• 締切済み

「ほとんど」の人が「一生懸命に働く」とは?

「ほとんど」と「一生懸命に働く」というふたつの言葉について 皆さんの意見を聞かせてください。 「ほとんど」とは大体何%ぐらいですか? 「一生懸命に働く」とは 1 与えられた仕事だけする 2 与えられた仕事以上のことをする どちらだと思いますか? えーと、1と2は単純な例でいうと 「お茶入れて」と言われてお茶を入れるのと そろそろお茶を欲しがるな、と予測して言われる前にお茶を入れるのと、 どちらが「一生懸命に働いているか」ということです。

みんなの回答

  • Valmont
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.3

「ほとんど」 9割以上でしょうか。 「一生懸命に働く」 与えられた仕事をがんばる事ではないでしょうか。 お茶でいうなら、与えられたお茶汲みの仕事をがんばることだと思います。 お茶葉匙何杯分にお湯の量が、、、とか温度はとか。 冷めないうちに持っていこう、この器のほうがあのお客さんの好みかな、など。 その中には2の”前もって予測”も含まれてくることでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、40歳代の男性です。 ほとんどは、7割以上の場合、 一生懸命は、命をかけてで、2の方です。 今で言えば、緒方拳さんのような生き方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74133
noname#74133
回答No.1

もちろん、場合によりますが、 >「ほとんど」とは大体何%ぐらいですか? 80%から90%程度 >「一生懸命に働く」とは >「お茶入れて」と言われてお茶を入れるのと >そろそろお茶を欲しがるな、と予測して言われる前にお茶を入れるのと、 どちらも一生懸命とは関係ありません。 「一生懸命に働く」というと、農家の人が汗をかきながら、クワで畑を耕すような場面とか、 サラリーマンが忙しく仕事をこなしていくような場面を想像します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一生懸命な人って。

    はじめまして、こんにちわ。 早速質問なんですが、今日普段はなんとも思わないような人が、一生懸命仕事をしているのを見て、胸がときめいてしまいました。 なぜ人間は一生懸命な人を見るとどきどきしてしまうのでしょう? 私の考えは3つあります。 1つ目は思考的にそう思ってしまうことです。一生懸命がんばっているから、普段は見れないその人の素顔を自分だけが見た気がして独占というのでしょうか、その人を知った気になってしまうということです。 2つ目は本能的にそう思ってしまうことです。赤ちゃんを見るとかわいいと思うように、太古の昔から人は一生懸命な人ほど繁栄できるのでは、と本能的にそう考えてしまうということです。 3つ目は社会的にそう思ってしまうことです。今の日本の教育は、私の観点から見ると結果主義というよりも努力主義です。一生懸命努力するとかっこいいと、幼いころから思わされてしまうことです。 3つ目は結果主義の国では成立しないと思います。そう考えると1つ目か2つ目なのでしょうか? くだらない質問だと思いますが、どうか皆様のご意見をお聞かせください。 長文、駄文失礼いたしました。               

  • 一生懸命したので悔いはありません

    僕は中学生のものです。 タイトルである「一生懸命したので悔いはありません」と言う言葉を使う人を良く見かけます。僕はこの言葉を使う人に疑問を覚えたことがあります。 それは僕から見たら全く一生懸命していないあるサッカー部の子がこの言葉をみんなの前で堂々と使ったからです。(僕もサッカー部に所属していた)もしかしたら一生懸命したのかもしれません。しかし本当に一生懸命したのでは、周りにその一生懸命さが伝わるものだと思います。 また、一生懸命したのなら悔いは残らないとしても、「あれだけ努力したのになぜだ」とか「俺には才能がないのかな」などと僕は消極的になってしまいます。 皆さんが考える「一生懸命したので悔いはありません」という言葉についての考え方を教えてください。 最後にこれは部活が出来て一度も勝ったことのないチームのキャプテンが引退の際に言いました。

  • 一生懸命?

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 「遊びも仕事も一生懸命」との言葉を聞くことがあります。 これってどういうことなのでしょうか。 遊びに一生懸命というのはどういうことでしょうか。 また、遊びも仕事も一生懸命であると、自分、または他人にとってどういった作用があるのでしょうか。 ご教授ください。

  • 一生懸命頑張って働こうとは?

    私は独身で働く女性です ふと疑問に思う事があります 一生懸命頑張って働こうって働いている人は皆スローガンとして掲げている内容ですよね 思うんですよ 我々は北朝鮮の人はかわいそうって思うでしょ でも北朝鮮の方達って、北朝鮮の方達の価値観や洗脳?があって幸せな方もいらっしゃると思うんです そこで思ったんです、日本に住んでいる人の一生懸命頑張って働こうっていったい何?って 日本の企業って多くはオーナーやその周辺だけが高収入じゃないですか 下っ端や新人非正規雇用の方達はキツイ、キタナイ仕事でも低賃金 でも彼らの目的は「一生懸命頑張って働こう」 これいいのかなあって思います 一生懸命頑張って過労死になる方やうつ病になって自殺する人もいるんですよ じゃあ適度でいいんじゃないかって思うんです 適度で人間関係そつなくこなしていたら それでいいんじゃないかって思うんですよね あ 私共産党の支持者ではないんで一応念のために言っときますがw 皆さん一生懸命頑張って働こうって、上層部やオーナー社長の為にある言葉じゃないかなって 思いませんか?

