• ベストアンサー

新婚夫婦に必要な保険の種類

sayu252525の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 さて、ご質問の件ですが、数年は共働きで 子供もおられないのなら、今のまま(医療保険のみ) でいいと思います。 ただ、最悪(どちらかが死亡)された場合、ある程度 の費用はいりますので、最低限(500万もあれば充分)の死亡保障のついた定期掛け捨て保険があればいいかも。 お子さんができれば、または奥さんが仕事をやめられた なら補償額を増額すればいいと思います。 (子供一人につき1000万円程度が妥当) さて、夫婦型についてはいろいろと意見がわかれる ところですが、個人的にはあまりおすすめできません。 といいますのは、どちらかが主契約者になるわけですが、 その主契約者の方が亡くなられると、もう一方の方の 契約もなくなるからです。 考え方次第ですが、保険料は確かに安いですが、高齢時に 保険がなくなる恐れもありますので。 最低限必要な保障ですが、DINKSなら医療保険のみで いいと思います。 (僕なら終身・1日目から・1日5000円) 外資系だと1日1万円からというのが人気があると 聞きますが、個人的には多いとおもいます。 といいますのは、公的保険制度(国民健康保険や社会保険)には高額療養費制度があり、月約70000万円以上 (大企業などの組合健保の場合、2~3万円程度)支払われた場合、その差額分は後日申請すれば支給されます。 確かに窓口では一旦ん十万円払うのは大変であれば、保障額をあげればいいのですが・・ 入院日数にもよるのですが、僕の友人は入院して、10000円の保障だったので黒字になったって言ってましたよ。(笑)

gonta23
質問者

お礼

こんばんは。 色々とありがとうございます。 夫婦型の保険って主契約の人が亡くなると、契約が解約されてしまうのは知りませんでした。 金額の安さにだけひかれて夫婦型というのも、のちのちの事を考えると 問題ありかな。 もうちょっと考えてみてから、どうするかを決めたいと思います。

関連するQ&A

  • どんな保険が必要なのでしょうか?

    サラリーマンの主婦です。 夫婦(共に32歳)、子供1人(3歳:障害児)で、恥ずかしながら、保険には入っておりません。 主人は電気系の仕事をしており、危険を伴うため医療保険に加入しようと考えていたのですが、色々探しているうちに、将来的なことも気になり、何が必要なのかわからなくなってしまいました。 今、疑問に思っていることは以下の3点です。 1、医療保障は日額いくらくらい必要なのか 2、死亡保障は、いくらくらい必要なのか、 3、夫婦で、月1万5千円で保険料金をすませるには、どんな保険がよいのか。(主人のがん保険にも加入したいです) 探せば探すほど分らなくなり、不安で焦っています。 宜しくお願いします。

  • 医療保険は必要ですか?

    医療保険は必要ですか? 30歳既婚女性、結婚を機に医療保険に加入しようと思っています。 (今までは加入していませんでした) 調べていくうちにいくつか疑問が出てきたのでご教授ください。 妊娠すると保険に加入しにくいということで、その前に加入しようと思うのですが、 もし、帝王切開や不妊治療の手術をすることになった場合、 社会保障で保障されない自己負担額っていくらぐらいになるのでしょう? 貯蓄でカバーできる範囲であれば、その点に関しては保険はいらないかと思って・・。 また、基本的なことなのですが、 がん保険や女性保険の入院日額が通常のより高く設定されている場合が多いのはなぜですか? 通常の入院よりがんや女性特有の病気のほうが費用がかかるということですか? それともがんや女性の病気のほうがその他の病気よりかかる確率が高いから 保障を厚く(その他の場合を抑えて)しました!ということですか? 就職した当時、ある程度の貯蓄があれば保険は必要ないという結論に達し加入せず 今も基本的にその考えは変わらないのですが、年を重ね若干心細くなり(笑) 気休め程度に加入しようかと思っています。 ちなみに我が家の家計は夫婦共働きで貯蓄は1000万強 主人は地方公務員で私は子どもができたら仕事をやめようと思っています。(できれば2人ほしい) 家は今は賃貸ですが、いずれ親と同居か親の土地に建てようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 結婚2年目 夫婦の医療保険について

    現在結婚して2年目の夫婦です。 夫:28歳 会社員  妻:28歳 専業主婦 夫の年収は400万円位です。 昨年ソニー生命の医療保険に入り1年が経過しましたが、果たしてこれでよかったのかずっと悩んでおります。 夫・妻:ソニー生命低解約返戻金特則付総合医療保険 月額5700円 (60歳払込、入院5日目から日額10000円、120日型、死亡保障100万円)   悩んでいる点は、 (1)果たして60歳払込にする必要はあるのか? 金銭的にも負担が少なく将来的な見直しが可能終身払いにした方が良いのか? (2)妻を夫と同じ保障内容で良いのか?もう少し低くてもよい? →専業主婦に日額10000円は必要無い? (3)現在、医療保険しか入っておらず、今後生命保険などに入る予定をしていますが、 医療保険だけで二人で月額11,400円は少し高いのではないかとも思っております。 果たして適正な価格なのでしょうか? (死亡保障が付いている分、生命保険は少し抑えることはできますが…。) 色々と検討した結果、加入した保険ですが同じ保障内容だと他にも安くていい保険があるかもしれません。 ぜひともご教示いただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 医療保険について

    ご相談させて下さい。 医療保険に加入しようと考えております。 結婚したこともあり ・夫婦型で加入した方がいいものなのか? ・今まで加入していた個人型のものを生かし方がいいのか? (↑私は現在アフラックのがん保険+医療保障に加入中ですが、代理店の方の対応が悪すぎて解約する方向で検討しています。主人は全く何の保険にも加入していません。) また、おすすめの医療保険・がん保険等があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 終身保険(死亡保障)は必要でしょうか?

