• 締切済み

子供の街乗り自転車(身長137cm)選びに困っています

娘が誕生日祝いに新しい自転車をほしがっています。 自転車で軽快に走る楽しみを教えてやりたい(つまり、さりげなくこっち側の世界に引きずり込みたい)と思い、ネット等で調べたのですが、車種選びがなかなか難しくて質問させていただきます。 いっそフレームからオーダーした方が迷いがないのではという思いまで頭をもたげてきますが、さすがにもったいない気がしまして。 1.まず、絶対的条件は、 a)現在の身長137cm b)良質な街のり自転車であること です。 2.相対的条件は、 c)かわいい色がいいと言っています。 d)予算は仮に10万円以内で検討しています。 a)もっとも重要なサイズについて: 今はサドルトップからクランク中心部まで49cmの状態で乗っていますが、膝はしっかり曲がっています。力の伝達がもっと効率よくなるようサドルを上げてやろうとしたのですが、こわがりで低めが安心なようです。実際は、あとプラス4cm高は稼げそうです。 また、子供なので、じきに140cm位にはなると思います。そうすると少しは選択肢がひろがるかな、と思うのですが、成長期の子供の場合の適合身長の考え方についても迷っています。137cmが適合身長の真ん中あたりのバイクをみると24インチ車となりますが、なんとか26インチ車でもいけるのではないかと思ったり。もちろん、体に合わないサイズのものをお仕着せにするつもりはありません。 b)良質な街乗り自転車ってけっこう難しいお題だと思うのですが、 使い方は、ほぼ100%友達と遊ぶ(家周辺)+家族でのポタリング(半径20km圏内)です。 家族みんなで輪行できたらさぞ楽しいだろうな、という思いもありますが車種が限られているのでゼイタクは言えません。 よって具体的には タイヤは細身でそこそこスピードに乗れる サスは不要(むしろその分軽量化できた方がいいです。でもフレームが小さくて前サスがないとガチガチかな?) ドロップハンドルは気後れするようなので除外 という話になってきます。 機能面での理想を求めるとフラットバーロード的になりますが、そこそこ走りの機能がしっかりしておればシティーサイクルっぽい外観でもOKです。 一つの理想は、気後れしない外観でありながら乗ってみると 速い!軽快!楽しい!ケイデンスなんか気にして走ってみようかな!お父さん教えて!(親バカ) というシナリオですね(笑) c)色については、本人曰く、「うすい水色」がいいのだとか。 パステルカラーが好きなんだと思いますが、実車の色を見て「きれいな色!」と思えばパステルカラーに必ずしもこだわらないと思います。 これまでに具体的に検討した車種は、 GIOS easy-flat:機能的には相当ストライクど真ん中だと思うのですが、ロゴや色が気に入らないみたいです。塗り替えよっかな・・・ bianchi NYALA-L(サイズ370mm):水色よりのチェレステカラーを見せたらツボに入ったようでした。しかし2005モデルで入手断念したほうが良さそうな気がしています。 bianchi ADVANTAGE(370mm):これも廃盤か?  ルイガノLGS-FIVE(320mm):2009モデルからライトブルーがなくなってしまった。細いタイヤに履き替えればOKか。 RITEWAY PASTURE2.0(380mm)<身長140~165cm> RITEWAY FUEE(350mm スタッガート):RITEWAYの品質ってどうなのかな? などです。非現実的な部分もあろうお題ですが、様々なご意見が頂けることを楽しみにしています。