  • 一生懸命になると言うこと・・

    一生懸命になると言うこと・・ 俺は今年22になる者だが・・今俺のいってる会社は物凄く忙しいそのおかげで機械を掃除する暇がない・・だけど掃除してなかったら品質の面でも不良がでてきてしまうから俺は今日忙しいのを承知で機械を早めに止め・・良かれと思って掃除をしたら先輩から「サボってる」と言われた・・俺自身今の仕事はたまらなく好きだから「さぼってる」と言われるとかなり傷つく・・そこでふと思ったのだが一生懸命ってどういうことなのか知りたくなった回答者様からの意見を参考にしたい・・ちなみに俺の考える一生懸命とは・・1.自分の任された事には最後まで責任をもつ2.たとえ休み時間を削ってでも中途半端で辞めない・・3.失敗したらどうして失敗したのかを考え。それを次に生かせるように努力すること・・4.日々精進すること・・5.たとえ精神的に辛くても決して弱音を吐かずに最後まで戦い抜くこと・・・それが俺の考える一生懸命だしおれはそれを実行している・・だけど今回のことでそれが本当に正しいのか分からなくなってきた・・そこで皆さんの考える一生懸命を教えてください                                     

  • この人とは一生付き合っていこう。

    これからの時代、人と人とのつながりを大切にしていきたいと思っています。 今までの人生で、この人とは一生つきあいたいなあ、と思った瞬間てどんなときでしたか。もちろん異性も同姓も含めてです。 私は一人暮らしのとき風邪をひいて寝込んでいた時に、仕事帰りにわざわざ電車を乗り越して、さしいれをそっとドアのところにおいていってくれた友達、 私のぼやきをずっとただ聞き続けてくれた友達などです。 私の場合、自分のためにおしみなく時間をさいてくれた時に感じるみたいです。 みなさんはどんな時ですか?

  • 一生懸命ってどうなんだろう??

    みなさん、一生懸命に生きたり、何かに取り組んでる人ってどう思いますか?? 最近の風潮として、そういう人をちょっとバカにしたり、かっこ悪いなんて思ってしまう人が多いように感じます。特に日本では。 個人的には、一生懸命ってすばらしいし、自分もどんなことにも一生懸命取り組み、それをどうどうと公言したいと思っています。 でもそこにはやっぱり少し抵抗があります。 そこで、なんですが、 一生懸命について肯定的な印象、否定的な印象を両面をがあると思うのですが、これらを受ける要素っていったいなんなんでしょう? すごくたくさんあって、それらのどこに比重が大きいかによって一生懸命に対する各人の価値観に違いが出てくるのかなと考えてみました。 一例として、 肯定的な要素 ・自分の能力を限界までつかっているという充実感 ・一生懸命な自分に酔ってる自己陶酔の体験 ・プロテスタンティズムによる勤勉の推奨 否定的な要素 ・自分の限界がばれる ・実際めんどくさい 必要がない ・構築主義的な雰囲気 まだ定義とかもあいまいですし、例の質もバラバラですみません 汗 もっといろんな要素があるのは間違いなさそうなので、思うところがある方はどんなことでも言ってもらえると嬉しいです。 最終的には社会学的に検討できたらいいなとも思っているので、学問的な視点での考察をしていただけるとなお嬉しいです。 回答お願いします(>_<)!!

  • がむしゃらに一生懸命頑張れば後悔しないのかな?

    最近何をがんばればいいのか分からなくなってきました。 勉強、仕事、恋、いろいろありますが、頑張ったところでゴールは見えないです。 でもとりあえず、がむしゃらに一生懸命頑張れば後悔しないのかな?って思いますが 皆さんはどうですか? 一生懸命やって後悔することはないですよね? だったら今まで通り、とりあえず一生懸命生きようと思います。

  • 一生かけてでも

    タイトルの通りですが…… 自分には今一生かけてでも 付き合いたい女性がいます。 まだ今年19になる 社会人1年目の子供ですが 真剣に考えています。 出逢いゎ会社の自分の歓迎会の二次会でスナックに行ったときでした。 そこの店員として バイトしていたのがその娘でした。 その娘は同い年で 同じ時期に地元からでてきて 保育士になるために勉強しながら店で働いています。 自分はあまりのかわいさに一目惚れしました。 最初はスナックとか飲み屋の娘だしかわいくても好きになりはしないと思ってましたが…… 通ってその娘のことを知っていくうちに知らず知らず好きになっていきました。 その娘は家が母子家庭で夜の店でバイトしながら.家に仕送りもして一人暮らしして自分の夢を叶えるために頑張ってます。 自分はそんな彼女に惹かれました。 彼女を支えてあげたい。 そんな感情が込み上げてきました。 その娘にはもうこの想いは伝えました。 そしたら…まだ知り合ったばかりだからこれからお互い知っていったらわかんないよって言われました。だから仕事頑張ってって。 それを信じて頑張りたいですが…… それは店としての言葉なのか本人の言葉なのか正直不安です。 自分は仕事柄3年程度したら転勤があるので彼女に会えなくなります。そのときまで好きだったら付き合ってようがなかろうが付いてきてほしいって言うつもりです。 まだアドレスすら教えてもらえないので…… それももっと仲良くなってからにしよって言われてるので信じて通うしかありません。 根はとてもいい娘です。純粋でかわいいのに彼氏も今までいません。店の女の子からも評判いいし.だから信じたいです。 けどこのまま通っても店員と客としての関係に終わるのが怖いです。 伝わったかどうかはわかりませんが…… とりあえず自分は本気です。 みなさんの意見を聞かせてほしいです。 わからないとこは聞いてください。 いい意見.悪い意見どちらでも正直に答えてください。 回答お待ちしてます

  • 一生一緒にいたいって…?

    こんばんは。 皆さんはどんな時にこの人と一生一緒にいたいっておもいますか? ささいな事でもいいので、ご意見下さい。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のJ6583CDWで黒がきれいに印字されない問題が発生しています。ヘッドクリーニングをすると一時的に解決するものの、数枚印刷すると同じ状態に戻ります。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続されています。
  • 質問内容はブラザー製品のインクのカスレに関するものです。
回答を見る