• ベストアンサー

着物が好きなんですが…(やや長文)

rinrin_rinrinの回答

回答No.3

キモノいいですねぇ。 最近、私もキモノ・・そろってきました。 でも、和風のお稽古事をたくさん しているので、着る機会がとても多いですよ! (ひと月に4回くらい) お稽古に行く日はもちろんですが、 週末、のんびり時間のある時は、 普通にお買い物(スーパーとか)に 行くだけでも、着てしまいます。 訪問着だと本当に限定されてしまうのですが あえて着る機会を自分で作るというのも 考えてみたらどうでしょうか? 私は、どこかへ食事に行くっていう時は よし!って感じで着てしまうし・・・ お正月に着るのも良いし・・・ 映画を見にいく、デパートに行く、 普通に洋服で行くところでも 気負わずに行ってみることをお薦めします。 こないだお化粧品を買いにデパートに 行ったら、とっても対応が良かったですよ! どこにいっても対応が1段上っていうの は確実にあります。 ぜひ、頑張ってください。 ■元をとる?っていうのはあまり考えた  ことないです。  そのかわり、目が飛び出るほど高い  買物もしません。一昔前にDCブランドに  走っていた私にはキモノのほうが長く着られる  し、それだけで十分だと思います。

A-_-A
質問者

お礼

<キモノいいですねぇ> ホントいいですよねぇ~。ため息がでそうです。今私が欲しいのは大正ロマンのような小紋とかのおしゃれ着というか街着なんです。そうですね、一着買ってみて普通に出かけてみようかな。和風のお稽古事は私には向いていないんです。以前旅館に勤めていた頃お茶を習わなくてはいけなかったのですが、そのお稽古の最中に眠りに半分落ちかけて倒れそうになったことがあります(笑) 長い目で見たら洋服より安いのは分かっているのですが、どうしても今の年代で洋服ほどではないにしても頻繁に着用したかったのです。 ちなみに私が買った大事な訪問着は映画の“極妻”シリーズに出てきそうな感じのモノです。しかも岩下志麻さんではなく、高島礼子さんのほうです(^^ヾ 有難うございます。

関連するQ&A

  • 結婚式で着物。でも初心者です。。

    はじめまして。 知り合いから素敵なピンク色の訪問着を譲って頂きました。 近々友人の結婚式があり、立会人を頼まれたこともあってその訪問着を着ていこうとおもっています。 しかし着物は初心者なので一体何をそろえればいいのか分からず・・・ 手元にあるのは ・若草色の帯揚げ・帯締め ・金糸の朱色の袋帯 ・足袋 ・草履・バッグ ・長襦袢 です。 あと、着物を着るための紐やお太鼓、帯板、衿芯等はあるのですが、 調べたところによると恐らくあと不足しているのが、 ・半衿 ・伊達衿 のように思うのですが、これだけで大丈夫でしょうか? また、半衿・伊達衿ともに、絶対に必要なものなのでしょうか? 以前友人が着物を着ていた時に、半衿はなく、襦袢の衿がそのまま見えていたように思ったのですが・・・ もし必要な場合には、やはり正絹ですよね? 正絹のはぎれ等を使いまわしてもいいものでしょうか? せっかく頂いた着物を活用したいので、よろしければ教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • この着物は紬でしょうか、縮緬でしょうか?

    梅の型染めのような小紋柄の着物があります。 波形にしぼがあって、縮緬っぽいのですが、 糸に節があって紬の染めのようにも思えます。 手持ちの明らかに縮緬の正絹小紋よりは固めというか、しなっとした感じがありません。 写真↓ http://photozou.jp/photo/photo_only/2353544/119090759 お稽古という正式なものではないのですが、 カジュアルなお茶席にちょくちょく出向くようになり、 季節柄、この梅の着物が着られると嬉しいのですが、 紬だと本当はふさわしくないのですよね? あと、お茶席に着られるかどうかは別として、合わせる帯も困ってます。 みなさんならどんな帯やコーデをなさいますか? 私が持っているものでは、紫地に黄緑やオレンジの芝草模様の名古屋帯が 一番しっくりくるのですが、 今後、帯を買い足す時のアイデアをいただければ幸いです。 当方、海外でおしゃれ着として着物を楽しんでいる40代です。 よろしくお願いします。

