• ベストアンサー

パソコンで地デジが見れないのですが・・・

私はバッファローのDT-H50/PCIを使っているのですが、なぜかローカル放送(千葉テレビ)しか映ってくれません・・・ ディスプレイとグラボはどちらともHDCP対応でパソコンのスペック的にも問題はないと思うのですが・・・ 私の部屋は2階で1階のテレビではすでに地デジアンテナ付のDVDデッキで綺麗に写っていて、そこから私のパソコンまでケーブルで電波をひっぱているのですが、距離が長いと電波は届きにくくなるものなのでしょうか?約10メートル近くあります。おまけに二股にしています。 やはりコレが原因なのでしょうか?また、コレが原因ならどうすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

どの様なケーブルで分岐延長されているか?ですが 低価格なモノの場合、信号の減衰も大きくなりますので影響は無視できません。 可能なら、パソコンを1階まで運ぶか?地デジアンテナ付(これは室内アンテナを意味するのかな?)のアンテナをパソコン脇に設置し 直接接続してみて。 それで問題なくうつるようなら、ケーブル(減衰)の問題ですから 太いケーブルにするなり、ブースターを付けるなり、専用の室内アンテナを付けるなり、対応はあります。 原因がわからないと、対策も難しいですね。 まずは、原因の確認から。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>やはりコレが原因なのでしょうか? 可能性はありそうです。 パソコンを1Fのテレビと付け替えてテストしてみれば分かると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンで地デジを見る、録るしたいです。

    パソコンでデジタル放送を見る、録るしたいので 新しくパソコンを購入しました。 CPU:Core2 Quad Q6600 2.4GHzx4 メモリ:DDR2 PC-6400 4GB マザーボード:GIGABYTE製 GA-G31M-S2L グラフィック:Intel GMA 3100 オンボードグラフィック ドライブ:LITEON製 DH-20A3S SATA20倍速 DVDハイパーマルチドライブ というスペックなのですが、HDCP対応のモニタとビデオカードがないと見る、録るできないらしく対応モニタとGefoce8600GTを購入予定です。 そして、ここから分からないところなのですが、 私の家には地デジのアンテナは立てていません。だから電波も来てないです。地デジの電波の届くエリアではあります。 でもフルセグ地デジチュウナーを取り付けることでパソコンで見る録る出来ると思っているのですが間違ってないでしょうか? バッファローDT-H50/PCI PCIバス用 地デジチューナというのを購入しようかとおもっています。これって**フルセグ**の地デジチューナー?それとも地デジチューナーとフルセグチューナーが別々に必要なのですか? 他にも見落としていることや、間違っていることがあるようでしたら教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • パソコンで地デジ

    都内地デジチューナー一階に引越し TVは無いのでパソコンで観ようとしています。 余り詳しくないので電気屋の店員さんに聞いたところ 以下の物を勧められたので購入しました。 BUFFALOの地デジチューナー「DT-H10」 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u2/ BUFFALOの地デジアンテナ「DT-OP-RA」 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-ra/ 商品内の説明書通りに設置したのですが 「放送を受信できません」と表示されてしまいました。 パソコンが対応してないのかと思い上記サイトの 地デジ環境チェックツールというものを落とし 確認しましたがどうやら問題無さそうです。 アンテナの位置かなとも思い色々な場所で試しましたが駄目でした。 電波が少しでも悪いと全く観れないものなんでしょうか… どうしれば観ることが出来るのかわかりません、教えてください。

  • 自作パソコンで地デジを見ようと思いまして

    赴任をするのに、テレビを買うのはあれなので自作PCで地デジを楽しもうと思ってるのですが、どれがいいのかよくわからないので書きました。 一応予算は1万で考えていて価格.comである程度見てみました。 1つ目・・・IO-DATA GV-MVP/HS インターフェース:PCI-Exp 2つ目・・・バッファロー DT-H50/PCI インターフェース:PCI 3つ目・・・IO-DATA GV-MVP/HX インターフェース:PCI 以上でこの3つが予算的にとメーカー的にいいかな?っと思ってるのですがどうでしょうか? パソコンの構成は CPU:Q6600 @3.2GHz RAM:DDR2-800 1G×2 HDD:250GB+250GB VRAM:GeForce 8600GT ディスプレイ:LCD-AD191XB3 ディスプレイとグラボはHDCPは対応してます。 後、PCI-ExpとPCIの違いや、オススメとか予算が1万以下でありますか? よろしくおねがいします。

  • パソコン用の地デジ・ワンセグチューナーのアンテナ

    バッファローのノートパソコン用の地デジ・ワンセグチューナー:DT-F200/U2を買ったのですが、地デジもワンセグも電波が届かない様で、見られません。そこで、アンテナを付けようと思うのですが、地デジチューナー用だと:DT-OP-RAとなる様です。 私としては、地デジでも、ワンセグでもどちらでも見られれば良いと思っています。 近くの部屋の人は、ワンセグチューナーに、アンテナを付けてちゃんとワンセグが見れています。 DT-OP-RAって地デジ用ってなってますが、ワンセグにも効果があるのでしょうか。もちろん地デジが見られれば良いのですが、もし見られなかった場合、更にワンセグも見られないと言う事にならない様にしたいです。 よくわからず、アンテナを買い足すべきなのか、迷ってます。 お詳しい方、ご教授ください。お願いします。

