• ベストアンサー

年齢差のあるカップル

noname#84871の回答

noname#84871
noname#84871
回答No.11

#5です。 お礼に質問をされたので一応返しておきます。 >>ご勤務先のカップルさんに同情してしまいます。 > なんで? はいはい。 分かって聞いてますね。 質問者さんのご勤務先の人間達のレベルを考えたら(私にとっては)まともなカップルさんに同情するのが当然でしょう。 聞かれないところで言ってると言っても、そういう話は本人達の耳に入ってしまうのが世の常です。 そういう事も分からないのがご勤務先の人間達のレベルということです。 質問者が他の皆様がちゃんと考えて回答をしてくださっていることに対してのお礼の中で「寛容」と使う度に舌を出して笑っているのが見えるようです。 #9さん読んでいて読ませていただいて思わず寂しくなって涙ぐんでしまいました。 (T_T) 嘘ですw大丈夫ですよ、貴方の回答を読ませていただいてたら「お礼」の方だとすぐ分かりましたから。 #10まで使ってのご丁寧なお礼にお応えしたくて回答欄使ってしまいましたので怒られるかな。

globef
質問者

補足

>お礼の中で「寛容」と使う度に舌を出して >笑っているのが見えるようです。  思わず驚いて 超能力者?と笑ってしまいました。 嘘ですw大丈夫ですよ、心底「寛容」だと感じてます。  舌なんかだしてませんよ~ う~ん 信じてくれるか心配だ

関連するQ&A

  • 年齢差カップルさん、ご意見聞かせて

    このカテの中のみなさん、あるいは知り合いの方などでも結構ですので年齢差のあるカップルさんをご存知の方はみえませんか? 私と彼は15歳年齢が離れています。彼は25歳、私は40歳。私には2人の子供もいます。私達には結婚の話があるのですがイザと言う事間違いなく親戚、縁者に大反対に遭うでしょう。 彼が院生、私も地方から都会へ行く事になるのできっと周囲は認めてくれないと思います。 年齢差カップルさん、どうやってイバラの道を潜り抜けてきましたか?どんな大変な苦労がありましたか?

  • 友人カップルからのご祝儀の金額

    数年前の話なのですが、ずっと引っかかっていることがあります。 私は軽井沢で挙式したのですが、東京から友人を呼びました。それぞれ車で乗り合いしてくるとのことだったので、交通費は出さず、コース料理の単価を上げて豪華にしたり、引き出物を高価なものにしたりと工夫をし、せっかく遠くまで来ていただいた分をそのような形でお返しして、楽しんでもらおうという気持ちでした。 友人のうち、1組の夫婦と1組の未婚のカップルがいました。夫婦の友人は当然ご祝儀をまとめてくると思ったので、引き出物を1つ用意しておきました。未婚のカップルについては、それぞれ包んでくると思ったので、引き出物は1つずつ用意しておきました。 実際は、カップルの友人は2人連名で3万円のご祝儀でした。 常識的に考えて、未婚のカップルが2人でご祝儀を包んでくること、それから金額が3万円(1人1万5千円)ってありえますか?ちなみに、夫婦で呼んだ友人は、ご主人名で5万円包んできてくれました。彼らに引き出物を2つ差し上げたかったです… その未婚のカップルは1年後東京で結婚しましたが、私たち夫婦は披露宴に呼ばれず、なぜか二次会の司会を夫婦で任されることになってしまいました。披露宴に呼ばなかった理由は「披露宴には地元(東京以外)の友人をたくさん呼びたくて、人数的に無理だったから。」 お互いの結婚式でのその出来事があって以来、なんとなく彼らに対し「非常識?」という気持ちが残り、ずっと引っかかっています。みなさんの意見をお聞かせください。

  • あるカップルを別れさせる占いや祈祷ってあるのですか?

