• 締切済み

★TDLについて★

hatimittsuの回答

回答No.2

娘が12ヶ月からTDLに行っています。 1.膝の上になると思います。 2.私はオフィシャルホテルだったのでバスにのってホテルに戻るのも面倒でベビーカー(パークのレンタルではなく持参した物)で昼寝をさせて、親はお茶してました。 ミラコスタやアンバサダーならホテルに戻っても良いかもしれませんね。 3.べビーセンターで離乳食は売っていますが、やはり種類など限られますのでお気に入りを持参するのが良いと思います。 ほ乳瓶に関しては、すいませんが、完母だったのでわかりません。 ベビーマインはおみやげ用にベビー服やおもちゃを売っているショップで、赤ちゃんのお世話をする為のベビーセンターとは別物ですよ。 4.レンタルベビーカーについては両対面式ではありません。 せいぜいバギー程度の機能だと思ってください。 サスペンションも悪いですし、乗り心地はよくありません。 リクライニングや日よけ機能も十分ではありません。 7ヶ月ですと面倒でも自分のベビーカーを持って行った方が子供的には楽だと思います。 逆に、我が家の娘はもう3歳で、普段はベビーカーは全く乗りませんが、インパしたときだけは借ります。パークの移動を3歳児のスピードでやっていると日が暮れるので、ベビーカーに乗せて一気に移動するような使い方をしています。 5.ほ乳瓶は他の方の回答にお任せするとして、持って行った方が良い物に関してですが、親の準備として、荷物は2つに分ける事でしょうか。 1つはリュック、斜めがけのバッグなどで貴重品、カメラ、その他すぐに取り出したい物を入れるカバンです、これは常に身につけます。 そして、もう一つは紙袋、エコバックなどにおむつ、おもちゃなど、主に子供用品、最悪無くなってもパークで調達可能、惜しくはない物を入れておくカバンです。 こっちはアトラクションの列に並ぶ時などもベビーカーにそのままにしておきます。 それから、主にベビーカーを利用するにしても簡単な抱っこ紐を一つ用意してください。 ミートミッキーなど1時間近く並ぶのにベビーカーは先に止めてからでないと並べません、その間抱っこです。簡単に着脱できて持ち運びに楽な抱っこ紐があった方がいいですよ。私はトンガのベビーホルダーを使いました。 その他乳児が楽しめる場所は・・・まだ歩かないですよね~。 そうするとトゥーンタウンの街の仕掛けぐらいでしょうか。 ゴミ箱のフタを開けると変な音がしたり、おしゃべりするポストとか、ポリスフォンとか、親がやってびっくりして見せればそれぐらいの赤ちゃんも笑ってくれるかなと思います。 気候も良い時期ですし、TDL楽しんでくださいね。

ako_music
質問者

お礼

詳細情報ありがとうございます。 アトラクは抱っこで可能ですか^^ 機嫌がよければ是非乗りたいです。 やはり離乳食やベビーカーは持参がいいようですね。 使い慣れてる物の方がいいですもんね。 並ぶ時にはベビーカーに荷物を置いて行けるのですか!? 荷物持ちながら並ぶのは大変ですもんね。 私も2つ持って行くようにします。 抱っこ紐は持っているので持参します。 あるとかなり楽ですよね。 やはりトゥーンタウンが中心みたいですね。 乳児だとアトラクも乗れないですし^^; いろいろとアドバイスありがとうございました。 楽しい思い出を作ってきます♪