    はじめまして。今回結婚をしまして、ちょうど夫の保険が切れてしまったので新たに加入したいと思ったのですが、資料を見てもどれがよいのかよくわからずに困っています。どなたかよきアドバイスいただけると幸いです。 夫は35歳で共働きです。今は賃貸なのですが数年後には住宅購入と出産も考えています。共働きの間少しでも貯金を増やしたいのでできるだけ保険料を押さえたいのですが…。 終身医療保険(60歳払い済みで日額5000円くらいのもの)と定期保険(30年間の収入保証または逓減で2000万くらい)の加入を検討しています。 定期保険では60歳くらいで保証がなくなってしまうのですがその後の死亡保障も今から加入したほうがよいでしょうか? エジソン生命に詳しく問い合わせたのですが、とく割終身という低解約返戻金型終身保険では500万の死亡保障が終身で、60歳払い済み後の解約返戻金は総支払額(約330万)を上回るので解約して老後資金など貯蓄の効果もあるとのことなのですが…。 それとも保険に貯蓄は考えず、あくまでも掛け捨ての定期保険のみでその分貯蓄したほうがよいのでしょうか? もし他によいプランがございましたら差し支えなければ会社名や商品名も含めてお教え願えると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 共働きの29歳夫婦の保険料ってどれくらい?

    共働きで収入が夫20万、妻25万の場合、各者の保険料はどれくらいでしょうか? 妻の会社の保険金は月額6000円の掛け捨てで、死亡保障が5000万。夫の会社の保険金は月額11000円の掛け捨てで、死亡保障が4500万。会社の団体保険の割には高い気がして加入すべきか迷っています。先進医療補償も無いし、終身保険のついた貯蓄型の方がいいかと... アドバイスよろしくお願いします。

  • 傷害保険の必要性

    先日、スーパー内の保険の見直しをするところで相談し今まで加入 していたファミリー交通傷害保険は必要ないと言われ、解約 しました。 その代わりに新しく医療保険に加入しました。 ※これは入院のみの保障です。 傷害保険は出産を期に加入し10年ちょっと経過していますが 一度も使った事がなかったので1500円程度とはいえ、たしかに 無駄なのかなとその時は思いました。 でも、考え直すと入院の保障だけってどうなんだろう? という気になってきて・・ 会社の同僚(60代)の人はしょちゅう足を怪我したりで、傷害保険 には助けられてると言っているので、これからトシを取っていくと 必要なのかな?とも思っていますが。。。 ※ちなみに私は42歳、子供は女の子12歳です。 配偶者はいません。 ケガでの通院の保障ってやはり必要でしょうか? 自動車保険には入っていますが、それは自動車事故のみ対象なので その他でケガした場合には補償がないのですが。 実際みなさん加入しているものなんでしょうか?

  • 20代後半夫婦 どのような保険に入れば・・・

     先日結婚しました。今まで二人とも保険に入ったことがなく、結婚を機に保険に入ろうかと思いました。が、たくさんありすぎて何が何だか全然わかりません。 ここで色々見てみると、共働きなら死亡保障はあまり必要ないとか・・・掛け捨ては何も戻ってこないみたいなんですが、返ってくるのもあるみたいで。この歳になって知らないなんて恥ずかしいんですが・・・ 保険に詳しい方どのような保険に入ればいいのかアドバイスをお願いします。 (金銭的にはあまり余裕がないので、最低限の補償でいいと思っているんですが)  夫 27才 会社員 妻28才 会社員 子供は2.3年内に欲しいと思っています。ガン家系なんですが、やっぱりガン保険にも入るべきなんでしょうか?  よろしくお願いします。  

  • 医療/生命保険料金、単独加入より夫婦加入がお得?

    医療/生命保険料金は、単独で加入するより 夫婦で加入した方がお得な場合/保険会社はあるのでしょうか?

  • 結婚後の保険加入についてアドバイスお願いします!

    結婚半年が過ぎ保険に加入しようと考えています。結婚してすぐに入るつもりでしたが、色々と保険について調べていたら、結局どれに入っていいかわからず、未だに入っておりません。(私、妻は独身から医療保険加入済み)夫31歳会社員(現在未加入)妻30歳会社員 1年以内に子供も欲しいと考えております。 今は夫婦共働きですので、いいのですが、妊娠したらしばらく仕事を辞める予定ですので、出来る限り保険料を安く考えております。二人で1万前後で・・。 希望は、終身保険と終身医療保険で、夫 死亡1000万入院日額1万円(一生保障)払込60歳+ ガン保険 妻(見直し検討中)死亡500万 入院日額1万円、払込60歳+ガン保険+女性疾病 を考えています。 終身保険は子供ができたら逓減定期等でまかなう予定です。 あと、主人の会社がアフラックの団体保険に加入しているようですので、多少割引になるらしく夫婦型?!で入れば私も安くなるのですが、個別になると私は適用されないらしく、主人だけ医療保険に入って私は別にするべきか、それとも主人と夫婦型に入るべきか、、、。またEVERハーフ等は今入れば比較的安いが、見直し等で解約すると損?なのでえしょうか?通常は皆さん解約されないのでしょうか?わかりずらくてすみませんが、できればどこかの保険会社で例などをご提案していただけると助かります!

専門家に質問してみよう