    自分の結婚相手等ではなく、例えばAさんとBさんがカップルで、 それを別れさせたいという占いや祈祷は存在するのでしょうか? もしAさんやBさんが自分の子どもや孫・兄弟等といったような 身内ではなく単に自分がAさんの事が気になっていて、 どうしてもAさんとカップルになりたいという理由なら そういう祈祷や占いはしてもらえないものでしょうか? やはり、あるカップを別れさせるにも、 別れた方が自分以外の誰かが幸せになれる場合 (例えばAさんがBさんに暴行を加えられている等といった場合)しか カップルを別れさせてほしいと願っても 祈祷や占いでは聞き入れてもらえないのでしょうか?  ※あくまでも質問であり、他人の不幸を望んでいるわけではありません。   回答はそういう占いや祈祷が有るか・無いかだけ教えて下さい。

  • 法事に親戚を招待したくない

    もうすぐ父の三回忌です。このとき、父の兄弟姉妹(5名、いずれも高齢)をよばず、父の妻(私の母)と私(男性)と私の姉妹だけで法事を執り行いたいと思います。 こういう場合、次のどっちの方法が良いでしょうか? 1)何の案内もせず、やってしまう。(親戚から電話がかかってくるかも知れないが・・・) 2)身内だけで執り行うというハガキを出しておく 親戚をよびたくない理由は、私の母が、亡き父の兄弟姉妹と顔を合わせたくないからです。母親は、この件で心の病になるくらい、会いたくないという気持ちが強いです。 なお、一周忌は父の兄弟姉妹たちにも来てもらいました。母は顔を合わせたくないあまり、具合が悪くなって寝込んでしまい、欠席しました。私と兄弟姉妹はもちろん出席しましたが、非常に殺伐とした法要となりました。 アドバイスをお願いします。

  • 2人目の出産祝いの相場

    主人の姉妹に2人目が年内中に生まれる予定です。 1人目のときは、3万円プラス1万円程度のプレゼントを贈りました。 2人目も同じようにしようと考えていたのですが、 先日友人たちとその話になったら、 2人目は1人目の7~8割ぐらいでいいのよ という意見が多く、迷いだしました。 私たち夫婦は子供がいませんし、他の兄弟がいないので 身内で参考になる人はいません。 主人は親戚付き合いに無頓着で、それでいいんじゃないの~と いい加減な答えなので参考になりませんし、 義母も気持ちだけでいいのよと明言しません。 兄弟姉妹に2人目が生まれ、お祝いを送られた経験のある方 お幾ら包みましたか? 最終的には、みなさんの意見を参考に、 夫婦で話合って決めようと思いますので、 経験談を聞かせてください。 こうした方がいいですということを聞きたいというより、 世間の相場はどうなのか、他のお宅ではどうされているのか に興味があります。よろしくお願いします。

  • ひとりっ子です。そのことでずっと悩んできました。

    自分が一人っ子という方に質問です。 私はひとりっ子です。既婚30代女性です。 子供の頃から周りに一人っ子がいなかったので、姉妹同士が組んで仲間はずれにされたり、「一人っ子だからわがままなんじゃない?」って言われたり・・・最近では姉妹で旅行へ行ったとか、弟に相談に乗ってもらった、などの話を聞くと、羨ましく、また寂しいと思っています。 母が代わりに姉妹のように遊んでくれ、お買い物へ一緒に行ったりしていました。ところが母はもともと高齢出産で私を産んだので、現在70過ぎ、最近大きな病気が見つかり、この先どうなるかわかりません。いつかくる母との別れを考えると、怖くて怖くてたまりません。他に親しくしている親戚もいません。 友達はそこそこいるのですが、友達の領域を越えた「親友」がいません。 というか、先日、唯一の親友Aが病気で亡くなりました。 (私が思う親友とは、兄弟のように、いざというとき助け合うことができたり、何でもためらうことがなく相談できる仲のことです) 親友Aは私が数年前に急に病気で入院したとき、すぐにお見舞いに来てくれました。ずっと励ましたくれました。「仲がよい」と思っていた他の友人達は誰もきてくれませんでした。「その後体調はどう?」などもなく・・・ 私も親友Aのことはいつも心配で、いろいろ相談しあっていました。 それからお互いに歳をとったら一緒に老人ホームはいろうね。。なんて。 彼女が亡くなって、母の病気が見つかって精神的にボロボロです。 つくづく「自分ばかりどうして?」って思います。 なんて言うとみなさんの反撃にあいそうですがね。 周りには兄弟がいて、両親も若くて健在で、友達もたくさんいて・・・と幸せそうな人がたくさんいます。今更「身内」が欲しいなんて言っても無理なことはわかっています。でもひとりで寂しくてたまらないのです。 結婚して出産しましたが、子供は男の子ばかり・・・ 今はかわいいけれど、こんな私なのでやはり女の子が欲しい。。 身内が沢山いて幸せそうな子が「女の子2人」産んでいたりします。 私みたいに「自分が一人っ子」という方、本当に仲のよい友達っていますか?また、どういうことがきっかけでそういう友達ができましたか? 一人っ子コンプレックスを克服したいです。 気持ちの切り替え方を教えてください。 また、一人っ子以外の方からの回答はご遠慮願います。 たぶん一人っ子の気持ちは一人っ子にしかわからないので。

