• ベストアンサー

LANケーブル?の不具合

hi-liteの回答

  • ベストアンサー
  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.3

ルータの再設定、再起動かけてもダメだったんですよね? 物理的に破損してるとなると結構痛い出費になるのは覚悟した方がよいかもしれません。 バックアップをとってからシステムを入れ直し、それでもダメならクイックガレージなどに持ち込んで見てもらえる環境なら見てもらった方が良いかもしれませんよ。 他の部分が無事で修理代があまりにもかかるようであればAirMacで無線LAN経由にしちゃうのも手かもしれませんが……。

参考URL:
http://www.apple.co.jp/support/ftof/index.html
rick-dias
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどAirMacですか。AirMacでもADSLに繋ぐことができるの知りませんでした。 お金がかかるようだとそれも考えてみたほうが いいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ネットdeナビをやろうとしたらLANケーブルを認識しません。

    ネットdeナビをやろうとしたらLANケーブルを認識しません。 東芝のRD-E301を使っています。 パソコンはXPです。 ネットdeナビをやろうとして、直接LANケーブルでパソコンとDVDレコーダーを接続するやり方でやりました。 説明書どおりにイーサネット設定も終え、接続確認をしてみたところ 『接続できませんでした。LANケーブルの接続を確認してください。』 と、表示されます。 しかし、LANケーブルはパソコンとDVDレコーダーにちゃんと入っています。 ケーブルも切れてはいないようです。 別なところから持ってきたルータを経由してLANケーブルをパソコンに接続してみたら、ローカルエリア接続で認識しDVDレコーダーと接続することが出来ました。 しかし、 『DNSサーバを利用した名前の解決が出来ません。DNSサーバのアドレスを確認してください。』 と、表示されました。 何故、ルータを経由して接続するとLANケーブルを認識するのに、直接DVDレコーダーとパソコンを接続すると認識しなくなるのかわかりません。 解決策を教えて下さい。

  • LANケーブルの長さについて。

    本日、自宅内でパソコンをもう一台ルーターで接続しようと思いメルコのLPC3-CLTと20mのLANケーブルを買って来たのですが、何故かLNKしません。「初期不良の断線か?」と思い、別のパソコンに接続すると大丈夫なんです。ちなみに、5mのケーブルでメルコのカードに接続しても大丈夫でした。LANケーブルって接続機器によって20m程度で認識しない場合もあるのでしょうか?そして何か解決策があるのでしょうか? どうしても20mぐらいの長さが必要なので困っております。どなたか原因及び対策をご存知の方が居られましたら回答お願い致します。 接続機器 ルーター:CAS2040 ケーブル:ELECOM LD-CT/BU20(単線エンハンスドカテゴリー5) 接続先LANカード:メルコ LPC3-CLT

  • LANケーブルについて

    現在、2台のパソコンを無線LANで繋いでいます。 NTT ADSLモデム-NV3 → BUFFALO Air Station HIGH POWER(型番WHR-HP-G)です。 ルーターから2台のパソコンまでの距離は8mぐらいです。 1台のXPのインターネットの接続はまったく問題ないのですが、 もう1台のVistaのパソコンでインターネットを使っていると何回もネット接続が切断されてしまいます。 その度にパソコンを再起動しています。 BUFFALOやVistのサポートセンターに電話をして設定を変えたり、無駄なプログラムを削除したりしたのですが直りません。 そこで業務用の10MぐらいのLANケーブルを買って直接つなごうかと思っています。 長いLANケールブルを使うとネットの速度がすごく遅くなるのでしょうか? 2台のパソコンをLANケーブルでつなぐ方法、おすすめのLANケーブルはありますか? それ以外の対処法などもありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ネットワークケーブルが接続されていません。

    こんにちは。質問があります。現在自分でパソコンを組み立て、 XPのインストールも完了してネットにつなごうとしたのですが、 ローカルネットワークが接続されていませんと出て、ネットにつなぐ 事ができません。今までフレッツ光でルータを使って二台のパソコンを ネットに繋いでいました。そのうちの一台を新しいPCと変えたいのですが、これはマザーボードの初期不良でしょうか? 新しいPCに刺さってるLANケーブルをそのまま違うパソコンに繋ぐとネットに接続できるため原因はルータなどではなく新しいPCにあると考えられます。 何か確かめたほうが良い設定などがありましたらアドバイスいただけませんか?設定はあらかた見直したのですが、ローカルネットワークが認識してくれない原因がまったく分かりません・・。

  • 無線LAN環境の中でibookでネットをするには

    これまでバッファローの無線LANルータ(BUFFALO/WBR-B11)を使い、無線でノートパソコン(win)とibookG4、有線でデスクトップ(win)を繋ぎ、ネットをしていました。 その際なぜか、ibookは何も設定をしなくても電波さえ届いていれば家でのネットはできたのですが、ルータが壊れてしまったので新しく買いなおした所(BUFFALO/WHR-G54S)、ibookではネットができなくなってしましました。winパソコンはネットができています。 macでの設定が必要な場合、どのように設定すればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • LANケーブルを使って・・・

