• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠した妻への対応について)

妊娠した妻への対応について

yahiro1972の回答

回答No.2

こんにちは。 質問者さんは頑張ってみえると思います。 でも言葉が足りないというか冷たいと私も感じました。 ちょっとしたした言葉の選び方一つで違うのになぁって思います。 例えば 「吐きそう」⇒「洗面かトイレで吐いてよ」でなく 「洗面器持って来ようか?」「トイレまで歩ける?肩を貸そうか?」 とか言って貰えると嬉しいです。 苦しそうなら「大丈夫?」で終わらせずに「冷たい飲み物を飲むと 少し楽になるそうだから用意しようか?」って言って貰えると 大事にして貰っていると思えます。 つわりって気分が良い時間が少ないんですよ。 また初めての妊娠という経験で不安も多いですしね。 だから精神的にも不安定になります。 質問者さんには大変だと思いますけど、大事にしてあげてください。 恐らく2ヶ月程で落ち着くと思いますから。

関連するQ&A

  • 妻のつわりがひどいのです

    私35歳、妻31歳です。初めての妊娠で現在7週~8週目なのですが、妻のつわりがひどいらしく体調を崩しているのです。 情緒不安定なところもあり、イライラしたり泣き出すこともしばしばです。 看護士という仕事に就いているので職場でのストレスも相当なものだと思います。 なんとか妻の力になってやりたいのです。 普段から家事は分担して私が掃除 食器洗い ゴミだしなどは行っています。泣き出したときは抱きしめて「大丈夫だよ」と声をかけながら頭を撫でたりしています。 ただ、男である私には妊娠 つわりがどんなにつらいのかを分かってあげられません。 妊娠 出産を経験された奥様方にお聞きします、この期間は夫にどう接してもらいたいものなのですか?また旦那様方にお聞きしたいのです 妊娠中の妻にどう接してあげるのが良いのでしょうか? 乱文ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • 妻が妊娠9カ月 わざとらしい

    仕事終って帰ってきて、 洗濯がある時は俺が干してやってる。 洗濯無い日は俺の食べたものは俺が片づけてる〈洗ってる〉 妻は先に飯食ってるからとっくに自分で洗ってる。 最近調子に乗って俺に洗濯物があるのに、食器洗いまでさせようとしてくる。 〈俺の夕飯の食器〉 腹が出てきて苦しい。食器洗いがきつい。 そんな事口に出す癖に自分のだけはしっかり洗ってるじゃねぇか。 なまけすぎ…もうバイトも辞めてるくせに。 俺が気にかけて洗濯も食器もやんなきゃいけないわけ? ありえねぇ… 掃除とかは俺は手伝っていない。 けど手伝ってくれとも言われてない 言われてなくても、やらなきいけないのか? みんなどうしてたんだろう?

