか? 車に関しては本当に知識ないのでいろいろ教えてください。

  • 乗っていて楽しい車

    前回も同じような質問をして、一部の方から、とても強い印象を受け、 やっぱり非力なエンジンでガンガン踏めるような楽しい車にしようと思ったんですが、みなさんはどのような車をオススメされますか?                                   特に駆動方式は問いませんが、「乗っていて楽しい」という方針でお願いします。自分的には、次のような車が気になっています。 ・ロードスター ・MR-S ・スイスポ ・スターレットターボ ・コペン ・AE111 ・インテDC5 IS このような感じで、手ごろな値段で買えるスポーツカーを出してみましたが、この中で改造して楽しく、峠や町乗り(たまにサーキット)でキビキビ走れる車はどれがいいと思いますか?長くなりましたが、どんな答えでも良いので回答お願いします!!

  • トヨタのMT車の購入を検討しています。おすすめはありますか?

    現在、車の購入を検討しているのですがMTに乗りたいと考えています。 通勤で使うのであまり年式が古いのは難しいです(MR2など)・・・。 事情がありトヨタ車のみでの選択になるのですが候補として カローラランクス、アレックス、MR-S、アルテッツァ を考えています。 またMTではないのですがブレイドマスターG(一応シーケンシャル6速って2ペダルMTですよね?)も280PSですので興味があります (1)速さとしてはどうでしょうか?(出だしの加速、その後の加速力)  どれもサーキットでがんがん走れるとは思いませんので、高速道路、街乗り、ワィンディングロードで考えています。 (2)自動車保険料の値段(21歳無事故、ランクによって違うと思うので参考程度の値段を教えていただければと・・・)、など維持費用 これら2点を考慮しています。もしよろしければ教えてください。 それにしてもトヨタMT少ないですね・・・・ また、質問がかわりますがMR-Sに2ZZ-GEを積む時、ディーラーでエンジン単体って買えるんでしょうか? 質問多くて申し訳ないです;

  • インプレッサタイヤ探してます。

    H17年式インプレッサに乗っています。 タイヤ&アルミを替えようかと考えていますが、 おすすめのものありましたら教えてください。 サーキット走行や走りに行ったりはしません。 街乗り程度なので、高性能スポーツタイヤは いらないと思います。

  • 次期購入の車で迷ってます(RX-7かインプレッサ)

    今のところインプレッサの22BかRX-7のスピリットR TypeAで悩んでいます。私はたまにサーキット走行もしようと考えております。(年5~10回程度)街中でもたまにレッドゾーン付近まで回すこともあります。また、この購入後はずっと乗っていこうと考えております。 RX-7に関しては個人的には見た目が好きだし、速そうなのでいいんですが…欠点が見つかりました。エンジンは乗ってたらほぼ確実に壊れる、ということです。壊れる要因はアペックスシールだと思うので工賃は安そうなのですが、いつ壊れるか判らないのは不安で、2,3年に1回は壊れるかもしれないのはちょっといただけないかなと思います。 インプレッサに関しては、見た目はそこそこすきなのですが…欠点?ではないのですが、いやな部分としてよく街中で見かける(これが個人的には大きいです)、無駄に車内が広い(狭めの車が好き)というのがあります。今私のほしいグレードのインプレッサやRX-7を乗ってる方、はたまたその車に詳しい方、アドバイスをお願いします。 ほかにこういうのもあるよ、見たいな事も歓迎です。 購入対象外としては、重量が1500超えてる車です。

  • FC3Sって車あるじゃないですか。

    FC3Sって車あるじゃないですか。 あの車は壊れやすいといろいろ聞きますが、40万前後で中古で買ったとして街乗りだけで乗っても壊れることが多いですか? 街乗りだけで月100キロ以下の走行で、一年もてばいいと考えています。

  • こんばんは。高校1年生で車が大好きです。

    こんばんは。高校1年生で車が大好きです。 18で免許を取得したらS15シルビアに乗りたいです。維持費や年間の保険料はいくらするのかを詳しく教えてください。 僕が乗りたいS15はスペックRというグレードで、ドリ車仕様に改造されたもので、自分でカスタムしたり、弄ったりできるように技術を身につけておきたいです。 車を買ったらサーキットでドリフトしたいんですが、サーキット代も高いですよね? シルビアは維持費も高いと言われていますが、 無理だったら、ロードスターやインテグラやアルテッツァなども考えています。 あと、僕が買う頃に状態の良い車は探せば残っているでしょうか?幼い頃からスポーツカーに乗るのが夢でした。今では、ハイブリッドカーも増えていますが僕が免許を取れる2年後には 燃費の悪いスポーツカーは走行禁止になっていないか凄く心配です。 ガソリン車が使用禁止になる前に、車を楽しんでおきたいです。

  • インテグラかインプレッサ 購入迷ってます。

    今、パジェロに乗っていて サーキット走行を前から友人の車などで行っていたんですが、今回本格的に挑戦してみようと思いまして、新しい車を購入しようと思っています。 ホンダのインテグラ(DC5)かスバルのインプレッサ(GDB)で悩んでいます。 それで、いきなりの質問ですいません、維持費の事なんですが、この二台って、けっこう差が出ちゃうのでしょうか? たしかにインプレッサの方が、ランニングコストや保険なんかで、高いのは分かりますが、結構差が出ちゃうものでしょうか? あと、インプレッサはお店で見て確認したんですが、インテグラはなかったので確認できませんでしたが、インテグラの方なんですが、実際室内の方はけっこう広めでしょうか?自分釣りをするので、釣竿などを積もうと思いまして、一応インターネットで調べて、室内長の大きさは確認したんですが、実際見てみないとわからないので・・・ んで、後 乗ってて楽しいのはどちらですか?www なんだか変な質問ですが、やっぱ一番ここを求めたいのでw なんだか抽象的な質問ばかりですいません。でも気になってしまいましてここに書き込んでしまいました。 もしよろしければ僕に何かアドバイスをよろしくお願いします。質問以外のアドバイスも、もらえたら大変うれしいです。 では、よろしくお願いします。

  • 楽しい車はないでしょうか?

    はじめまして。 今年終わりごろに免許を取ろうと思っています。 昔からスポーツカーが好きで、はじめに乗る車もできれば楽しい車に乗りたいと思っています。欲を言えばFR車に・・・ 候補としては、アルテッツァRS200、シルビアS15スペックS、スペックR、ユーノスロードスター、R34スカイラインクーペ、インテグラ、などなど・・・ガソリン代がどんどん高くなってきているのでスポーツを楽しめるのも今のうちかなと・・・ この中でor他で、楽しい車やその良さなどを教えていただけないでしょうか? 保険料とか全く考えてないのですが、年間維持費ってどのくらいなんでしょう? ちなみに、就職後の足とちょっとしたサーキット走行もやってみたいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。