みんなの回答

  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.4

今のところこっちに引き入れるのはあきらめて(笑) 今の選べるサイズがたぶん、限られるので、LOOK系のMTBの安いのでお茶を濁して、中学生ぐらいになって大人サイズが乗れるようになったときに考えませんか? 僕も将来家族4人輪行ポタがしたいと夢見ています…(笑)

cclemon99
質問者

お礼

>LOOK系のMTBの安いので MTB-LOOK車ってことですよね。一瞬「あのLOOKからスモールサイズのMTB!?」と誤解しちゃいました(笑) 今日身長を測ったら138cmだったんです。 今日もショップの人に相談したんですが、大人用にするかどうか・・・丁度「(良い選択肢の)ない」サイズですね、とのことでした。 おそらくメーカーにとっても利のうすい市場なのでしょうね。 MTB-LOOK車のタイヤだけ細身なのに履き替えることで、「今よりはステップアップした軽快感」を演出して、もうちょっと先に女性モデルに乗れるまでの布石にする、という作戦はありですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。 以前私も同じような質問をさせていただき、結局スペシャライズドのHOTROCK 24を購入しました。 息子も丁度137cmほどで、もしかすると26インチにも乗れるかと思ったのですが、子どもが店頭で26インチのものにまたがると、怖くてイヤだというので、結局24インチのものにしました。 子どもの成長は早いものですが、安全が何より第一ですので、これで正解だったと確信しております。 そんなに自転車には詳しい者ではありませんので、どの自転車がいいのかまではアドバイスができないのですが、少しでも参考にしていただければ幸いです。

cclemon99
質問者

お礼

HOTROCK 24のガールホワイト、娘に見せて、乗せてみようと思います。 このタイヤを細身のに替えたらかなりいい線に行きそうです。 アドバイスありがとうございました。

cclemon99
質問者

補足

(お礼と補足が時間的に逆になってしまいましたが)HOTROCK 24のガールホワイトの画像を見せたら娘がいたく気に入りました。 よしこれで!と思ったら、どこも完売みたいです。もう2009モデルに切り替わろうという時期ですものね。同じデザインのものはもう出ないみたいです。 残念ですが、良い車種を教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.2

値段だけなら、ホームセンターのMTB風自転車でもよいのでしょうが。。。 私の子供は今130cMで、GTのBMX風幼児車(補助輪がついてましたが、購入時に外しました)に乗っています。 http://www.riteway-jp.com/catalogue/gt/gt_2008/index.htm GTは全般に車体が大きいとの事で、まだしばらくは乗れそうです。 実際、買った自転車屋の子供も乗っているのですが、大分身長の融通は利くようです。 変速ギヤが付いていないのが難点ですが、私の子供で言うと、5%くらいの坂は平気で登りますから、要らないようです。 また、我が子ながら飛ばしたがり?なので、スピードを出されて事故にでも合ったら困るので、しばらくこれでよいかと思っています。 色は、2006年モデルですが、レモンイエローで結構綺麗です。

cclemon99
質問者

お礼

GTのページを見てみましたが、残念ながら「アーバン」の所にリストされている自転車は適応身長がちょっと大きめのようですね。 >GTは全般に車体が大きいとの事で >大分身長の融通は利くようです。 とのことでしたが、 そうすると尚のこと、実際の身長が適合身長の範囲にばっちり収まっていないときついということに? あるいは子供の場合は、あまりシビアにサイズを考えないのでしょうか? 折りたたみ自転車なんかも、ワンサイズで適応身長をものすごく幅広く書いていますよね。 このへんの事情は使途次第ということなのでしょうか。 私の挙げた使途のうち、 家族でのポタリング(半径20km圏内) になると、ちょいシビア目に考えておいた方がよいような気もするのですが、うーん勘所が難しい・・・ ともあれ、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyal
  • ベストアンサー率25% (37/145)
回答No.1

「色々なご意見」との事なので… 娘さんがお幾つなのか判りませんが「子供」との事でしたら 最初はサイズのみを重視して価格は極力下げた方が良いかもしれません。 まず第一に子供は管理能力が甘いので盗難、紛失etc、 様々な理由で自転車の天寿(?)を全うできない可能性が高いです。 加えて成長期真っ只中でしょうからサイズも どんどん合わなくなるかと思いますので 少なくとも最初の一台は「まず触れる」事に主眼を置かれてはどうかと。

cclemon99
質問者

お礼

説明不足でした。今度が2台目で、上に 今はサドルトップからクランク中心部まで49cmの状態で乗っていますが、膝はしっかり曲がっています。 と書きましたが、 すこし補足させていただくとこのサイズの自転車でサドルにまたがった状態で両足が地面にちょうどついている状態です。 確かになくしてしまう可能性を考えると、安いMTBタイプのものが無難かもしれませんね。懐も心も痛まずに済みますし(笑) >最初はサイズのみを重視して価格は極力下げた方が良いかもしれません。 ナルホドです。

cclemon99
質問者

補足

ありがとうございます。 娘は9才です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身長180cm以上の電動自転車

