• ベストアンサー

漢字への変換が遅い!仕事の効率が悪くて困っています。

kikaimaniaの回答

回答No.2

No.1です。 >文字によっても変換できにくいものがあるのですが、言葉で何か判断していることってあるんですか?  文法が多少複雑だったり、長い文章だと、その分変換に時間が要します。日本語の変換は複雑で難しいらしいです。  あと、もう一つ考えられることがありますが、裏で何かソフトが動作している時(例えば、ウィルス対策ソフトがウィルススキャンをしている時等)は漢字変換に限らず余計にパソコン全体が遅くなります。恐らくそれも原因しているのかな、と思います。(当然マシンスペックが高いと、それは気にならないはずですが。) >デフラグをブンセキしたところ7割くらい空き容量がありました。  空き容量はあまり関係ないと思います。(確かに空き容量が多いと仮想メモリなどにも余裕が出てくるので、空きはたくさんあったことに越したことはないのですが。)  とりあえず、デフラグの「分析」をしたら「デフラグをやった方が良い~」と言うようなメッセージは出ましたでしょうか? もし出たのであれば、迷わずデフラグした方がいいです。(分かっているとは思いますが、デフラグ中はパソコンの作業ができません。) それと、パソコンのスペックを教えて頂けないでしょうか? あと、使っている日本語入力ソフトは、『Microsoft IME』でしょうか? マシンスペックが分かると、ハードウェア(スペック)の問題なのか、それともソフトウェアの問題なのかが大体分かると思います。

pepepepepp
質問者

お礼

>でふラグについて でふラグやったほうがいいというメッセージはでませんでした。 しかもでふラグをした際に、PCが使えないとも知りませんでした。 丁寧にありがとうございます >PCのスペックについて 『Microsoft IME』と『Micorosoft Natural Input』が入っていて 現在選択されているのが、Micorosoft Natural Inputでした。 この設定を変えるといいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 漢字変換がスムーズじゃありません・・・

    最近になって自分のPCでの漢字変換が全然スムーズじゃありません。 例えば、「さいきん」と入力して変換キーをおしても「さいきん・サイキン」と2パターンしか出ず、 「さい」と「きん」で1字ずつ変換しなければならず、とてもストレスです。 これは、ネット上で入力するときのみの症状で、ワードやエクセルなどオフラインの時はスムーズです。 前は普通に使えていたので、これは何かのミスでせっていが変わってしまったと思うのですが、どうすれば直せるでしょうか? パソコンのせっていなど苦手なので、簡単にご説眀いただけるとうれしいです>< Windows XP HOME BASIC 、 Microsoft office IME 2007 を使っています。 よろしくおねがいします!

  • ワードの漢字変換

    はじめまして。 パソコンを買い換えて、新しいパソコンに最初から入っていたワードを使っているのですが、漢字の変換機能がおかしい気がします。 設定が悪いのだとしたら直し方を教えていただきたいのですが、 (1)前に使っていたワードだといつも使う漢字が先に出てくるようになったのに、全然学んでくれない。  例;何回「漢字」と入力しても次に「かんじ」で変換すると「幹事」になる。 (2)あり得ないような区切り方の変換になる。  例;「とくてい」だったら普通は「特定」となるはず。    なのに「得て井」などという強引な区切りの変換が出てきてしまいさらに(1)のように学んでくれない。  例に挙げた「とくてい」は長くひらなが入力して変換したわけではなく「とくてい」だけで変換してもおかしな文字になる。 どうしたら、いつも使う漢字を学んでくれるようになるのでしょう?    

  • 漢字変換をしたくない

    テープおこしや会議の記録を行っています。 人の会話はほとんどリアルタイムで打ち込めるのですが、パソコンの性能から、漢字変換に時間をとられてしまいます。 別に自分で変換キーを押さなければよいのですが、この際、リアルタイムに全てひらがなの原稿を作ってしまいたいと思います。 ソフトはメモ帳か秀丸、とにかくなるべく早いものを使いたいのですが、それはともかく、WindowsXPのパソコンでひらがなだけで入力するには、どのようにしたらよいのでしょうか?