関連するQ&A

  • 母乳育児の赤ちゃん

    こんにちは。 生後1ヶ月の息子を、今のところ母乳のみで育てている新米ママです。 お茶や粉ミルクなどは与えたことがありません。 出生時の体重が3052g→1ヶ月検診4452gと順調に増えていたので、母乳のみで足りていると思われます。 お医者さんや看護師さんにも「母乳だけでこれだけ体重が増えてたら順調ですよ。」と言われました。 完母の赤ちゃんの場合、何ヶ月ごろから哺乳瓶で白湯やお茶などを与えていくものなんでしょうか? 実家の母によると、母も母乳は出ていたけど、離乳食のときに哺乳瓶を使うので、哺乳瓶に慣れさせるために2ヶ月ごろから白湯や赤ちゃん用のお茶を与えていた・・・と聞きました。 私は離乳食を始める5ヶ月ごろまで母乳のみで育てるものだと思っていたので、哺乳瓶など何もそろえてなくて、今から何をそろえていけばいいのかわからなくて困ってます。 今から白湯や赤ちゃん用のお茶など与えていったほうがいいのでしょうか? またその場合、どんなものをそろえたらいいのでしょうか? ベビー用品売り場に行ってみたんですが、色んなものがたくさんあってどれを買ったらいいかわからなくなってしまいました・・・。 初めての子供なのでわからない事だらけです。 どうか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 二人目の離乳食が進まない

    2歳息子、10ヶ月娘の母です。 息子は混合だったのもあってか離乳食やストローは余り悩みませんでしたが、娘は完母で哺乳瓶やストローもダメで離乳食もなかなか食べてくれません。 生活リズムが息子が優先になってしまい、タイミングが掴めず準備中に泣き出し、出来た頃には離乳食どころではなく、おっぱいをあげ落ち着いてから離乳食といったパターンが多いです。 いざ離乳食をあげても、1口食べてそれから口を開けてくれないときもあります。そのときにどれくらい粘ればいいか(?)わかりません。 すぐ諦める、または別のものを作り直すべきなのか、隙をついたりして少しでも食べさせた方がいいのか。 もしかしたらまだ初期、中期のメニューが食べたいのかも知れません。 同じような経験をした方はいますか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 母乳からミルクへ変更したい。

    初めて質問します。 8ヶ月の息子を完母で育ててます。 私の体調悪化にて内服を開始する予定なんですが、ミルクを泣いて嫌がり飲んでくれません。かわいそうですが、できるなら早めにミルクへ切り替えたいです。 離乳食は、少しずつ食べてますが、まだ一割程度です。ミルクを飲ませながら、離乳食を進めていきたいと思っています。ほ乳瓶は、母乳実感を使用しています。 嫌がる息子にミルクを飲ませる方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 1月で1歳 完ミ夜寝る時の哺乳瓶やめさせたい!

    来月で1歳の双子がおります。離乳食は3食二人ともよく食べます。食後のフォローアップもすぐには飲みたがらず朝チョイねの前に100ぐらい寝ながら飲ませ1時間弱寝て、昼食後また100ぐらい飲みながらねて2時間くらい昼寝します。上の子今3歳になったばかりで完母でちょうど1歳ぐらいに何も苦労せずぱたりと夜布団にとんとんしながら寝て朝7時ころまでねてくれたのですが、ミルクとなるとどのように哺乳瓶をはずせばよいかわかりません。離乳食の時ストローでお茶を飲んだりはOKなんですが、ミルクを入れてやっても半分でやめ遊び始めます。。。腹いっぱいだからいらないのでわなさそうで。。。眠くなるころ哺乳瓶でやるとのみます。歯もたいぶはえてきているのでやめたいです。睡眠は8時~8時半頃200のませ朝5時~6時に泣き200やります。完ミの方どのよなタイミングでやめさせましたか?

  • 混合育児のおすすめ哺乳瓶

    一人目は完母でした(2才半まで)。二人目がもうすぐ産まれますが混合でいきたいと思っています。一人目の完母の時はしばらくの間ミルクを足していましたが、出がいい哺乳瓶だと母乳よりもミルクの方へ偏ると聞いたので、なるべく飲みにくい…?というか、出がよくない哺乳瓶(母乳相談室?だったかな?)を使っていました。混合の時のおすすめ哺乳瓶を教えてください。6ヶ月くらい…離乳食を始めるくらいからは完ミにしたいと思います。母乳しか受け付けない!ってなってしまわないように、どちらかというとミルク派になるようにしたいのですが、おすすめはありますか?経験された方…など、よろしくお願いいたします。