  • パソコンで地デジ

    4年前に買ったデスクタイプのパソコン(NEC VR700-CD)テレビチューナー付き(地デジ非対応)で地デジを観たいのですが、市販のテレビ対応のチューナーを接続するだけで見れるのでしょうか?もちろん、地デジ電波が来ていて、アンテナもUHF対応です。

  • 地デジを見るには・・・

    富士通のパソコンFMV DESKPOWER F/C50T(地デジ放送視聴可能のPC) を購入しました。 地デジ対応のUHFアンテナを買って見るつもりでしたが HPで確認したところ我が家は放送エリア外でした^^; この場合電波が整備されるまで待つしかないのでしょうか? うちはjcomに加入していて、 ケーブルでリビングのテレビ1台のみ地デジを見ています。 このケーブルを分配してパソコンで地デジを見ることは 可能でしょうか? 1階リビングにテレビ、2階に買ったパソコンがある状態です。 現在2階にもテレビが2台あるのですが その2台はアナログをケーブル分配(?)で見ています。 アンテナはBSのみベランダにあります。 分配の意味もよく分かっていないので可能かどうかということと もし可能ならどういう作業をするのかまで教えていただけたら幸いです。

  • 地デジについて

    地デジチューナー内蔵のテレビにUHFのアンテナをつないだのですが、千葉テレビしか受信できません。アンテナの方向が原因でしょうか?他に考えられる原因があれば教えて下さい。

  • 地デジチューナーDT-H10 ブロックノイズ

    地デジチューナーDT-H10 ブロックノイズ BUFFALOの地デジチューナーDT-H10/PCIを使ってパソコンで地デジを観ているのですが、2回程チャンネルの切り替えを行うとブロックノイズが走るようになります。 チャンネルを切り替えなければ、ノイズが入る事もなく普通に視聴する事ができます。 こういった場合の原因としては何がありますでしょうか? また解決策があれば教えて貰いたいです。 パソコンはメーカー製ではありません。自作PCです。 【パソコン環境】 OS:Windows7 64bit メモリ:8GB グラボ:NVIDIA GeForce GT 240 チューナー:BUFFALO DT-H10/PCI 【配線】 自室にアンテナ線が来ているので、ソコから2分配してTVとPCに繋いでいます。 TV側では問題なく視聴出来ています。

  • 地デジテレビの接続トラブル

    地デジテレビの新規接続について質問です。 地デジについて、ほとんど無知ですので おかしな質問になるかもしれませんが、 わかる方、回答お願いします。 妻方の祖父母の家に、部屋を間借りして住むことになったので、 先日、さっそく地デジテレビの接続を試みました。 一階では祖父が既に地デジ対応液晶テレビを使っています。 自分の住む二階には、アナログのテレビ(アンテナの関係で映りが悪いと言われていた)があります。 古い家ということもあり、直付けタイプの壁付きアンテナ端子からテレビに繋がっていました。 新しい地デジ対応液晶テレビをブラウン管テレビとそっくりそのまま交換して繋いだのですが、 どうも初期スキャンの際に、アンテナを検出できません。 一応自分では以下のように、原因を考えていました。 ・もともとアンテナの接続(?)がよくない。 ・直付けタイプの壁付きアンテナ端子だと地デジ電波に対応できない。 ・UHFアンテナ(?)から電波が二階に来ていない。 電気屋さん等で聞いてみようとも思うのですが、 いまいち何がどう悪いのか、よくわかっていないため、 質問するにもあやふやなことしか説明できないと思います。 そこでどうか、こんな拙い質問でも何とか汲み取って下さった方は、 何かアドバイスして頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか?

    地デジを見るには新しくアンテナを取り付けないといけないのですか? 初歩的な質問ですみません; 我が家はまだ地デジ化していないのですが、地デジ対応テレビを買った際には、チューナーを買って更に地デジ専用のアンテナも取り付けないといけないのでしょうか? また、我が家の2階はテレビ線を引っ張っていないのでテレビが見れないのですが、 アンテナさえ取りつければ、地デジ対応のパソコンで地デジを見る事は可能なのでしょうか?  

このQ&Aのポイント
  • インクを感知できず、エラー表示が変わらない状況です。純正のカートリッジに変えても改善しないため相談しています。
  • 使っているプリンターのモデルはDCP-J572Nです。インクを感知できないとのエラー表示が出ており、純正のカートリッジに変えても状況は改善されません。
  • DCP-J572Nのプリンターを使用中です。インクを感知できないとのエラー表示が出ており、純正のカートリッジに交換しても状況は改善されません。
回答を見る