  • IMEの漢字変換について

    会社でWinXP、自宅でWin7のPCを使っています。両方ともIMEは 2010なのですが、漢字変換でたとえば「ゆうせん」と入力して 「優先」を入力したいとき、第一順位で「有線」がでても、スペース キーを押せばすぐに「優先」に変換されます。しかし次回パソコン を起動させるとまた有線が第一順位になってしまいます。これを 次回起動させた時も前回の変換順位を反映させられるような設定 にできませんか。

  • 漢字変換がおかしくなりました。

    vistaだからではないのかもしれませんが、 先月、新しいパソコン(vaio 秋モデル)を購入したのですが、 1週間くらい前から漢字変換が少し変わっていました。 それまでは今までと同じだったのですが、 漢字変換をしようとスペースキーを押すと文字が青く塗りつぶされて漢字が出てきますよね? 問題はその後なのですが、 例えば「漢字」(かんじ)と打とうとして、間違えて「かんし」と打ってスペースキーで変換してしまい「監視」になったとします、 普通ならバックスペースキーを押すといったん変換されていた字がひらがなの「かんし」に戻るので「し」を消して「じ」を打ち込み「かんじ」にすると思います。 しかし、今このパソコンではひらがなに戻らずバックスペースを押しても「監視」の「視」だけが消されてしまい青く塗りつぶされた「監」が残りもう一度バックスペースを押しても「監」という字が消えるだけです。 こういう設定に間違ってなってしまったのでしょうか?やりにくくて仕方がありません、設定方法など知っておりましたらよろしくお願いします。。

  • 漢字変換について hotmailのときだけ。

    パソコン初心者なのですが、漢字変換ができなくなりました。普段wordやインターネットの時は漢字変換できるのですが、hotmailを使用してる時だけ漢字変換ができなくて悩んでいます。 以前の漢字変換できなくて悩んでる方の投稿も見てみたのですが、hotmailのみ漢字変換できない方がいらっしゃらないので・・・悩んでいます。 どうしたら元にもどるんでしょうか? PCは、NECのLL550/L Windows Vistaを使っています。 よろしくおねがいします。

  • 漢字の変換能力が…

    こんにちは。 自宅で使っているPCの事で相談なのですが、あまりにも漢字の変換能力が 低くて困っています。 PCはdynabookのAX/55A、ソフトはWindows Vistaです。 本当に普通の言葉を変換しようと思っても、変換できない事が多々あり 困っています。 例えば「意外」という言葉を変換しようとすると「いがい」と「イガイ」 しか候補に挙がらず、あとは人名地名の有り得ないものばかり…。 いちいち「意」「外」と打たないといけない状態です。 そのような事が多すぎて使っていると本当に時間もかかり、誤字も多く なしますし、イライラします。 どうにかしてお金をかけずに解決する方法はありませんか? 宜しくお願い致します。

  • 漢字変換時の候補

    文字を打ち込んで漢字変換するとき、先に出てくる候補を変えることはできるでしょうか? 会社で使っているパソコンにやたらと難しい漢字(中国語みたいな)が多く、何度も変換キーを押下して、変換をしているのが現状です。 もし、漢字変換の候補で出てくる文字を普段からよく使いそうな易しめなものから表示するようにする手順をご存知の方、ぜひお教えください。 よろしくお願いします。

  • 漢字の入力変換について

    教えて下さい。XP Home Editionを使っています。 漢字の変換をする時に、間違った漢字がいくつか出た場合、真ん中下のキーを押して、隣に移る場合、今までは普通に右カーソルを押して移動していたのですが、今使っているパソコンはShiftキーを押さないと移動しないんです。わかりにくい説明で申し訳ありませんが、例えば、「おおてまち」を変換する際に「大手」にして「まち」を変換する時に右に移動させますね。その時、右カーソルを使うと、「おおてま」になってしまいます。 やり方を教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 漢字変換について

    何がどうなったかわかりませんが今まで普通にローマ字入力でひらがなから漢字変換できていたのが急に漢字変換できなくなってしまいました(ひらがなが打てない)。言語バーの入力モードをひらがなにしても反映されずひらがなにもなりません。いろいろ調べましたがWebページでの入力は完全にひらがなにならなく、又Wordではひらがなが打てるのにExcelではひらがなが打てません。インターネットでいろいろ検索する時にWordで入力し、Webページへ切り取り、貼り付けしている現状です。この文章もそうです。前の状態に戻すのはどうしたら良いかどなたか教えて頂きたくよろしくお願いします。