  • 洗える着物について

    着物初心者です。 汗っかきなので洗える着物というのを誂えようと思うのですが、洗える着物って見た目ですぐ正絹ではないとわかるものでしょうか? また、ネットだと洗える着物が仕立て上がりでしたら一万円以下で売っているのですが、そのくらいのモノっていかがなものなのでしょうか? また、そういったモノは海外縫製だと思うのですが、国内縫製に比べて、海外の縫製というのは雑だったりするのでしょうか? ちょっとしたときに使える小紋を誂えたいと思っています、何かお得に誂える方法があったら教えて下さい。何分専業主婦でそれほどお金はかけられないのですが、着るものには何かとこだわりもあるので、あまりに安っぽいようならやめようかなと考えています。お勧めの素材などもあれば教えて下さい。

  • 着物を着るなら正絹か?ポリエステルか?

    正式な場(入学式・卒業式・パーティー等含む)に着て行くお着物は正絹じゃなくてはダメですか? 私が持っているお着物は殆どがポリエステルです。正絹は、高い・しわになる・洗うと高いなどのイメージがあり手が出せません。正絹のお着物もあるのですが、着るのに戸惑ってしまいます。見た目で正絹とポリエステルの区別は付きますか? ポリエステルの訪問着・付下げなんて、おかしいですか? お着物に詳しい方、教えて下さい。また、正絹の良し悪し・ポリエステルの良し悪しも教えて頂けたらと思います。 帯についても正絹・ポリエステル教えて下さい。ポリエステルのお着物に正絹の帯なんておかしいですか? 文章がまとまらず、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 「正絹」の意味(紬・縮緬・羽二重等の違い)

    最近趣味で着物を着るようになった20代の男です。 わからないことがたくさんあるのですが、今回の質問は2つです。 (1)着物の生地で紬・縮緬・お召・羽二重とかあるみたいなんですが、これって全部絹なんですよね??これ以外にも絹の生地ってありますか?? また、違いはなんなのでしょうか・・・簡単にで構いませんのでお願いします。 (2)帯や半襟に「正絹」と書いてありますが、これは普通上のどの生地を指すものなのでしょうか??どれでもあり得ますか?? よろしくお願い致します。

  • 絽の着物に合う帯ですが

    4年位前に絽の着物(ポリエステル)と長襦袢・半幅帯をセットで買いました。 店員さんが選んで下さいました。 ある雑誌で絽の着物に半幅帯は合わないような事が書かれていたのですが、そうなのでしょうか。 4年振りに着たいと思っています。 絽(小紋だと思います)の着物に合う帯、草履などを教えて頂けないでしょうか。 もし半幅帯でも大丈夫なら、どんな素材で どういう結び方が良いのでしょうか(60歳ですので) どうか宜しくお願い致します。

