• ベストアンサー

再インストールしたら画面が全体的に小さくなりました

kentan384の回答

  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.3

ドライバでしょうか、設定でしょうか 特殊モニタでない限り、標準ドライバでいけますが。 (より鮮明な画面を得たいならモニタ専用ドライバも必要ですが) 4:3の液晶モニタなら1280×1024ピクセルで設定。 スライダの最大値ですね。 これでおかしいようなら、故障でしょうかね。 より詳細な回答をいただきたいのなら、 環境を補足しましょう。

関連するQ&A

  • FLASHのアニメ全体の大きさを変えたいのですが。

    FLASH MXでアニメーションを作ったのですが、絵的に大きすぎた(容量ではなく)ので縮小したいのですが、たとえば縦400ピクセル横500ピクセルのドキュメントでつくったアニメーションを縦200の横250ピクセルに縮小する場合、ドキュメントプロパティで変更すると画面は小さくなるけどアニメーション自体は小さくならないので切れてしまいますよね。全フレーム全レイヤーつまりすでにつくってしまったアニメーション全体を縮小拡大する事はできるのでしょうか。それから結果的にはswfファイルになったときに小さくなっても可なのですが何か書き出しするときにそのような設定とかあるのでしょうか。お教え下さい。

  • 画像全体を縮めるには?

    ネット上のアダルト画像をディスプレイ上に表示すると一部分が画面に入らずに切れてしまうことがあります。顔を画面に入れるとあの部分が切れてしまう、という感じです。どのようにしたら全体を画面に合わせて縮小することができるでしょうか?PCはWindowsで画像はjpg.です。お願いします。

  • 画面のサイズが巨大になってしまいました

    必要でないプログラムをいくつかアンインストールした後に再起動したら画面が巨大になってしまいました。フォントも画像もフォルダもすべてです。コントロールパネルの画面で修正しても、根本的に変わりません。デバイスマネージャーというところで見た限り、ディスプレイアダプタというものがなくなっていました。初心者でわかりにくい質問で申し訳ないのですが、今のままだと画像を修正したりするのも300ピクセルの画像が600ピクセルぐらいの大きさで表示されるのでしにくく、アウトルックも全体像が掴めません。またユーザー補助の拡大鏡になっているわけではありません。どうか直す方法を教えてください。 機種はデスクトップ VAIO PCV-JX11BP WindowsXPです。

  • 1つのパソコン画面に二つの画像を表示するには?

    以前はパソコン画面に二つの画像を表示することができました。 同じパソコン画面に二つの画像が表示できると、 1つの画像を見ながら、もう1つの画像でなにか処理するときに便利でした。 ところが最近なぜかパソコン画面に一つしか表示されず、表示されている画像を少しでも 動かずとその画面が閉じられ見れないようになってしまい困ってます。 以前は1つの画像を縮小できたのです。 ところが今はパソコン画面全体に1つの画像が表示されるか、いっさい表示されないかの どちらかしかできなくなりました。 説明が下手ですみませんが、1つのパソコンの画面に二つの画像を表示できるようにするには どうしたらいいのでしょうか。

  • 解像度が大きい画像だけ処理をしたい

    お世話になります。 PhotoShopを使用して、一括で画像処理をしたいと思っています。 複数の画像があるの中で、 ・幅が400ピクセルを超えるものに対して、等倍縮小:50%をかける ・幅が400ピクセルを超えるものに対して、400ピクセルになるように縮小をかける のどちらかは、バッチ処理・一括処理でできないでしょうか? 目的としては、「幅が400ピクセル」を超えるものに対して、小さくしたいのです。

  • jw_winで画面の全体が表示されないんです

    よろしくお願いいたします。 最近パソコンを購入し、jw_winをダウンロードしました。 すると全体を表示したときに図面の上下が切れてしまうんです。 以前のパソコンではこんなことはなかったので、原因はディスプレイのサイズかな?などと思っているのですが。 ちなみにパソコンはSONYのvaio LM50B,ディスプレイは19型ワイド(1440×900)ということです。 左右が余ってもよいので、きちんと図面全体を表示させる方法はないのでしょうか?

  • 画面全体がぼやけて文字も大きい文字で横長

    画面全体がぼやけて文字も大きい文字で横長に伸びているような画面になってしまう。 画面全体がぼやけて文字も大きい文字で横長に伸びているような画面になってしまいました。 明らかにアイコンも横広、画像を開いても横広となってしまいます。 最初のころは再起動で復旧していたましたが、ここにきて復旧しなくなりました。 画面の解像度を確認したら、 低側が 800×600ピクセル 高側が1024×768ピクセルこの2種類しか選択出来ない状態です。 モニタサイズ15.4型なので、解像度サイズは1280x800ピクセルが正しいと思うが表示がない。 そこで、アプリケーション再インストールからディスプレイドライバ(Intel)をインストール実施。 問題なくインストール完了したが効果がありません。 仕方なく、「システムの復元」を行いました。 復元のポイントは明確なポイントが分からず、経過日数が5日を超えている復元ポイントから一番古い日付けで復元開始。 結果は同じで効果なし。 順番が逆になったが、PC内蔵の「PC診断ツール」で診断。結果、 ディスプレイアダプタテスト (1)-診断済み-問題あり (Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family) ディスプレイアダプタテスト (2)-診断済み-問題あり (Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family) 更に、デバイスマネージャからディスプレイアダプタを確認すると mobile Intel(R) 965 Express Chipset Familyのアイコンに!マーク 再度、上記ドライバソフトウェアの更新を行いましたが、既に更新されているとの表示。 再起動を数回繰り返して気が付いたのですが、Windowsが立ち上がる前に既に横広の画面になっています。 ここまであれこれとやって来ましたが、ワタシの知識ではお手上げ状態となりました。 残すところシステムリカバリしか方法がないのでしょうか? 長々と書きこみましたが、こちらの方面に詳しい方、修復経験がおありの方 対策を教示願います。 PCは東芝 dynabook AX/57E OS:Windows vista よろしくお願いします。

  • デスクトップに画像が二つ表示される

    デスクトップの壁紙を変更し、やはり気に入らなかったので別の画像にしようと思い変更したら、以前使っていた壁紙の画像が左上に縮小されて表示されてしまいます。 画像を消したらたまに画像が表示されないときの×マークが出るようになりました。 プロパティで壁紙をなしにしても直りません、どうしたら直るでしょうか?

  • 「デスクトップの背景に設定」で画面全体表示にする方法

    windows vistaで、画像を「デスクトップの背景に設定」から画面全体表示にする方法が知りたいです。 ワイド型液晶を使っているためか画面の中央に画像が表示され、左右に黒い部分ができてしまいます。 「デスクトップの背景」の設定から画面全体表示に後で変えることはできますが毎回これをするのが面倒なので。 ご存じの方おられましたら教えていただきたいです。

  • PC画面がいきなり大きくなっております。

    PC画面がいきなり大きくなっております。 色々調べて解像度やアイコンの縮小や試してみましたが元に戻りません。 デバイスマネジャーのディスプレイアダプターに、黄色いビックリマークがついております。 プロパティを開くと以下のような表示が 『このハードウェアのデバイス ドライバーを読み込むことができません。ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります。 (コード 39)』 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。