    150cm以下~とか書いてあるのが多いです。 普通の体格の男性向けの電動自転車はどこで探せばいいですか。 クロスバイクにはフレームサイズというのがあってそれでサイズが選べたのですが電動自転車は何が基準になっているのでしょうか。 過去、ハンドルがまっすぐの軽快車で、曲がるときハンドルが膝に触れたのが気になってます。

  • 自転車のサイズについて

    近々自転車購入を考えてるんですがサイズについて 聞きたく質問さしてもらいました。 自分の身長は171cmなんですが 420mm〔160~175cm〕 465mm〔170~185cm〕 どちらのサイズで購入した方が後悔しないか教えて下さい。 店頭で跨いでみればいいと思うんですがなかなか時間が つくれないので通販を考えています。 車種はGIANT ESCAPE R2 クロスバイクです。 使う目的は街乗りです。

  • 身長177cmです。GIOS Mignonという自転車に乗れるでしょうか?

    GIOS Mignonというミニベロ自転車の購入を考えているのですが、 サイズ選びで困っています。 何件か自転車屋を回って実際にまたいだりしているのですが、店によって言われることが全然ちがいます。 自分では510を購入しようと思っているですが、キツそうと言われてしまいました。(適正身長はたしか168~180cm) 違う店では470で丁度よいと言われました(適正身長はたしか155~170cm) 自分が実際またいでみた感じは… 470→足がピッタリ下に着きました。 510→足が少しだけ浮く感じです。 ハンドルを握った感じはどちらも別に違和感などがなかったです。 たぶん実際に乗ってこいでみないとわからないのではないかと思っていますが当然どちらの店も試乗はできません。 こいだときに膝が腕にあたったりとかあるのでしょうか?510がキツそうと言われた店員さんはこいだ時に足が全快に上がらないので下のほうでこがないといけなくなるので足がしんどいかも…と言われました。 510は一応ギリギリ適正身長内ですが、私の身長(177cm)だと違和感なく乗れるかが心配です。どなたか私と同じような身長のかたでMignonを乗られている方や自転車に詳しい人がおられましたらご意見を頂きたいです。ちなみに使用用途は主に通勤で得に車道でガンガン乗ったりとかはしないと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車のサイズ

    お世話になります。 質問ですが、初めてスポーツバイクの購入を検討しています。 BianchiのCAMELEONTE 4がすごく気に入り、注文しようと思っているのですが、サイズを480mmか530mmどちらにしようか迷っております。 私の体のサイズは下記です。 身長:170cm 股下:75cm 体重:57kg (←関係ないかもしれませんが一応) 実車にまたがって決めるのが一番良いと思うのですが、なにぶん注文でしか購入できない、また去年のモデルもないのでそれも出来ません。 来月サイクルモードなる自転車版モーターショーがあるみたいなので、行ってみたいのですが仕事で行けません。。 出来ないばかりで大変申し訳ないのですが、アドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子供が乗る自転車のふらつきを抑えるには?

