• 締切済み

「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」での疑問(ネタバレ有)

桜庭一樹「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」の内容について質問です。私の読解力が足らないようで、ちょっとわからない部分がありました。 ネタバレ有なので注意してください。 1つ目は、停学していた花名島が教室に入った後、藻屑に謝るのですがその後に藻屑のスカートをめくって「汚ねえなあ」という台詞がありますが、これは何を意味しているのでしょうか?謝っていたのにいきなりスカートをめくってこの暴言。中学生がその言葉が酷いことだとわからないわけではないし…。それに花名島は藻屑に少しは惚れていたのに、何故でしょう? 2つ目はその後のシーンなのですが、藻屑が「汚くなればいい!」と言って、花名島を殴りますよね。藻屑が殴るのは怒りからだとわかるのですが、その時花名島は抵抗せず、それどころか恍惚とした表情を浮かべていますが、これは何故ですか?マゾっ気にでも目覚めたのか…とまとはずれなこと考えてしまいました。 皆さんの意見、お願いします。

みんなの回答

回答No.1

原作は未読なのですが、 原作に忠実だという漫画版『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』を読みましたので、 ご参考になればと書き込ませていただきます。 1については、なんとなくですが解る気がします。 漫画だと表情があるので解りやすいのかもしれません。 花名島は「痛ましい」というか「寂しそう」な顔で「汚ねぇなぁ」と言うので、 花名島もなぎさと同じく、藻屑が自分よりも不幸な存在なのだと気付いてしまい、 藻屑への気持ちが淡い恋愛感情から同情へと変化、 藻屑を思いやるよりも先に自分の心が傷ついてしまい、 「汚ねぇなぁ」と言ってしまった……というのはいかがでしょう汗 正直、このシーンはとても難しいシーンで、私も読後は悩みました。 2については、なぎさのモノローグに、 「『二人だけが先に知ってしまった何か』に嫌悪と違和感を感じた」とか、 「花名島が(中略)大人だか変態だかとにかくあたしとは違う生き物になってしまったから」などとあるので、 おそらく性的なことで間違いないと思います。 藻屑は「愛情表現=暴力」だと思っているところがあるので、 藻屑の暴力は花名島への愛情表現のような何か、 その何かを受け取った花名島の胸に歪んだ性愛が生じた、ということかなと…… なんだかまとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。 どれも憶測です。 多少なり何かご参考になれば幸いです。

ayumu0102
質問者

お礼

ありがとうございます。 漫画は読んでないので読んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女の子同士の友情や恋愛を書いた作品を教えて下さい

    いわゆる百合モノです。 桜庭一樹の「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」みたいな作品を もっと読んでみたいです。 よろしくお願いします。

  • 桜庭一樹さんの作品 アニメ化

    桜庭一樹さんの著書であるGOSICKがアニメ化されましたが、なぜGOSICKなのでしょうか? 砂糖菓子の弾丸や推定少女、少女七竈などの作品もあるのになぜGOSICKなのかがわかりません ご教授お願いします

  • 憂鬱になる、切なくなる小説。

    読んで憂鬱な気分になったり、切なくなったりする小説を探しています。一般文芸でもライトノベルでもかまいません。バッドエンドでも全然ありです。 最近読んだものでは、桜庭一樹の「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」と、遠藤周作の「沈黙」がツボにはまりました。 皆さんのオススメの作品を教えていただけると嬉しいです。

  • おすすめのライトノベル

    学校の試験でライトノベルを一冊読んでレポートを書かなければならないのですが、 普段私はライトノベルは全く読まず、むしろ苦手な部類に入っています。 そこで、できるだけ一般の小説に近いライトノベルを探したところ、 有川浩「塩の街」 桜庭一樹「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」 紅玉いづき「ミミズクと夜の王」 が読みやすそうかなと思いました。 上記三点のうち、どれがおすすめでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • お勧めの本を教えてください。

    大学生の者です。 春休みになり空いた時間ができたので、久しぶりに小説が読みたくなりました。 ここでは、皆さんにいろいろな作家さんの本をご紹介していただけたらと思います。 お時間のある時にでも、回答していただけたら嬉しいです。 参考までに・・・ 〇好きな作家さん;「特に好きな本」 あさのあつこ;「No.6」、「燦」 乙川優三郎 小野不由実;「十二国記」 神永学;「心霊探偵 八雲」 桜庭一樹;「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」、「ファミリーポートレート」 長野まゆみ;「紺極まる」 宮木あや子 宮部みゆき;「ブレイブ・ストーリー」 森博嗣;「S&M、V、Gシリーズ」 夢枕獏;「陰陽師」