  • 妊娠中の妻が家事を怠ります。

    妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23万)残業あり、9:00~21:00まで。 妻は妊娠3ヶ月、31歳の会社員(事務で16万)8:30~17:30まで。 家の決め事は下ですが、最近破られます。 1.惣菜、レトルト、冷凍は禁止。 2、夕食は最低、メイン、副菜2皿、汁物、白飯を出す。 3.弁当は毎日作る。冷凍は禁止。 4、夕飯は一緒に食べる。 5、毎日掃除。 昔の妻の1日は下の通りです。 6:00 妻起床。洗濯干し、朝食、弁当作り、食器洗い 7:30 妻出勤。 8:00 私を電話で起こす。(私は8:30にゴミ捨て後出勤) 19:00 買い物をし妻が帰宅。洗濯の取り込み。朝食の食器を洗う。 19:30 夕食作り~21:00 21:00 洗濯物畳み、掃除、30分休憩 22:00 私が帰宅し二人で食事。  23:00 私が入浴中に妻が食器洗い 23:30 妻が入浴し風呂掃除 24:30 30分ほど会話し寛ぐ 25:00 二人就寝 しかし妻は妊娠後、下のように変わりました。 6:30 妻起床。洗濯干し、朝食作り → 遅く起き、弁当はたまにしか作らない 7:30~19:00 昔と同じ行動。 19:30 夕食作り→気分悪いと2品ほど減る。 21:00 妻が先に食事。掃除や洗濯畳みは3日に1回、しない日はソファでゴロゴロ。 22:00 私が帰宅。私が温め一人で食事。 23:00 私が入浴中に妻が食器洗い 23:30 妻が入浴し風呂掃除 24:30 30分ほど会話し寛ぐが、妻はウトウトする事が多い 25:00 二人就寝 以前から、ゴミ捨てをしていたにも拘らず、最近は妊娠を理由に、更に手伝いを頼まれ、夕飯も自分で温めています。 また、気分悪い日は、私が食事中にソファで休憩する事、弁当がない日がある事も許しています。 大変だろうと、寛容で協力的だったのですが、それが甘えを助長させたようです。 最近は口を開くと「疲れた、気分悪い、眠い、仕事の愚痴」ばかり。 妊娠を理由にした甘え、サボリがひどくなりました。 仕事はできて、家事は手抜きは主婦の自覚に欠けています。 そのうち仕事も辞めるかもと不安もあります。甘やかしすぎたと反省してますが、解決方法が浮かびません。 女性誰もが経験する事を理由に甘える妻に、どのように言えば効果的でしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 妻の妊娠について

    結婚3年目の男です。 妻につわりと見られる症状があり、市販の妊娠判定薬で陽性だったため産婦人科に行きました。私も同席して一緒に喜びたかったのですが仕事のため妻一人で行くことに。 やがて電話の着信がありましたが会議中で出れず。(出れないことは伝えてありました) 結果、妊娠が確定したのですが、その伝え方で大喧嘩が勃発しました。 その後メールがあり、文章無しで写メのみ。開いたら母子手帳の写真が。 間違いなく嬉しいのですが、ちゃんと言葉で伝えてもらえずこのような伝わり方で残念極まりなく、嬉しさも半減し、頭にきて電話でストレートに言ってしまいました。 おめでとうという言葉も無く、つわりの辛さも知らず、そんな発言するなんて自己中で幼稚で めんどくさい人間だ。絶対に許せない。口もききたくないと言われ 壮絶な言い争いに発展しました。 2人にとって、流産を乗り越え、待望の妊娠なのにこんな状況です。 報告の仕方について皆さんどう思いますか? 完全に私に問題があるのでしょうか?

  • 妻が妊娠中のとき

     妻が現在、妊娠3カ月目で、つわりがひどい状況です。一日中、頭痛・吐き気・熱があり、2週間以上続いています。家事もできない状態で10日ほど前から実家に帰っています。  週末は、私も妻の実家に行っていますが、それ以外は電話での会話が中心です。  電話でのやり取りが続く中、最近、「あなたは全然わかってない」、「全然いたわりのことばがない」、「何もしてくれない」とか言われて、けんかが絶えません…とにかく私のやることに不満があるみたい。  しかし、私も人並みには妻をいたわっているつもり(食べられる物を毎日のように買ってきたり、当然家事全般やってますし、いたわりの言葉をかけたり、体をさすったり…と、いろいろしています)です。  見た目につらそうなのが分かるので、代わってあげられるなら代わってあげたいですが、そんなことはできません。  妻にどう言葉をかけたり、どのようなことに気をつけて会話したり接したりするのがいいのでしょうか?妻の言うことに従うような形のほうがいいのでしょうか?