  • 着物について@裏千家学園学生セミナー

    大学で茶道部に入っています。3月に裏千家学園の学生セミナーを申込みました。 定員50名で3泊4日です。 その際着物で、との事で困っています。 叔母から着付けを習ったのをきっかけに着物を好きになって、洗える小紋や色無地を数枚持っています。 先輩が参加したときの写真を見ると小紋が多いようなので小紋にする予定なのですが、洗える物でよいでしょうか。 リサイクル店などで正絹の物を頑張って探す方がよいでしょうか(背が170cm近くあるのでなかなか無くて…貧乏なので新品を買うのは難しいです。) 学生だし許してくれるかなぁと甘く考えていたのですが、一緒に参加する友達が正絹じゃないの?と言ってきたので不安になってきました。 ご意見、よろしくお願い致します。 また、帯についてですが、きものの本を調べたところ、染めの着物には織りの帯で、お茶席の場合はお道具が主役だから、着物は派手なものを避けた方が良いとありました。 春なので明るい色がいいかと思ったのですが、持っている帯で明るい色の物が、未熟者なのでわからないのですが染めと思われる、派手な柄のものです。 お稽古ではなくお茶会ですが、他大学で着物を着ていた方は派手な(主観です)方もいたので、多少派手でもよいのかなと思ったのですが… 少し暗い色(茶色系)でも控えめな柄で織りの帯が良いでしょうか。 また、帯の結び方について、本を見ると訪問着には二重太鼓とあったので、小紋は一重太鼓でよいでしょうか。 あと、草履について、今、金で模様のある布地のものと、茶色で別珍のような素材のものを持っているのですが、エナメルのものを買った方が良いでしょうか。 大学が春休みに入り先生方にお会いする機会が得られず、友達と一緒に悩んでいます。 わからないことばかりで質問だらけなのですが、1つについてのお答えも大歓迎ですので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 着物の帯について教えて下さい。

    着付け教室に通って半年程の者です。 着物が大好きでとても興味があるのですが、まだまだ知らないことも多いので本を読んだり、着物関連のサイトを見て勉強しているのですが、いまいち帯の種類や、どの帯をどの着物に合わすかなどがわかりません。 今知っていることと言えば、ゆかたに半巾帯、小紋などには名古屋帯、留袖や訪問着など格の高い着物には袋帯・・・、くらいでしょうか(^^;) 袋帯一つとってみてもいろんな種類があるかと思うのですが、帯についてさらに知識を深めたいと思っていますので、どんなことでも良いので皆さんが帯について知っていることを教えて下さい。 最後にもう一つ。あるゆかたを主に販売されているサイトさんがあるのですが、小紋にもいけますよってことで、柄や色がステキな半巾帯を売られているのですが、こうゆうのってどうなんでしょうか? 買ってみたものの、「小紋にはやっぱり名古屋帯のほうがいいんだよー」なんてことにならないかなーと思うのですが・・・。

  • 結婚パーティーで小紋

    22歳の女です。 12月に彼氏のお姉さんの結婚パーティーがあり、それに出席する事になりました。 お姉さんの意向もあり(是非着物で!と。)、そのパーティーに、既に持っている小紋の着物は着れないかと思い投稿致しました。 普段着として着物は着るのですが、こちらの他の質問&回答を読んだり、web検索で色々読んだのですが、イマイチ不安で・・・ 以下参考になさって下さい。 ・5年以上お付き合いのある彼氏、そのお姉さんの結婚披露パーティーである。(本人はフォーマルでお堅い披露宴とは違うよ、と言ってます) ・パーティーはレストランでの着席形式。コースメニューが出る。 ・他のゲスト(若い女性)で着物で来る人は多分他にいない。らしい。 ・合わせようと思っているのは全て正絹の小紋袷(多分。頂き物&知識が無いので・・・) ・帯は名古屋帯多数と袋帯は一本所有。 ・刺繍の半襟にパーティー用の格の高い草履とバッグを合わせるつもりです。 ・伊達襟は一つ所有(金色&青の組み合わせ) 写真を載せておきます。 着物と帯両方が写っている写真の、左から二番目が袋帯です。 両端の帯はアンティーク。オレンジの帯は新品。 茶色の着物は訪問着では???と思っていますが・・・ どうぞよろしくお願い致します。

  • 雨の日の着物

    あす着物を着て出かけるつもりでいますが、どうやら雨のようです。 あまり着る機会がなく、やっと着れるととても楽しみにしていたのですが。。 着物もコートも正絹で、「はじく加工」はしてあります。 多少の雨なら外出しても大丈夫でしょうか? 雨コートも、雨用下駄も持っていません。。普通の草履です。 用事自体は夕方からなので、おそらく雨はあがっている頃だとは思うのですが、どうしても地面が濡れていれば草履から裾にはねてしまいますよね? 皆さんは雨の日、正絹の着物でお出かけされますか? 着物は諦めて、洋服で行くべきでしょうか・・・