• 締切済み

バッグが小さくて祝儀袋が入らない場合

結婚式に出席する際のバッグが小さくて、祝儀袋が入らない場合、どうすればいいのでしょうか?何かセカンドバッグを持つ方がよいのでしょうか?でも、それでは、ドレススタイルと合わない気も・・・。ふくさと包めば、それを直接手で持っていってもいいのでしょうか? 結婚式用のバッグは、小さめのデザインが多いのでどうすればいいのか迷っています。よろしければ、意見聞かせてください。

みんなの回答

noname#86090
noname#86090
回答No.3

フォーマル用に売っているサブバック、 もしくは、小さめの紙袋でもいいです。 ドレスと同系色の無地の奇麗め紙袋など。 確かに最初は祝儀袋やカメラが入らない事を考えますが、 祝儀袋が入ったとしても、チャペルのプログラムが入らなくて困りました。 フラワーシャワーやブーケトスの時には両手がフリーにならないとだめです。 披露宴ではメニューももらいます。 引出物の大きな袋が置かれるまでは置くところに困ります。

ppocket
質問者

お礼

無地の紙袋なら品がいいですね。ご意見ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自宅から会場までの道のり、ということでしたら セカンドバッグなどに袱紗を入れて行かれ、 会場では袱紗を手に持ち、受付が終わったらセカンドバッグごと フロントなどに預けられてもよいのでは。 本来、洋装は外国のものでした。 それ相応の場所までは車で移動するので(古くは馬車など)、 海外では電車などでドレス姿、ハイヒールなどで移動したりしません。 それ相応の場所でだけ、その姿でみなさん、いらっしゃいます。 ですが日本では 普通にハイヒールを昼間から、 パーティや結婚式へ赴くにもドレスを着て車などではなく、電車で移動したりしていますから、 パーティバッグのほかにセカンドバッグを持つことも不自然ではないかと思われます。 どうしてもセカンドバッグを持つのはおかしいのでは、ということであれば もうひとつの案としまして パーティバッグと袱紗の入る大き目のバッグを、ドレスに合わせてご用意されるのはいかがですか。 ご祝儀を受付で渡されたあと、フロントに預かっていただくのは同様です。 披露宴、楽しまれてくださいね!

ppocket
質問者

お礼

今更ながら、海外と日本の風習って違うんだなーっと再確認しました。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knk77
  • ベストアンサー率39% (41/105)
回答No.1

結婚式等のパーティバッグは小さいので本当に何も入らないですよねえ。 なので、紙袋をサブバッグとして持ち歩く女性が大勢います。 けれど決してスマートではないので、フォーマルなサブバッグを持つことをおススメします。 いろんなところで売ってますが、参考に一つのサイトを載せておきます。 http://www.rakuten.co.jp/dressmode/987124/891411/#828423

ppocket
質問者

お礼

かわいらしいですね☆参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ふくさ+祝儀袋 がバッグに入らない場合 (結婚式)

    こんにちは。 結婚の披露宴に招待されています。 洋装で行きます。 自宅から披露宴会場までは、 肩掛けのB5サイズほどのバッグで行き、クロークに預ける予定です。 会場内に持っていくバッグは、 カメラとお財布が入るくらいの小ぶりの物を用意しています。 ところが・・・ バッグが小さくて、ご祝儀袋(と、ふくさ)が入りません。 入れるとなると、真ん中から折らなくては入りません。 それは絶対やってはいけないと思います。 いつも思うのは、 既製品のパーティーや披露宴用のバッグは、大体小さいですよね。 毎回、ご祝儀袋(と、ふくさ)は、ふたを閉めず、幾分はみ出ているような格好で、 バッグに入れていたのですが、 今回、着用の洋服に合わせて準備したバッグは、 ふたを閉めないと持てない仕組みで、 はみ出す格好も無理です。 この様な場合・・・ ご祝儀袋+ふくさだけ入れる厚みのない小さな袋を持っていても良いのでしょうか? ( 披露宴前にお式にも列席するので、  暫く、バッグと袋の2つを持っていないといけない事になります。  明らかに、小さいバッグに入らなかった「ご祝儀袋(お金)が入ってます」を  アピールしているように見える様な・・・  ふくさ自体包みでもある様な不思議な感覚にも思えたり・・・) それとも、バッグはひとつにしないといけないマナーなどあるのでしょうか? マナーや工夫に詳しい方、ご経験者の方、 ご意見、宜しくお願い致します。

  • ご祝儀袋が入らない!