  • 兄弟姉妹

    中年親父です。子供はいません。 しかも自分も家内も一人っ子なので 兄弟姉妹について、全くわかりません。 そこで質問させてください。 話をわかりやすくするために 二人兄弟とします。 大人になって、男兄弟は 子供のころと同じく、仲が いいですか。同様に姉妹は 大人になっても仲がいいですか。 最後に異性の二人兄弟は 大人になっても仲がいいですか。 いろいろなパターンがあるのは 百も承知です。私が見てきた 友人親戚のパターンでは、大人に なっても仲のいい男兄弟はほとんどいない。 大人になっても仲のいい姉妹は多い。 異性の兄弟は半々くらい。 こんなイメージですがいかがでしょう。

  • 子どもを持つカップルのみなさんへ

    初めまして。 私は「発達と保育」という科目を学んでいる高校生です。 レポートを作成していたところ、『子どもを持つカップルにインタビューして、「子どもが生まれること」に対する男女の思いをまとめる』という内容の出題がありました。 この課題を達成するために、子どもを持つカップルのみなさんへ、インタビューしたいと思います。 多くの方に協力していただけると嬉しいです。 インタビューは下記のとおりです。 よろしくお願いします。 ■あなたの子どもの状況 年齢 (  )歳 性別 男・女 きょうだい (  )人きょうだいの(  )番目 ■父親の年齢 (  )代 ■母親の年齢 (  )代 ■質問(1) 妊娠を知ったときに感じたことを教えてください。 ■質問(2) 胎動を感じたとき、知らされたときの思い出を教えてください。 ■質問(3) 妊娠中大変だったこと、嬉しかったことを教えてください。 ■質問(4) 出産日はどんな日でしたか? また、そのとき家族は、どんな反応をしてくれましたか? ■質問(5) 出産の経過は順調でしたか? ■質問(6) 出産に対する親戚や友人の反応を教えてください。 ■質問(7) 子育て(特に乳児期)の思い出を教えてください。 ■質問(8) 子どもを持ったことで、自分の生活習慣や考え方などに変化はありましたか?

  • 結婚したいですか?結婚以外で家を出るとは?

    未婚の方は、現在結婚したいですか? 既婚の方は、生まれ変わっても結婚したいですか? 1人暮らしをしたら、家を出たということだと思いますか? 現在1人暮らしで家を出たと思う方は、両親や兄弟に対しての感覚は変りましたか? 大まかで結構ですので年代と性別を教えて頂けたら有り難いです。

  • 既婚 未婚

    良い人そうなのに未婚の人は、なぜ未婚なのでしょうか? 長男の未婚率が高いと思いませんか? なぜ、次男の結婚率が高いのか? (統計では分かりませんが、イメージ) また、兄弟姉妹以外で、男女でもモテなさそうに見える人が既婚、見た目が悪くない人でも未婚の方がいるのは何故ですか?