  • オススメの社会派ライトノベルを教えて下さい。

    『ライトノベル☆めった斬り!』では、ライトノベルであることのチェックポイントとして、社会的なテーマ、メッセージ性の欠如(p15)、というのが挙げられています。そこであえて、社会性のあるライトノベル、社会派ライトノベルのオススメを教えて頂けないでしょうか。その作品がどのようなテーマを扱っているのかも含めて、よろしくお願いします。 なお、『銀河英雄伝説』(田中芳樹)、『創竜伝』(田中芳樹)、『十二国記』(小野不由美)、『ザンヤルマの剣士』(麻生俊平)、『蓬莱学園』(新城十馬〔新城カズマ〕)、『タクティカル・ジャッジメント』(師走トオル)、『総理大臣のえる!』(あすか正太)、『氷菓』(米澤穂信)、『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』(桜庭一樹)は除く、でお願いします。

  • おすすめの本

    こんにちは。最近読書にはまっているのですが、皆さんにとってお勧め!という本はありますか?私に合いそうなお勧めの本を教えて頂きたいです。参考までに、ここ2、3ヶ月で読んだ本をリストアップしてみます。 面白かった本。(読んだ後もその世界について考えてしまう感じ。) ・吉本バナナ TSUGUMI ・三浦綾子 塩狩峠 ・村山由佳 BADKIDS ・野村美月 文学少女シリーズ ・石田衣良 池袋ウエストゲートパーク ・川上未映子 ヘヴン ・長野まゆみ 左近の桜 ・恩田陸 夜のピクニック ・小川洋子 博士の愛した数式 ・桜庭一樹 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない ・三浦しをん 船を編む 普通の本(ふーんって感じで終わる本。) ・林真理子 葡萄が目にしみる ・三浦綾子 母 ・桜庭一樹 私の男 ・江戸川乱歩 仮面の男 面白くなかった本(イラってきたり最後まで読めなかったり) ・原田マハ カフーを待ちわびて ・ガクト MOONCHILD ・森見登見彦 夜は短し歩けよ乙女、宵山万華鏡、新訳走れメロス ・村山由佳 天使の卵、天使の梯子 こんな感じです。 それから最近気になってるのは、村上春樹さんの「風の歌を聴け」と、加賀乙彦の「帰らざる夏」です。また、海外文学も読んでみたいと思うのですが、どういったものが読みやすいかつ面白いのでしょうか。 長々と失礼しました。回答を頂ければ幸いです。

  • 「バベル」を観ての疑問(ネタバレ有)

    公開されたばかりですが、ご覧になった方、推測でもいいのでお答えくだされば幸いです。 1.チエコが刑事に最後に渡したメモには何が書いてあったのでしょうか? 2.お母さんが自殺に使った銃は役所さんがモロッコでガイドに渡した銃と同じものなのでしょうか? (2.がもしそうであれば、役所さんは奥さん自殺後に、そのいまいましい銃でハンティング旅行に出かけ、動物をしとめて笑顔でガイドと写真に収まっていたのがとても不自然に感じられたのですが・・・)

  • ネタバレ有 洋画「トライアングル」の疑問について

    洋画の「トライアングル」という映画を観ました。 アイオロス船の中での無限ループですが、どうも腑に落ちない点が2つあります。 1) 客船に乗って「前に観たことがある」と言ったり、 拾った鍵が自分のだと叫んだり、 ロッカールームで、自分の筆跡の紙を見つけて自分も同じように書いたり、 息子のペンダントが山のように落ちてて自分も落としたり… この時既に、冒頭に出てきたジェスも何ループかしていますよね。 船上で起こる事態は把握している筈なので、行動に違和感があるのですが…。 …そこは突っ込んではいけないのでしょうか? 2) ラストで死神が「また戻ってくる?」と聞き、ジェスは「戻ってくる」と言ってまた友人らと舟に乗っていきましたが、どうしてまた、ジェスは恐ろしい無限ループをしに行くのでしょうか? 息子さんが事故死したことが鍵になっているのでしょうか?

  • 砂糖菓子?について

    お裾分けで頂いたお菓子が美味しくて気に入ったのですが、 何と言う名前のお菓子なのか?どこのお店のものなのか?分かりません。 自宅で小分けにして持ってきてくれたので、外箱はありません。 ただその小分け袋にお菓子の説明の書いた紙が入っていました。 この紙には ’讃岐和三宝糖のしおり’と書いてあり、 紙自体は三色で、上がオレンジ、真ん中が白、下が緑色をしています。 そこに縦書きで説明が書いてあります。 でもこのしおりに店名は記載されていません。 お菓子は紙製(和紙?)の包みにキャンディのように包まれています。(両サイドひねり) 落雁のような食感のお菓子です。形は丸くて直径1センチくらい。 讃岐和三宝糖というのが商品の名前でしょうか? それともこれは、材料の砂糖の名前?? どこのお店のものでしょうか? (知っている人なら、しおりの特徴でわかるかな?と思ったのですが) 讃岐地方の名物なら、あちこちで販売しているでしょうから やはり特定するのは難しいでしょうか? 何か知っている情報がありましたら教えて下さい。