• ベストアンサー

信用取引の現引について

受入保証金現金:120万円、受入保証金/代用:36万円 評価損・諸経費:96万円、保証金合計:60万円 建玉金額:160万円 というのが現状です。 建玉を受け入れるためにはいくらあればokですか? 受入保証金現金で120万円あるからあと40万円あれば 全額現引可能ってことでしょうか? それとも96万円必要ってことでしょうか? アホな私に教えてください。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

建玉金額:160万円と諸経費を現金で払えば現引きできるはずです。つまり、あと40万円+αの現金が必要です。

gooadez
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用取引の委託保証金現金について

    SBI証券にて信用取引を行っています。 一部の建玉で損失が大きくなっており、損切のタイミングを逃してしまいました…。 そこで、信用の建玉を全て決済して、心機一転やりなおそうと考えています。 現在、以下のような資産状況になっておりますが、この場合、 追証や追加入金をすることなく信用建玉の清算は可能なのでしょうか? (※下記数字は見やすいよう丸めてあります) --- 委託保証金現金: 8,000,000 代用有価証券評価額合計: 2,000,000 評価損・決済損益・支払諸経費等合計: -6,000,000 実質保証金(A): 4,000,000 建代金合計(B): 15,000,000 委託保証金率(A/B)×100: 27% --- <保有資産評価> 現金残高等(合計): 8,000,000 株式: 2,500,000 建玉評価損益額: -6,000,000 計: 4,500,000 --- 私の認識では、保有資産評価の「現金残高等」+「保有株式評価額」-「建玉評価損」= 最下部の合計金額が手元に残る額だと思っておりますが、あっていますか? 信用建玉を一度にすべてまとめて返済売買してしまっても、追加の入金は発生しないでしょうか? 決済金の処理のタイミングなどで、一時的にでも600万の入金が必要!とかになると困ってしまいます…。

  • 保有資産評価が負けてないのに30万減った

    | 信用建余力 詳細 信用建余力 52,592,266 現引可能額 17,384,416 委託保証金現金 18,189,801 代用有価証券評価額合計 詳細/ 代用有価証券 0 評価損・決済損・支払諸経費等合計 -36,809 実質保証金(A) 18,152,992 建代金合計(B) 1,034,600 委託保証金率(A/B)×100 1,754.59% | 買付余力 詳細 買付余力(3営業日後) 17,384,416 | 保有資産評価 詳細 現金残高 ※MRF含む 17,697,020 建玉評価損益額 詳細 / 信用建玉 -615 計 17,696,405 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー イートレードの左のところの抜粋ですが 保有資産評価が1800万少しあったのが 17,696,405円に減りました。 30万も負けてないのですがどうしてでしょう? 何日かしたら元に戻るのでしょうか?

  • 信用取引の用語が分からない

    1、信用取引損益合計、2、建玉決済損、3、信用建玉評価額(評価損益合計)、という、3種があり、それぞれ、金額が違います。 これらは、どう違うのでしょうか?

  • 信用取引で限度額について

    ネット証券で信用取引を始めて、含み損が出来たので最悪の場合を知りたくて。 概算ですが、建代金合計が770万円、建玉評価損益額が-70万円、含み損が回復して加えた場合の現金残高が700万円、委託保証金率が約85%とすると、今後取引はしないで地合いが悪くて含み損がいくら増えると30%になるか、大まかで構わないので教えて下さい。

  • イートレードの管理画面さっぱり分からんのです

    | 信用建余力 詳細 信用建余力 50,000,000 現引可能額 4,263,952 委託保証金現金 247,141 代用有価証券評価額合計 詳細/ 代用有価証券 16,876,560 評価損・決済損・支払諸経費等合計 0 実質保証金(A) 17,123,701 建代金合計(B) 0 委託保証金率(A/B)×100 --% | 買付余力 詳細 買付余力(3営業日後) 4,263,952 | 保有資産評価 詳細 現金残高 ※MRF含む 4,263,952 株式 17,617,600 計 21,881,552 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー すいません。 さっぱり分からないのですが私は信用枠はいくら使えるのでしょうか?

