• 締切済み

美濃戸口から赤岳へ

明日12日 美濃戸山荘まで車で行きたいですがAM8;0頃 到着予定ですが駐車場はどんなもんでしょうか 最近いった人でわかったら教えてください

みんなの回答

  • treck2002
  • ベストアンサー率56% (37/65)
回答No.1

こんにちは。 明日12日は前線通過後の秋晴れになりそうで、紅葉を楽しみながらの山行になりそうですね。 さて、美濃戸山荘の駐車場は美濃戸山荘と赤岳天望荘の利用客しか停められないかもしれません。 美濃戸山荘、赤岳天望荘宿泊する予定がなければ、そのすぐ下の、やまのこ村か赤岳山荘の駐車場を利用することになると思います。 この2軒あわせて車60台ほどの有料スペースがあります。 普段はいつでも停められるほどのところですが、12日、13日はこの秋一番の混雑だと思います。 できるだけ早く到着なさってください。 ここが一杯なら、美濃戸口まで戻って車をおいて林道歩き(1時間くらい)をすることになります。

mamisuki
質問者

お礼

ありがとうがざいました。AM8;0でしたが赤岳山荘にぎりぎりおけました。山も天気も最高でした(厳しかったですが。。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美濃戸口から美濃戸まで

    今年7月か8月に赤岳に登山に行く予定です。私の車はエスティマハイブリッドなのですが、美濃戸から美濃戸山荘まで通行できますでしょうか? また何時に美濃戸に着けば駐車できますか? よろしくお願い致します。

  • 冬に美濃戸口まで車で行けますか。

    1月中旬頃に美濃戸口(八ヶ岳山荘)まで車で行こうと思っています。車はミニバンの2WDで後輪駆動の夏タイヤです。どのくらいの積雪量でしょうか?また凍結してるんでしょうか? タイヤチェーンだけ持っていけば行けますでしょうか?

  • 京都嵯峨嵐山駅周辺の駐車場

    11月20日(金)に嵐山方面に行きます。電車が不便なところからなので 渋滞覚悟ですが、車で。嵯峨嵐山駅近辺、多少離れてもいいのですが 駐車場はあるでしょうか。渡月橋近辺は混みそうなので。 嵯峨嵐山にはAM9:00ごろ到着の予定です。よろしくお願いいたします。

  • 郡上八幡・美濃市の観光プラン

    10月中旬に大阪方面から郡上八幡へ1泊2日で旅行に行く予定です。 「うだつの街並み」で有名な美濃市へも立ち寄りたいと思っています。 美濃太田から長良川鉄道での移動となりますが、郡上八幡と美濃市のどちらを1日目に持ってくるのが良いでしょうか。 郡上八幡で観たい・食べたいもの  ・そば  ・水辺の散歩(写真撮影) 美濃市で観たい・食べたいもの  ・うだつの街並み  ・アベイユ.エスのケーキ 宿はまだ決めていませんが、郡上八幡の夜の街並みを散歩したいので郡上八幡でとる予定です。

  • 富山県高岡市より、68歳、夫婦2組、車で5月20日(木)那智勝浦駅へA

    富山県高岡市より、68歳、夫婦2組、車で5月20日(木)那智勝浦駅へAM11頃に到着予定です。駅前付近に無料駐車場が有ると聞いておりますがどのあたりかご存知ありませんか。無料駐車場に車を置いて、AM12時から那智勝浦駅前から徒歩で熊野那智大社、青岸渡寺、那智の滝をまわってPM5時ごろまで戻ること可能でしょうか。かなりハードでしょうか。初めてなので何も分かりません。食事、見学場所、注意事項等教えていただけること有りましたらよろしくお願いいたします。

  • 明日の高尾山付近の渋滞について

    明日の高尾山付近の渋滞について 明日18日(月)に高尾山に車で行こうと思っているのですが、紅葉の時期ですので渋滞や駐車場が心配です。 どなたか良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 ちなみに8:00~9:00頃に到着の予定です。

  • ETC割引 東名川崎→美濃

    車とETCを初めて持つ者です。 7月5日(平日)に東名川崎から美濃まで行く予定です。 ETCでの割引は朝9時前に東名川崎から乗って美濃まで行けば通勤割引は適用になるのでしょうか? 100キロ未満でないと適用されないなどの注意書きなどを見かけましたが、100キロ行く前に一度高速を降りなければいけないのでしょうか? また、別の割引等あるのでしょうか??? 色々調べてみましたが、調べれば調べるほど複雑でわからなくなってしまいました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

  • 戦国時代の美濃~越前にかけての街道について

    戦国時代の美濃~越前にかけての街道について こんにちは! 最近、ドライブで福井県まで蟹を食べに行ってきました。その過程で疑問に思ったことがあるので、質問します。 今は車などの交通網が発達し、岐阜~北陸方面へ向けても便利になりましたが、戦国時代はどうだったのでしょうか? 岐阜(美濃)から北陸へ行くには、一度琵琶湖方面へ出て、それから琵琶湖沿いに北上するしかなかったのでしょうか?それとも、美濃から直接に飛騨を経由して、北陸へ抜ける街道があったのでしょうか?もしあったなら、それは何街道というのでしょうか?また、おそらくそのような街道が存在しても、難所続きだったと思います。大体そういう街道には、海産物を腐らせないようにする特産品が発達すると思うのですが、そういう特産品もあったのでしょうか?

  • 神戸・日帰り滞在の駐車場について

    今度の土曜日に、10:00AMごろ到着予定で神戸に自家用車で行く計画をしています。(From三重県発、電車だと大2小2で電車代より安上がりと踏んでいます。) 神戸の時間貸し駐車場についてはWEBで調べて上限1500-2000円くらいの相場と理解できましたが、混み具合の方はどのような感じなのでしょうか? 用事のアポイントの都合に対し、少し余裕をもって10:00AM到着予定なのであまり早く着くのもどうだろうとは思うのですが、「そんな時間に来たのでは停められないよ」というのであれば一考したいと思いますので皆さんの有意義なコメントを宜しくお願いします。

  • 新北九州空港の駐車場

    新北九州空港を金曜日から利用する予定です。 開港当初は、駐車場不足…ということでしたが現在はどうでしょうか? (AM6時ぐらいに空港に到着予定です。) また、他に駐車できるようなところが近くにありますか? ご存知の方、よろしくお願いいたしますm(_ _)m