    LANでWin98のパソコンとWin2000のパソコンを直でつないで、マイドキュメントを共有したいのですが、設定って簡単ですか? それとも2台のPCの間にルーターかなにか通さないとそういう設定ってできないんですか? よろしくお願いします。

  • Lanケーブルをつなげてもランプが光らないのですが。。。

    パソコン初心者です。Lanケーブルをデスクトップのパソコンにつなげてもインジケータが光らず(通常Lanケーブルをつなげるとランプが光る)、ネットにつなげることができません。自宅では使えていたのですが、パソコンまるごと友達の家に持っていき、同じようにつなげたのですが、ダメでした。その友達の家の他のノートパソコンでは同じケーブルでネットにつなげれることから、デスクトップのパソコンに問題があるようです。まず何が問題でLanケーブルをつなげてもランプが光らないかを知りたいのですが、よろしくお願いします。

  • LANケーブルを繋げても遅いスピードで・・

    ADSLモデムから、スイッチングハブを通して XPのパソコンと、2000プロのパソコンにLANケーブルで ネットを接続しています。 しかし、XPのパソコンにはネットは繋がり、 2000プロのパソコンにはLANケーブルは認識するのですが、 極端にスピードが遅く、トップページすら表示できません。 ケーブルを入れ換えたり、スイッチングハブの差込口を 入れ換えたりはしたのですが、 結果は同じで、XPは繋がり、2000プロには繋がりません。 しかし、2000プロのパソコンから出ているLANケーブルを、 ハブを通さず直接、ADSLモデムに繋げると問題なく接続できます。 しかしそれでは、2台のパソコンに同時にネット環境を使用したいので 意味がありません。 繋がるパソコンがあるので、ケーブルやハブが原因ではないようです。 理解しにくい文章で申し訳ないのですが、 2000プロが繋がらない理由が分かる方、 是非教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • カテゴリ6のLANケーブルで接続できない

    カテゴリ6のLANケーブル(15m)を購入し、パソコン(DELLデスクトップ Vista)と無線LANルータ(corega CG-WLBARGNH)を接続してみたんですが、パソコン側で無線LANルータを認識してくれません。LANケーブルがおかしいのかと思い、別のパソコン(Vaioノート Windows7)で試してみたところ、こちらでは問題なく接続できました。デスクトップパソコンで有線接続でインターネットがしたい場合、どうすればよいでしょうか? 現在、フレッツ光ネクスト隼マンションタイプを使用しています。 現在自宅には、次の機器があります。 1、光モデム 2、corega CG-WLBARGNH 3、DELLデスクトップ Vista 4、Vaioノート Windows7 LANケーブルは次の2つがあります。 A、昔からあった1m以下のもの(スミマセン、詳細は分かりません) B、今回購入したカテゴリ6ストレート15m 問題ない接続方法は次のとおりです。 ・1と2をAでつなぎ、3は無線アダプタを使い無線を利用し、4も無線を利用。 ・1と2をAでつなぎ、2と4をBでつなぐ。 ・1と4をBでつなぎPPPoE接続。 問題のある接続方法は次のとおりです。 ・1と2をAでつなぎ、2と3をBでつなぐ。(IPアドレスとデフォルトゲートウェイを指定しても無線LANルータにpingも通らない。) ・1と2をBでつなぎ、2と3をAでつなぐ。(パソコンが無線LANルータを認識するようになるが、今度は無線LANルータの方で、「WANにケーブルがささっていません」というエラーになる。) ・1と3をBでつなぎPPPoE接続。 Vaioノートの方は無線接続で問題ないんですが、DELLデスクトップの方は無線での接続は不安定でよく途切れるのと、せっかくフレッツ光の隼プランにしたので有線で高速インターネットを利用したいと思っています。設定をどのように変えたらいいのか、または、予算的にパソコンの買い替えは難しいですが、LANケーブルや無線LANルータならなんとかなるので、どんなものを買えばいいのかなどどうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PS3にLANケーブルを接続しても接続されてませんと表示されます

    色々調べてみたのですが自力で解決できなかったのでお願いします。 PS3にてオンラインをしようと思ってLANをつないで接続設定→かんたん→有線といってもLANが接続されてませんと表示されます。 接続はルーターを使わずモデムからPS3にLANで繋いでます。 LANはしっかり差し込んでいるのですが・・ PCにLANを繋いでネットをするのは問題なくできます。 モデムの電源を3時間程落として繋いでもだめでした。 ルーターがなくてもオンラインはできる等の回答を見て奮闘してみたのですが、やはりルーターがないとできないのでしょうか? モデムはyahoobbのトリオモデム26M?というのを使っています。