  • 追証の計算方法がどうしても分かりません。

    頭が悪いもので本当にすみません。 追証が発生する計算式に自分の数字を当てはめて、今後の為に自分で計算したいと思ってるのですが、色んなサイトを参考にして計算しようとしても、どこからその数字が来るのだろう?という疑問が多くて困っています。 私は普段ライブスター証券を利用していますので、証券会社にも問い合わせたのですが、返って来た答えは、下記の計算式に当てはめてくれというものでした。 (受入保証金総額 - 評価損 - 決済損 - 諸経費)-(建玉総額×25%) 例えば、74円の銘柄を1000株信用売りする場合、 数量 1,000株 執行条件 指値 価格 74円 建玉金額 108,000円 委託保証金 32,400円 諸経費 3円 例)建玉総額182,000円(108,000円+74,000円) =(600,000円※ - 評価損 - 決済損 - 3円) - (182,000円×25%) =+554,497円 ※当社の最低委託保証金は300,000円となりますので、74,000円の売建玉の保証金が300,000円、108,000円の建玉の保証金が300,000円と仮定します。 これにより、追証が発生する判定ラインは、評価損および未受渡決済損、諸経費の合計額が554,497円を上回った場合となります。 という答えでした。 ここで分からないのが、 建玉総額182,000円(108,000円+74,000円)の、74,000円というのは、74円×1000株のことだとおもうのですが、なぜ108,000円+74,000円というように足す必要があるのか? さらには、最低委託保証金が300,000円というのは分かるのですが、なぜ74,000円の売建玉の保証金が300,000円、108,000円の建玉の保証金が300,000円、合計で600,000円という2倍の数字になるのか?です。 訳が分からなくなったので、直接証券会社に電話して聞いたのですが、 そしたら今度は、 (預け入れ総額(買付余力の事)-含み損)÷建玉金額=25%を下回った場合に追証 と説明されました。 これは凄く分かりやすかったので、あぁ・・そうですか・・と電話を切ってしまったのですが、よく考えてみるとこれで本当に合ってるのでしょうか? 前者と後者では、全然計算方法が違うように見えるのですが??? 買付余力は10万円、含み損2万円として、後者の計算式に当てはめると、 (100,000-20,000)÷74,000円 これが25%を下回ると追証ということでいいのでしょうか? 本当に頭悪くてすみません・・・。 でもこれをハッキリさせとかないと信用取引は怖いものですから。 どうか私でも分かるような、優しい解説ですととても助かります・・・。 宜しくお願い致します。

  • 信用維持率を上昇させる方法

    1、現金を追加して保証金現金に入金 2、現金を追加して建玉を現引 3、現金を追加して現金範囲内の損失に収まる建玉を損  切 4、現金を追加して株券を購入(その後の価格変動は考慮無し) 現金を投入して維持率を上昇させるに当たり効果の高い順番を教えてください。。。

  • カブドットコムの現引きについて

    代用株券時価1000万円を売却約定したので、信用建玉900万円を(手数料・金利込み)現引きしようとしても、他の証券会社のように、その日の内にできませんでした。受渡日にわざわざ預かり金に振り替えてしないといけないのでしょうか。又この方法だと現引き出来ない場合も考えられるので 教えてください

  • 信用建余力の計算方法

    こんにちは。私の利用している証券会社の信用取引は 委託保証金率33%、代用有価証券掛目80%です。 初めに4060万円入金したので信用建余力は約12300万円でした。 まずA銘柄を現物で381万円分買いました。 (評価損益は今日現在で約+3万円) 次に同じA銘柄を信用で1446万円分買いました。 (いわゆる2階建て、評価損益は今日現在ゼロ) すると口座サマリーが以下になりました。 信用建余力       約4924万円 現引可能額       約2467万円 委託保証金現金     約3682万円 代用有価証券評価額合計 約307万円 実質保証金       約3990万円 証券会社の計算なので間違っているはずはないと思いますが、 私にはこの信用建余力の計算方法が分かりません。 どうして信用建余力が急に約4924万円に減ってしまったのでしょうか? 例えば、現引可能額が約2467万円とありますが 委託保証金率33%なら信用建余力が約7475万円だと思うのですが。 また、信用建余力を効率良く使うには2階建てや、何回も信用建てしないで 1回でドガンとやった方が良いのでしょうか? どうぞご教授お願いします。

  • 信用取引の損益計算

    信用取引において、評価損が出た場合(追証を払うほど下がってないとします)、担保である保証金からその評価損の金額分引かれるようですが、その後評価益が出た場合どうなるんでしょうか。 つまり、100円×10000株を信用買いしたとします。その後90円になり、更にその後110円になったとします。手数料や金利その他はここでは考えないとします。 すると、利益は10円×10000株=10万円 ですよね。でも90円になったときの評価損10万円が保証金から引かれているとプラスマイナスゼロになるんじゃないでしょうか。 信用取引の考え方はこれで良いのでしょうか。よろしくお願いします。