    結婚式に出席するためにフォーマルバッグを購入したのですが、小ぶりだったのでご祝儀袋が入りませんでした。 こういうときは買いなおすしかないのでしょうか? それとも、フォーマルバッグとは別の袋などに入れて持って行ってもいいのでしょうか? なるべくなら買いなおすのは避けたいです… 何かいい案があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 祝儀袋が入るバッグ

    もうすぐ友人の結婚式があります。 1.色はシルバー系 2.祝儀袋(袱紗)が入る大きさのバッグ 3.値段は7000円以下(できれば) 以上のような条件を満たすバッグがあれば教えてください。

  • 祝儀袋について

    調べても分からなかったので、ここで質問させて頂きます。 友人の結婚式に招待されたので、文具店に祝儀袋を買いに行った所、「熨斗が付いていないので教会式にも使えます」と書かれた祝儀袋を見つけました。 友人(男性)の結婚式はチャペル式なので、それを買えば問題無いのでしょうが、祝儀袋のデザインがピンク色のとても可愛らしい物だったので買うのをためらっています。他を当たってもみましたが、どれも熨斗付きでした。 チャペル式には今まで行った事がないので知らないのですが、熨斗付きの祝儀袋を使ってはいけないのでしょうか? ご存知の方、ご回答お願いします。

  • ご祝儀袋について

    ご覧頂きありがとうございます。 今週末出席予定の友人の結婚式についてお聞きしたいことがあり、投稿させて頂きました。 (前回ご祝儀の金額についてお答え頂いた方々、ありがとうございました。) さて今回はタイトル通り、ご祝儀袋の件でお尋ねしたいのですが。 たまたま立ち寄った文房具店で添付写真のご祝儀袋を購入しましたが、結婚式のご祝儀袋としてマナー違反にはならないでしょうか? 通常のデザインと異なるので考えたのですが、結婚式用のようでしたので(『寿』の他に『ハッピーウエディング』の短冊もついてました)大丈夫かな、と。 最近は親しい友人同士ならカラフルな物でも大丈夫、と書いてあるサイトや本も見ましたが、親に見せたところちょっと難しい顔をされましたので、不安になってきました。 ちなみに水引は輪(袋を一周する部分)と飾り部分が別になってます。 花が邪魔で構造はよくわかりません。。。 解けそうにはないですが。。。 ご意見を頂けましたら幸いです。 当方26歳・女・独身。 結婚する友人(同い年)とはご飯を食べに行ったり、旅行に行ったりと仲はいいです。

  • 祝儀袋のデザイン

    いよいよ明日、友人の結婚式で2万包むつもりなのですが、どんな祝儀袋に入れて良いのかわからないので教えてください。。。100円ショップで色々見たものの2万という額(小額?;)にあったデザインがいまいちわからずいます(汗)。50円の何でも使える祝儀袋じゃ寂しすぎますよね・・・(^^; 追伸 友人はスヌーピーが好きなのでスヌーピーの祝儀袋も迷っているのですがその祝儀袋は特に結婚式用ではありませんでした。。。裏に書き方が書いてあったのですが結婚式の書き方だけが載ってませんでした(^^;お見舞いとか、お祝い・・と書いてあった気がします・・・。 これって、普通結婚式には使えないってことですか? ちなみにその祝儀袋にはお年玉袋に良く書いてある”の”みたいな字が付いてました。

  • 祝儀袋って??

    はじめまして! 結婚式の祝儀袋についてお聞きしたいのですが、実は今週の土曜日に彼氏の妹さんの結婚式に出席するのですがその際に祝儀袋は彼氏さんと一緒にしてもいいのでしょうか? 私と彼氏は将来的には結婚すると思いますがまだ婚約しているわけではありません。 そういった場合はやはり別々に包む方がよいのでしょうか? もし一緒に包む場合は連名にしても支障はありませんか? ご回答の程宜しくお願い致します(>_<)

  • 結婚式の御祝儀袋について

    この度、保育園の頃からの幼馴染の結婚式に出席することになりました。 そこで、御祝儀袋でなにかかわいいモノはないかと検索したところ、こんなものが出てきました。 http://zozo.jp/shop/luiire/goods.html?did=801222&cid=2177&pno=1 m&m&m'sという方たちのオリジナルハンドメイドの御祝儀袋です。 お店に実物も見に行って、とてもかわいくて気に入ったのですが、実際に結婚式の御祝儀袋に使っても大丈夫でしょうか? ちなみに、私も友達も24歳、20年以上の付き合いで、気心の知れた仲ではあります。 私は今までに一度しか結婚式に出たことがなく、しかもそれは地元の北海道での式だった為、会費制の披露宴でした。 今回は横浜。御祝儀制の式は初めてなので、いまいち御祝儀についてよく解かってません。 みなさんのご意見宜しくお願い致します。

  • ご祝儀袋の表書きは「寿」か「御結婚御祝」か

    弟の結婚式に出席するのですが、親族の場合、式当日ではなく、1ヶ月前くらいにご祝儀を渡すと聞きました。この場合、ご祝儀袋の表書きは、「寿」と「御結婚御祝」と、どちらが最適でしょうか。結婚式のご祝儀袋=「寿」と思っていたのですが、あるサイトで、当日持参の場合は「寿」、事前に渡す場合は「御結婚御祝」という記載があったので、気になっております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 祝儀袋について

     結婚したさいにいろいろな方から祝儀をいただきました。そのときの祝儀袋について教えてください。  これまで床の間に、祝儀袋を飾っておいたのですが、そろそろ片付けたいと思います。  みなさんは、祝儀袋をどのようにされたか、教えていただけませんか。

スキャナーの製品名:FAX2840
このQ&Aのポイント
  • スキャナーとして使用できるFAX2840についての相談やトラブルに関する質問です。
  • お使いの環境について、電話回線の種類を教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう