• ベストアンサー

通信制大学を受験するにあたって必要な資格。

タイトルの通り通信制の大学を受験するにあたって必要な資格を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

通信制の大学の願書を出願するときは、通学生の大学とは異なり、高校時代の成績証明書・卒業証明書は、不要だったと思います。 しかし、大学によっては、専攻する学科で資格取得とカリキュラムとの兼ね合いで、必要な場合もあるかもしれません。 念のため、最寄の本屋・新聞にときどき掲載される通信制の大学の情報を閲覧し、願書を取寄せたり、興味のある大学を検索して通信課程を調べ、資料請求等をされたり、情報を集めてみると良いと思います。 あと、通信制の大学に入学するのは、容易いですが、卒業するのは、独学・スクーリング等があり、お仕事・プライベートとの両立で、皆さん、ご苦労され、卒業できる方々は、氷山の一角であるのが現状です。 うちの大学の教授が通信制課程も担当されていたので、通信課程の方々のご苦労をよくお話ししてくださいます。 さまざまな通信制の大学がありますが、入学後、勉強を継続しやすい工夫をしている大学もありますので、大学選びをされる際は、大学名・学科のみでなく、カリキュラムの内容、副教材、ITを活用した学生・教員との交流、勉強がわからないときの相談窓口、通信制課程の学生同士の交流会等も、参考にされ、その大学の通信課程を卒業されている方々の卒業者数・率等も、ご参考にされると良いと思います。 通信制の大学は、入学後、学ぶ期間が長期に渡るため、とてもご苦労が多いと思います。また、通学課程より、通信課程の方々の方が、より勉強され、知識も豊富で優秀で、自分を律しられ、向学心の高い方々だと思います。そのため、大学によっては、通信課程の学生の方々へ敬意を払い、教材作り、教員選出も手抜きをせず、誠実に学生生活をサポートできるように配慮しているところもあります。 通信制の大学で学ばれることは、ご苦労が多いかと存じますが、陰ながら応援していますので、頑張ってください。 私は、自分は意思が弱いため、通信制の大学で学ぶことができないと判断したため、夜間の大学を選び卒業しました。

shine-park
質問者

お礼

お礼が遅れて大変申し訳ございません。 丁寧に教えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

「受験」というご質問ですが、原則的に通信制大学で入学試験はありません。書類選考のみです。 通信制大学も学校教育法に基づく正規の大学なので、入学資格は高校を卒業していることです。それを証明する書類(卒業証明書や成績証明書など)を提出する必要があります。 提出書類に不備がなければ、誰でも入学が許可されます。 各大学のHPでも、入学要項を知ることができます。

参考URL:
http://www.uce.or.jp/
shine-park
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

いきたい大学のパンフ(願書)を取り寄せてください。 高卒以外に受けられる受験資格がことこまかに載っています。

shine-park
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築士の受験資格が得られる通信制大学教えて下さい。

    みなさま、初めまして。 建築について通信制大学で学びたいと思っています。 建築士の受験資格が得られる大学を教えて下さい。 できれば、その大学の通信制について記載されているHPがあれば、 加えて教えて下さい。

  • 通信高校生で大学受験

    私は通信高校に通う19才です。 今2年生です。 大学受験を最近意識し始めました。 とりたい国家資格があるからです。 通信制の大学に行くことも考えているのですが就職が不安なこともありできるかぎり全日制に行きたいです。 しかしもう19歳とゆうのもあって浪人は考えていません。 東京福祉大学か淑徳大学が希望です。 1.正直なところ今から受験勉強を初めて来年の受験に間に合うのでしょうか? 現在まったく勉強をしておらず基礎もできているとはいえません。 2.勉強は塾(予備校にいきなり入ってもついていけないため)などに通うべきでしょうか? 3.通信の大学でも資格などをとれば就職には有利になりますでしょうか? いくつも申し訳ありません。 どうか回答お願いいたします。

  • 社会福祉士受験資格について

    社会福祉士受験資格は通信教育でとれるところはあるのでしょうか? また、大学で受験資格に必要な科目を結構取っているのですが、今後通信や専門学校通学で受験資格を取る際、大学で取った科目は取らなくても良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします!

  • 通信制を受験したい。

    大学は慶應の通信制に行きたいと考えています。しかし今のままでは入れないと思ってます。しかも通信制は受験ではなくて選考なのでとても不安です。何か資格を取ったほうがいいでしょうか?また選考に有利な資格はなんでしょうか? お願いします。

  • 通信教育で介護福祉士の受験資格を取りたいです

    タイトルどおりなのですが、短大などの通信教育で、介護福祉士の受験資格を取れるスクールを探しています。 できれば学費は余りかからないほうがありがたいです。 普通4月入学かと思いますが、10月入学できるところがあれば、大歓迎です。 ぜひ、教えていただければと思います。 お願いします。

  • 通信大学について

    社会福祉士の資格の取得を目指しています。 現在働いていますが、学費の事もあるので働きながら勉強していこうと考えていますが、そうすると通信大学で学ぶのがいいのかなと思っています。 通信大学についてよく分からないのですが、現在学ばれている方、もしくは卒業された方、通信大学に詳しい方からの情報提供お願いします。 受験に必要な書類や受験科目、学費など詳しく教えて頂けたら助かります。また、学業と仕事の両立のアドバイスもあればお願いします。仕事は看護師をしています。

  • 通信制の大学

    知人に通信制の大学で勉強するのが趣味になっている人がいます。 興味のある事を勉強していくのは楽しいし、一番は色んな人と友達になれた事が宝だと言っていました。 そんなに通信制の大学は交友会が盛んなんですか? また、大卒資格が欲しい人が多いと聞きましたが、大卒資格は何に必要なのですか? ちなみに、私が聞いた人は子供のお受験に少しでもいい大学の名前を書くためと言っていました。 教えてください。

  • 改正 一級建築士受験資格

    改正で 一級建築士受験資格がガラっと変わるようですが。。。 これから、建築の受験資格を取れる通信大学へ行こうと思ってます。 今の受験資格では卒業後 実務経験2年で 受験資格をとれる 通信大学があるのですが、改訂された場合どうなるのでしょうか?

  • 福岡県立博多青松高校の通信で高卒の資格はとれますか?

    質問はタイトル通りです。青松高校の通信から大学受験は出来る事は知っていますが、「高卒」という資格はもらえるのでしょうか?どなたかお分かりになる方、回答をお願いします!

  • 大学受験資格について

    私は普通科の高等学校を卒業しているのですが、将来お金が貯まったら、国公立大学を受験したいと思っています。そこでですが、大学を受験するのに、何か受験資格のようなものはあるのですか?高校を卒業して年数が経っておりますので、高等学校卒業だけの資格だけでも受験はできますか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J837DNで印刷すると保存の画面になり印刷に進めないトラブルが発生しています。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトはブラザー iプリントスキャンフルパッケージで、電話回線はひかり回線です。
回答を見る