    6歳児の自転車ですが、補助輪なしで乗れるのはよいとして、どうもふらついて安定性を欠いています。ふらつきの原因・改善策あればお知らせ下さい。   ・サドル高さ、ハンドル高さ、あるいは体重(軽すぎ)に原因があるようにも思いますが。 ちなみに現状は足が付く程度にサドルを上げています。ハンドルは肘が軽く曲がる程度の高さです。子供は身長120、体重20kg、自転車サイズは失念しましたが、体型にあったいわゆる児童用サイズです。

  • 自転車のサイズ

    自転車を買おうと思うのですが、355mと455mmのどちらのサイズがいいのかわかりません。355mmは小さく見えるのですが、足つきは355mmのほうがいいです。355mmでも問題ないでしょうか?当方の身長は166cm、57kです。迷っている自転車は、ジャイアントのM-2です。教えてください。宜しくお願いします。

  • 自転車(素人)

    度々の自転車の質問で恐縮です。 やっと買う自転車を決めました。 それはブルーノミニベロ20ですが、近場で取り扱っている店もなく ネットでの購入になります。   そこで質問です、私の身長は167センチですが、 フレームサイズ 46cm、51cm、54cmあるようですが、 サイズはどれが合うと思いますか? またカラーですが、ターコイズグレーというカラーとアールグレーカラー の2色展開されているようですが、どちらも素敵なんですが、 どちらがいいと思われますか? って、カラーぐらいは自分で決めろって感じだと思いますが・・・ 拙い文章でありますがアドバイス下さい。

  • 折りたたみ自転車の適応身長&フィッティングについて

    いまさらな疑問なのですが、DAHONやBD-1、Bromptonといった折りたたみ自転車は 身長がかなり違っても乗れてしまうのはなぜなんでしょうか。 ロードバイクやクロスバイクといった、サドルやハンドルの高さが固定されているのとは違うからなんでしょうか。 身長差が10センチあっても、たとえばDAHONやBD-1なんかを共有できたり (あるいは頑張って乗ってしまう?)ことができるのはどうしてですか? 調節できるのはサドルもハンドルも高さぐらいで、サドル-ハンドル間の長さは 調節できないと思うのですが・・。 また、こういった折りたたみで身長に合わせたフィッティングのコツなどありましたら教えてください。 折りたたんで広げるたびにサドル&ハンドルの高さが変わってしまうので、 いまはマジックで印をつけたりしているのですが色の濃いフレームだと目立たないし、 目盛りもついていなかったりするのでそんな場合でも可能な上手な調整方法があったら 教えてください。 サドルのほうはペダルに足を乗せた状態で何とか分かりそうなものですが ハンドルの高さというものは何を目安にして上下の調節をしたらいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • MTBのサイズ選びについて質問です。

    MTBのサイズ選びについて質問です。 http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2010/9206430.html この自転車がほしいんですが、SサイズかXSサイズかで迷っています。 お店でこれのSサイズがあったので試乗してみたら、丁度いいか、もう少し小さくてもいいのかなとも思いました。 東京なので狭い駐輪場に押し込んで止めることもあるので、フレームが小さい方がいいかもしれません。 身長は170cm位で体重は60キロ位です。 でもXSにするとスピードが少しでにくくなるなんてことはあるんですか? タイヤの大きさは同じだと思いますが、フレームが小さくなると、遅くなることはあるんでしょうか。

  • tokyo bike サイズ選びについて!

    tokyo bike のsport 9s の購入を検討しているのですが、サイズ選びで悩んでいます。 tokyo bike のHPで見たところ、530mmの適応身長が165~180cm、570mmの適応身長が175cm~とあります。 私は身長が179cmなので、530mmも570mmも両方とも適応しているようなのですが、どちらを選ぶべきでしょうか? お店に行ったところ、私の気に入ったカラーは530mmしか在庫がないとのことで、そのサイズで決めてしまって良いものかと考えています。 実際に2サイズを試乗して比較してみるのが一番なのでしょうが、同じような身長の方でtokyo bike を購入した方の意見を参考にしてみたいと思い質問しました。また、同じような身長ではなくても、解答できる方いらっしゃいましたら是非お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 黒が印刷できなくなった場合の対処方法として、クリーニングを行ってみましょう。
  • Windows7をお使いの環境で、USBケーブルで接続している場合、黒が印刷できない原因としてドライバーの問題が考えられます。
  • トラブルの解決方法として、ブラザー製品に関する質問はOKWAVEで詳しく相談してみてください。
回答を見る