  • 妊娠中の妻がサボっているように感じて尊敬出来ない

    初めて投稿します。 皆さんの率直なご意見をいただければ嬉しいです。 結婚6年目、私が39歳、妻が35歳、子供はもうすぐ3歳の女の子と 妻のお腹の中に妊娠6ヶ月目の子供がいます。 実は大晦日に妻と大喧嘩をして、 妻が実家に帰ってしまってもうすぐ1週間です。 ケンカの直接の原因は大掃除です。 30日、31日ともに大掃除でつぶれてしまいました。 紅白も見れない時間までガッツリ大掃除でした。 大掃除中の私の妻に対する 「普段、仕事で忙しい俺がなぜ、ずっと家でサボっているお前の分まで掃除しなくちゃならないの?」 という一言で妻でかなり怒っている状況です。 かなりキツイ言い方をしてしまったのも事実です。 妻は「もう、疲れた・・・」と言って黙り込んでしまいました。 妊娠中ということが無くても 私が大掃除をするのは当然だと思いますが、 不満に思うところは以下の通りです。 ・子供を保育園に預けているが妻は仕事をしていない。 ・網戸は去年の大掃除に自分が掃除をしてから一度も掃除をしていない ・妻は普段掃除するべきだと感じる洗面台や玄関を掃除していた。 ・黙り込むのではなく、話し合いがしたい。 私は小さいですが会社を運営しており、 普段は9:00~23:00くらいまで仕事をしています。 忙しい時は土曜日も出社することも多くなっています。 子供は9:30~18:30まで保育園に預けています。 収入的には年収1,000万ほどに設定してるので妻が働く必要は無いと思っているのですが、 子供を保育園に預けている妻がサボっているように感じて仕方がありません。 妻の体型も結婚後かなり太ってきているのも弱さの象徴のような気がして仕方ありません。 自分は結婚前と体型は変わっていません。 妻とは今後も結婚生活を続けて行きたいのですが、尊敬できなくなっているのも確かです。 私の考え方のおかしい点や気になるところがありましたらぜひ気軽にアドバイスをお願いいたします。

  • 妊娠中の妻について

    現在妊娠中の妻と5歳の娘がいます。来年2月出産予定です。 以前からもあまり寄り道はしていませんでしたが最近は特に、妊娠中は大変と思い仕事が終わると忘年会などのはずせない会社行事がないかぎりまっすぐ家に帰ります。 まっすぐといっても通勤に時間がかかるため大体20時帰宅になります。帰ってたら一人で夕食を済ませて食器洗い機に食器を入れて起動。子供を風呂に入れてゲームの相手や本を読んだり寝かしつけをします。その間、妻は自室にこもりネットをしたり趣味の音楽を楽しんでいます。 ちなみに現在寝室を私と娘・妻の部屋と2つ分けています。出産をしたら妻の部屋に第二子が増える予定です。 自分の時間というものがほとんどありませんが、まあ子供が増えたら忙しくなるから今の内は楽をさせてあげようかと考えていました。 しかし最近になると朝は辛くて起きられない日が多く、朝食は自分で作るか外食です。 夜もしんどいと早々に寝てしまい、自分が夕食を買って帰って食べていると娘が欲しがり一人前食べるときがあるので夕食をちゃんと食べているのか不安になってきました。 私が帰ってくると娘が飛んできて構って欲しそうにするので母親のことを聞くと知らないと答えてます。大抵は寝ているか部屋にこもってネットです。風呂も一人で入ります。 妻には話していませんが、娘にゲームを買い与えた理由はなんとなく今の状況を想像して一人でも寂しくないようにと考えてのことです。 休みの日は外食か私が夕食を作りなるべく負担を減らしています。 健康な子供を産んで欲しいという気持ちがあるので妻にはなるべくストレスをかけないようにしていますが最近ではこのままでいいのかとも考えるときもあります。 お互いの両親は健在ですが、私の両親は共に仕事をして日中は留守です。妻の両親は少し遠くに住んでいるので育児協力を仰ぐには妻の実家に行くしかないです。 しかし娘が幼稚園に行っているのであまり長期には行けません。 私は当然できる限り協力はしますが、年齢が40歳を過ぎて会社である程度の役職をいただいており、自分が育児休暇などとればどれほど皆に迷惑をかけるか容易に想像できます。定時に帰るときも少ないです。 家庭と仕事の両立は容易ではないと実感しています。 最近、これで大丈夫なのかと心配するときがあります。 この調子で出産をして、妻がちゃんと育児ができるかが心配です。 また、母親が早々に寝てしまい私が帰ってくるまでゲームやDVDで一人で遊んでいる娘のことも心配です。 妻にもっとしっかりするように一度話した方が良いでしょうか。 子供が生まれたらなんとかなるものでしょうか?