  • 離乳食 哺乳瓶・スプーンを嫌がります・・

    6ヶ月のベビーのママです。母乳のみで育てております。 離乳食を始めて1ヶ月ぐらいになりますが、娘は離乳食を食べてくれません。 嫌がって泣いているのに「あと一口だけ」と無理に口に入れてしまったからか、スプーンを見るだけで嫌がるようになってしまいました。 そんな状態で、離乳食は続けないほうがよいのでしょうか? 本にはしばらく様子をみて・・とありますが・・今後ちゃんと食べるようになるか不安です。 また、母乳を続けており、ほとんど哺乳瓶を使わなかったので、お茶など哺乳瓶で飲んでくれず、外出先で母乳をやっております。 母乳のでが悪くなってきたので、少しでも飲んでくれるとありがたいのですが、こちらも無理にやらないほうがいいのでしょうか? 何卒アドバイスくださいますようよろしくお願いいたします。

  • 保育園の保母さんにどこまでお願いしていいのでしょうか?

    今月末初めて一時保育で6時間ほど子供を保育園に預けます。 子供は8ヶ月で最近は水分を取っても汗っかきなので便秘気味で1時間ごとにお茶やベビー用スポーツドリンクをスプーンで飲ませています 完母なので哺乳瓶で飲まそうとしても乳首の部分を噛むだけで飲もうとしないのでスプーンで飲ませています。 授乳は3時間おきにしています。 そこで質問なのですが、預けた時きっと哺乳瓶で粉ミルクも飲まないと思うので保母さんに1時間に1度水分補給をお願いしたいのですがやはりたくさんの子供さんを保育しているので家の子だけにスプーンでってお願いしていいものなのでしょうか? 一応粉ミルク・いつも飲んでいるお茶・ベビー用スポーツドリンクは持参しようと思うのですが、哺乳瓶で飲まないので困っています。 保育園に預けられている先輩ママさん保母さんにどこまでお願いしていますか? 1日だけなのですが、6時間も離れるのが初めてなので私がいろいろと気になり質問させてもらいました。 離乳食は2回なのですが、朝食べさせてから預けようと思っているので。 ご回答よろしくお願いします。

  • 生後4ヶ月の娘がミルクを眠りながらしか飲みません

    生後4ヶ月になる娘がいます。 完ミです。 ミルクを眠りながらしか飲みません。 起きていると、舌で哺乳瓶の乳首を押し返したりパクパクして飲む真似しかしなかったり、のけぞって飲みません。 眠りながら飲んでいても途中で起きてしまうとダメです。50しか飲まずでも、もう口にしません。 哺乳瓶も乳首のサイズも、粉ミルクの種類も何種類か試しましたが、どれも同じです。 成長曲線はギリギリで標準。 このままでいいのか、また、もうすぐ始まる離乳食を起きながら食べれるのか不安で不安で。 同じようなお子さまだったとゆう方みえますか? ミルクを起きて飲まないのに、離乳食を食べれていますか? ここまでミルク嫌いなので、今は離乳食が希望の光です。

  • ミルク嫌いな娘

     10ヶ月の娘がいますが、ミルク嫌いで困っています。2ヶ月ぐらいからミルクを嫌がるようになり哺乳瓶を変えたりと色々努力しましたが結局諦めて完母です。  ずっと完母できましたが、10ヶ月になってもハイハイやお座りができないので、周りからミルクを足すべきだと言われました。 離乳食もよく食べるのですが、ミルクを使うと、とたんに食べなくなります。ミルクも種類を変えたりしましたが、全く受け付けてくれず、哺乳瓶もだめ、スプーンもだめストローでもだめ、マグでもだめです。  いったいどうしたらいいんでしょう。このまま母乳と離乳食でいいんでしょうか?どんどん成長が遅れてしまう気がして不安です。

  • 二人目が欲しいのですが・・・

    八ヶ月になる息子がいます。 二人目を考えていますが、まだ生理は再開していません。 完母で育てて来た為か、ミルクを飲もうとしません。 妊娠のためにはまず母乳を止めることからと思っていたのですが、哺乳瓶でもマグマグのストローでも受け付けませんでした。 八ヶ月ではまだミルクを飲ませる必要がありますよね? もっとお腹をすかせて飲ませてみれば飲むのでしょうか? 離乳食はよく食べています。 情報をお持ちの方、経験者の方、アドバイスをお願いします。