• ベストアンサー

戦国時代、兵農一致大名の農繁期行軍中の領国の農作業

滞陣している軍隊は、現地で略奪や分捕りで兵糧調達できますが、 女子供老人が残された領国では、労働力たる男手無くして、農繁期にどう農作業をしていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

その他の回答 (1)

  • a3453a
  • ベストアンサー率28% (132/460)
回答No.2

ほぽすべての 国の兵隊は 農繁期には帰国しています 農繁期に戦争した殿様はいません (相手側から攻められて防戦した場合は除く) 田植えの4月、稲刈りの9月 は戦争できなかった と思います 5月に出兵して9月初めに 郷里に一斉にひきあげる その間は女子供老人が農業(軽作業)を継続している 例えば、川中島の戦いでも4月(いずれも旧暦)に始まり 9月にとりあえず終結 今川義元も(桶狭間へ)6月に出発しています 例外が 兵農分離をした 織田信長の軍勢だけ。 織田信長から戦争をしかけられた側は やむを得ずに農繁期でも農民が兵役を継続しなければ ならなかったとは思いますが。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう