• ベストアンサー

あおば、とき、やまびこ、あさひ

newdaysの回答

  • ベストアンサー
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.7

 開通当時は確かに *東北新幹線 あおば(各駅タイプ) *東北新幹線 やまびこ(速達タイプ) *上越新幹線 とき(各駅タイプ) *上越新幹線 あさひ(速達タイプ) でした。  やがてこれにミニ新幹線開業に伴い『つばさ』(92年)と『こまち』(97年3月改正)が加わります。 *東北新幹線 あおば(各駅タイプ) *東北新幹線 やまびこ(速達タイプ) *上越新幹線 とき(各駅タイプ) *上越新幹線 あさひ(速達タイプ) *山形新幹線 つばさ *秋田新幹線 こまち  しかし次第にやまびこ・あさひの停車駅が拡大して一部区間で各駅に停車するパターンも増え、各駅タイプの存在意義が薄れる中で『あおば』と『とき』は一旦消滅します(97年10月改正)。  それと引き換えに近距離タイプの『なすの』と『たにがわ』が登場します。また同時に長野新幹線『あさま』が開業します。 *東北新幹線 なすの(近距離タイプ 東京~那須塩原・郡山) *東北新幹線 やまびこ *上越新幹線 たにがわ(近距離タイプ 東京~高崎・越後湯沢) *上越新幹線 あさひ *山形新幹線 つばさ *秋田新幹線 こまち *長野新幹線 あさま  さて去年の12月改正で東北新幹線は八戸へと延伸し、新名称『はやて』が誕生しました。  また『あさひ』が『とき』に名称変更され、『とき』が久々の復活を果たしました。これは上越新幹線『あさひ』と長野新幹線『あさま』の名称が紛らわしく乗客の誤乗を招きかねないという理由からです。 *東北新幹線 なすの(近距離タイプ 東京~那須塩原・郡山) *東北新幹線 やまびこ(東京~盛岡) *東北新幹線 はやて(東京・仙台~八戸) *上越新幹線 たにがわ(近距離タイプ 東京~高崎・越後湯沢) *上越新幹線 とき *山形新幹線 つばさ *秋田新幹線 こまち *長野新幹線 あさま  なお車両ですが、みどりの新幹線200系から白と青を基調に赤いラインを巻いたE2系に主力は移りつつあります。また200系自体もリニューアル工事に伴って塗色を変更しており、みどりの新幹線も近いうちになくなります。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/train/shinkan/index.html
amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京-秋田 往復の交通費

    東京-秋田の往復で、「北東北・函館フリーキップ」と利用してようと思っているのですが、 新幹線は東京-盛岡まで利用可能のようですが、盛岡-秋田までは、差額を支払えば利用できるのでしょうか? 利用できるのであれば、東京-秋田までの『こまち』の乗車も可能でしょうか? (東京-盛岡「はやて」、盛岡で乗り換えて『こまち』に乗車しないといけないのでしょうか?)

  • 新幹線こまちの秋田・東京間の格安料金は?

    秋田在住の者です。わからないので教えてください! 東京に新幹線こまちで行きたいのですが、少しでも安く買いたいのです。 2月4日(土)秋田発06:02、5(日)東京発20:04 大人5名、小学生1名です。 みどりの窓口に問い合わせたところ、往復で31,700円。 えきねっとでは、片道16,110円。(ここでは往復は買えないのですか?) こまち回数券は、79,800円。(小学生1名いるので損ですか?) 他に安く買えないでしょうか??

  • 東北・秋田新幹線の「はやて・こまち」について

    東北新幹線が新青森まで開通して1年半くらいが経とうとしています。 前から気になっているのですが、やまびこ(東京~仙台・盛岡)には自由席が設置してありますが、はやて(東京~盛岡・新青森)には自由席がありません。 同じく秋田新幹線こまちにも自由席がありません。 なぜ、はやてとこまちには自由席を設けないのでしょうか? 理由を知っている方、解答をお願いします。

  • 「はやて」と「こまち」

    東北新幹線好きの者です。 今日、秋田新幹線の上りの「こまち」に乗ったのですが、「はやて」を含めて全席満席のようでした。はやてとこまちは本数が少ないということや、自由席がないということもあって、満席のことが多いように思えます。 ここからが本題で、東京~大宮間は上越・長野新幹線と線路を共有しているとか、田沢湖線が単線だとかいうダイヤ上の問題は置いといて、はやてやこまちが「のぞみ」のように本数を増やし、自由席を設けた場合、逆にガラガラになったりするのでしょうか?東北新幹線の需要がどこまであるのかわからないので、皆さんのいろんな意見をお聞きしたいです。

  • 北海道へ どうしても秋田新幹線に乗りたい

    どうしても秋田新幹線に乗りたいです。 東京の練馬区から北海道の札幌に行きます。 お金があればですが。 東北新幹線を使っても間に合わないことが分かりました。 日帰りしないと気まずい、つまり北海道に行ったことがばれないようにしたいです。 なので夜行列車はなしです。 羽田から飛行機で新千歳に行って鉄道で札幌に行き新千歳か他にもう一つあるよく分からない空港のどっちかに行って秋田に飛んでバスで秋田駅に行って秋田新幹線に乗って上野か東京駅に行きそこから家に帰ります。 最速でいつ帰ってこれますか? 出来れば札幌で地下鉄に乗ったり札幌と秋田の街を少しぐらい見たいです。 全部お金があればのことですが。

  • 三島⇒東京⇒仙台ルートで、新幹線を堪能できるのは?

    8/29に、三島より仙台へ行く予定です。 いつもは品川までしか出たことがないため、東京より北の新幹線ルートはまったくわかりません。 新幹線が大好きな5歳の息子も連れて行くので、いつもは見ることのできない新幹線を見せてあげたいとか、新幹線の切り離しを見せてあげたいとか、いろいろ考えています。 そこで。 【1】東京からどの新幹線に乗れば仙台へ行けるのか(はやて、MAXなど…わからないのです) 【2】新幹線を堪能できる駅、場所など をご教授頂きたく、カキコさせていただきました。 もし、途中下車(改札を通らなければいけないなど)の場合は、またそこで切符を買いなおさなければいけませんよね?となると、おいくらになるのか…もちょっと怖いところなのですが。 なるべく安く、新幹線の旅を楽しみたいと思っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 東北新幹線はやてについて

     北東北から舞浜(千葉)まで行こうと思いますが、東北新幹線のはやてが全席指定であることを最近知りました。数か月前に横浜に行ったときには、自由席で行きましたが、たまたまやまびこで仙台での乗り換えなしの新幹線だったのですが、今回は時間的に仙台乗り換えのはやて利用になりそうです。  この場合自由席では東京駅までの切符で乗っていても乗り継ぎができないのでしょうか?(前もって切符を買い、出発地から東京駅までの通しで発券された場合です。普段車ばかりで詳しくないので、詳しい方よろしくお願いします。

  • GW・夏休みなどの指定席確保

    特急列車などの指定席について質問です。今回のGWのピーク期の指定席券はあらかた売れてしまっていますが、GWや夏休みなどのピーク時には,大体いつごろから満席が出始めるものなのでしょうか?つまり、いつごろに購入すれば好きな時間帯の指定席を取れるのでしょうか?ケースバイケースかもしれませんが、その場合は以下の列車についてご回答いただけると幸いです。 ・山形新幹線つばさ(東京~山形) ・秋田新幹線こまち(東京~秋田) ・上越新幹線とき(東京~新潟) ・東北新幹線やまびこ(東京~北上・一ノ関など) ・東北新幹線はやて(東京~盛岡・八戸) ・東海道新幹線のぞみ(東京~新大阪)

  • 新幹線

    新幹線は東京を起点に西へ向かう東海道新幹線は青、北へ向かう東北・上越新幹線などは緑と決められたようですが、ではもし東京を起点に東というか房総方面へ向かう新幹線が実現されていたら赤や黄色の帯を巻いた新幹線になった可能性はあるのでしょうか?

  • 仙台から東京までの新幹線での納得いかないこと

    はやてが開通してから、ちょっと納得がいかないことがあります。 仙台から東京までの新幹線の料金です。 (もしかしたらダイヤ改正などで状況は変わったかもしれませんが) はやてが開通する前は、全ての新幹線で、指定席と自由席が選べました。私はいつも自由席でした。 ところがはやてが開通してから、はやてに関しては全席指定席になりました。 料金も、はやてに乗れば指定分高くなってしまいます。 はやてを避けて乗ろうとすれば、必然的に乗ることができる新幹線の本数が減ってしまいます。 自由席に乗りたい人にとっては、前よりも不便になった気がしています。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが (1)自由席の車両はこれから作る予定はないのか (2)自由席の車両を作らないとしたら、そのかわりにやまびこの本数は増えなたりしないのか (3)料金は引き下げないのか(以前、指定席になるので、値下げするというニュースを聞いた) 新幹線をよく利用しますが、知識や事情には詳しくないので、そのへんも教えていただけるとうれしいです。