  • 妊娠9週の妻

    現在、妻の悪阻がひどい中、夫婦のすれ違いが起きており困っております。 私27歳、妻35歳です。 妻は専業ではなく週2日程度パートに出ております。 今年の4月に結婚し、付き合いだしてからは約2年程です。 妊娠が発覚し、最初は特に問題も無かったのですが、 悪阻が始まってから些細なことでイライラされます。。 隣にいるだけでムカムカされたりなど、、。 妊娠前の家事に関しては、食事の準備と掃除と洗濯は基本妻の役割でしたが、 土日は私も手伝うような感じでした。 悪阻が始まってからは、主導とまではいきませんが、 家事を積極的に私もやるようにしておりましたが、 あれやってないだとか、気が利かないだとか、言われないでもやってだとか色々 言われ、正直精神的にきつい部分もありましたが、それでも悪阻中の妻の方がもっと 辛いと思って耐えておりました。 色々言われ過ぎて学んだ部分もあり、最近は言われなくてもやる部分が 増えてきたかなと思っていた矢先に、 今朝方、 やってあげてる感がイライラする、自分は仕事で疲れてるのにこんなにやってあげてるみたいで余計に腹がたつ、何もしてくれなくていい、これ以上私に嫌な思いをさせたくないのでしばらく実家に戻っててもいいよとまで言われました。 でもそんな風に思ってしまう自分(※妻自身)が一番腹が立つと泣きながら言われました。 正直どう対処したらいいのかわかりません。。 確かに仕事で疲れてきたあとに何かすることはきつい時もあり、 全て笑顔というまではいきませんでしたが、妻を楽させようと言う思い一心で 支えてきたつもりでしたので、私としても今日の出来事はかなりきつかったです、。 みなさん悪阻中の妻とどう接して乗り越えられてきたのでしょうか、、。

  • 妊娠中の妻のイライラ

    現在、妻は妊娠6ヶ月(初産)です。 つわりが酷く2ヶ月頃から何を食べても吐いてしまい、体重は妊娠当初よりも-8kgまで落ちました。 産婦人科の先生には『おそらく産むまでつわりが続くかもしれない・・・』と言われています。 お腹の子は順調に大きくはなっているそうです。 仕事も現在休暇をもらっておりますが、家にいても何も出来ない状態です。 妻は精神的にとても不安定になっており、毎日のようにイライラ、涙しています。 私も出来る限りの家事・世話をしているつもりですが、私の努力不足なのか、いまだ不安定さは拭えません。 気分転換に外へ連れ出したり、体マッサージをしたり、妻の要望には否定せずに極力答えているつもりです。 もちろん、妻の為に「喫煙」「酒」「友人の誘い」その他あらゆる事を我慢しています。 いつかつわりが終わることを心待ちにするのみですが、妻の状態を間近で見ていると、 これ以上何も出来ない自分と今の状況が腹立たしく思えてなりません。 妻に何か効果的な行動・ことば等あれば良いのですが・・・ 同じような経験を持つ方、あるいは経験した方のアドバイスを頂きたく投稿させていただきます。 また同姓(男性)の方の意見もいただけると幸いです。

  • 妊娠が分かるのって…

    中学くらいまで、妊娠ってつわり?で分かるものと思っていました。 漫画やドラマの影響ですが… 妻「…うっ…」(台所or洗面所へ走る) 夫「! お前、もしかして…」 っていうイメージが強くて(^o^;) "生理が来ない"で妊娠の可能性を知る前に、こういう事で妊娠が発覚することってあるんですか?

専門家に質問してみよう