• 締切済み

道内でおいしいうどん屋さん教えて下さい

adkoriの回答

  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.4

えっと、質問者さんが北海道にどういうイメージをお持ちか分かりませんが 基本的に北海道は「蕎麦」文化圏です。 北海道で美味しいうどんを探すのは香川で美味しい蕎麦を探すようなもので 無いとは言えませんがあまり期待できません。 でも、敢えてと言うのであれば、中央区大通西9丁目の五右衛門くらいでしょうか。 ちなみに、#1さんが紹介している「豪雪うどん」はジャガイモ澱粉を原料とした麺で うどんとは似て非なるものです。不味くはありませんが、讃岐うどんなどをイメージして 召し上がるとあまりのギャップにおどろかれるかもしれません。

2ko2ko4
質問者

お礼

情報ありがとうございます! 私は産まれも育ちも北海道ですがそれでもうどんが好きなんです;; 讃岐うどんは特に好きですが、そうじゃない乾麺のうどんなども食べます。 五右衛門は美味しいと聞いたことはあるのですが、まだ行ったことがありませんでした!行ってみるべきですね!

関連するQ&A

  • 美味しいうどんの作り方

    讃岐うどんは、こしがあって美味しいのですが、どうしたら美味しいうどんが作れますか、教えてください。

  • 讃岐うどんのような透明感があるうどんを打ちたい

    このたび、讃岐うどんにあこがれて始めてうどん打ちにチャレンジしてみました。 しかし、できあがったものは、そこそこ美味いものの、色が少し薄黄色っぽいもので、あの讃岐うどんのような、透明感のある真っ白のうどんではありませんでした。 この原因は小麦粉でしょうか?ちなみに購入したモノは地元産の小麦粉(中力粉)です。 やはり讃岐うどん用のものを注文しないとダメでしょうか?

  • 讃岐うどんのどこが、おいしいのか

    食べ物の好みは、人それぞれ。 それを踏まえてお聞きしますが、「讃岐うどん」ってのは、一体、どこがどういう風においしいんですか? ありがたがって食べてる人のことが全く理解できません。 讃岐うどんの愛好者は、讃岐うどんのどういうところが好きなのか? それどころか、普通のうどんとどこが違うのか、何をもって讃岐うどんなのかもいまいち不明。調べても良く分からない。 以前に高松に出張で行き、仕事で会った地元支店の人たちのもてなしで商店街の「おいしい」とされる店の座敷で食べましたが、私の印象では、「普通のうどんだが、あえて言うなら中の下ぐらい」という感じでした。翌日適当に入った駅の近くの店も。 私が讃岐うどんを好きになるのは無理だと思うのですが、それは、好きずきだから仕方ない。 別に、マズイと主張したいわけでもない。 単純に、讃岐うどんの人気の秘密が知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 讃岐うどん

    電車を使って香川県に讃岐うどんを食べに行きます。 JRで行くので、香川県のJR駅から、讃岐うどんを回るツアーのバスというのは、出ているのでしょうか? 讃岐うどんを食べにいかれたことがある方、教えて下さい!

  • 讃岐うどんの食べ方

    讃岐うどんといえども、「食べ方」がいろいろあります。釜揚げや、しょうゆ、冷、ぶっかけなどです。ああ、これが讃岐うどんかあ、とわかる食べ方(味が明確に違うなどわかる・)や、定番の食べ方を教えてください。普通のかけうどんとか、だし入りにされるとわからないような気がするのですが・・・。

  • どんなうどんが好きですか?

    ちょっと前には讃岐うどんがブームになりましたが、どんなうどんがお好きですか? 好きなうどんを作ってみてください。 1 麺 讃岐うどん系のコシのある麺?稲庭うどんのような細い麺?     それとも軟らかめ? 2 ダシ いりこ出汁・カツオ出汁など 3 トッピング 海老天・ごぼ天・おあげ・天かす・卵など 4 薬味 ネギ? 5 唐辛子 一味唐辛子・七味唐辛子など 6 その他

  • 讃岐のおいしいおうどん屋さん

     ゴールデンウィークの日曜に讃岐まで日帰りでおうどん 食べに行こうと思っています。 しかし、香川にはおうどん屋さんがいっぱいあって何処が 良いのかわかりません。 どこかおすすめのおうどん屋さんがあれば教えてください。  場所は、中讃岐辺りを予定しています。  

  • 冷たいうどんの美味しい食べ方

    お中元に讃岐うどんをたくさんいただきました。 毎日暑いので、当分お昼は冷やしうどんになりそうですが、 薬味やレシピやコツなど冷たいうどんの美味しい食べ方を教えて下さい。 (できるだけシンプルなのがいいです) 宜しくお願い致します。

  • スーパーの玉うどんを讃岐うどんのように・・・

    スーパーの日配品コーナーで売っている、3玉100円の玉うどんを、讃岐うどんのようなコシに仕上げる方法はないでしょうか? うどんが大好きで、週に1度はうどんを食べに外食するほどです。 特に讃岐うどんが好きで、丸亀製麺の歯ごたえの強い麺が大好きです。 暑い時期などは毎日食べたいくらいなのですが、金銭面の問題から、毎日外食のうどんを食べるわけにもいきません。 かといってスーパーで買ったうどんでは、やはり柔らかくて食感がない……。冷凍讃岐うどんなどは美味しいですが、結局玉うどんに比べると値が張り、満腹まで食べるとなると1食あたりのコストパフォーマンスも悪い……。 日配品の安い玉うどんを、讃岐うどんのようなコシにゆで上げる方法、またはひと手間加えてコシを上げる方法があれば、是非教えていただければとおもいます。

  • 通販の讃岐うどんについて

    丸亀製麺のような食感の讃岐うどんを自宅で食べたくて通販で適当に讃岐を注文しました。 本場に行って食べたことがないので讃岐うどんってどれも丸亀製麺のような感じだと思ってたんですが、実際茹でて食べてみたら全然違ってガッカリしました。 買ったものは「○○ばあちゃんの讃岐うどん」というものでしたが、全くもっちりしてなくて、コシ・・というよりはもうただただ固くて、嚙むたびになんだかストレス。 茹で方に問題があった気はしませんが、レビューが結構良かったのであれぇ?という感じです。 通販で讃岐うどんを買ったことのある方に聞きたいのですが、丸亀に近い通販の讃岐うどんを知りませんか? もっちりして少しコシもあってのどごしも良い、というのが希望です。 固すぎる讃岐は一番好みません・・どなたかおすすめを教えてください