• 締切済み
  • すぐに回答を!

競売物件落札後の債務者(占有者)との交渉で困っています

8月下旬に一戸建ての土地建物を競売で落札し、旧所有者である占有者と交渉し9月末で退去し残存物に対しての所有権も放棄するとの一筆をもらったのですが、9月末が過ぎても出て行ってくれません。 理由はまだ荷造り等準備ができていないからとのことで、開き直った感じで強制執行すればいいだろうと主張しています。 ここまでくれば強制執行でもいいのですが、問題なのは占有者が建物を損壊しているようなのです。 玄関の石畳で物を燃やして焦がしたり、構造には関係ない柱だけれども切ってしまったり、エアコンの配線を切ったり等。 ほかにも何かしそうな感じがします。 こういう状況なので強制執行は最終手段として早く出て行ってもらいたいのですが、一筆とっているので占有者を追い出したあと鍵の交換をし残存物を処分しても問題ないのでしょうか? また、建造物損壊をやめさせる保全命令のような措置はあるのでしょうか?

共感・応援の気持ちを伝えよう!

みんなの回答

  • 回答No.4
noname#68703
noname#68703

>競売物件落札後の債務者(占有者)との交渉で困っています そもそも、そんなことで困るような人が占有者のいる物件を落札してはいけません。 >問題なのは占有者が建物を損壊しているようなのです No1の方も書かれてますけど、よくある話です。もうヤケクソ状態なのですから想定の範囲内のことでしょう。そもそも競売になってその後も居座る人ですから「まともな人間」を相手にするつもりで考えていたとしたら甘すぎます。 >強制執行は最終手段として早く出て行ってもらいたいのですが 結局、出ていく先も当ても無いのでしょう。 その筋道をあなたが整えてあげるしかありません。もちろんそれなりの負担も発生するでしょうが、占有者のいる物件を落札するとは基本的にそういう要素も含めて行うべきものです。 そうでなければ最終手段などと言ってないで速やかに強制執行手続を取ることです。どっちにしても金はそれなりにかかります。 >建造物損壊をやめさせる保全命令のような措置はあるのでしょうか? 無いですね。仮にそんな命令が出ても従わないでしょうし、誰かが力づくで占有者を縛り付けるわけにもいきません。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.3

要するに占有者は、立退き料を持って来い、と暗に言ってるのですよ。 払わないとどんどん壊しますよ。もうやけくそですから。 >占有者を追い出したあと・・・ 簡単に書かれてますけど、これが一番大変なんですよ。 どういう手段をお考えか判りませんが、力ずくでやって相手に怪我させたりしたら質問者さんが捕まりますよ。 >一筆とっているので・・・・鍵の交換をし残存物を処分しても問題ないのでしょうか? 鍵の交換はOKですが、残置物の処分については一筆だけでは法的には不適切です。 >建造物損壊をやめさせる保全命令のような措置はあるのでしょうか? 出来るとしたら器物損壊で警察に告訴を受理してもらい、逮捕してもらう事ぐらいですが、競売だの占有だのというのは民事ですから警察は及び腰になりますよ。 まあ被害届を受け付けてくれれば良い方だと思います。 強制執行と立退き料、同じくらいのお金は必要でしょうね。 ならば強制執行手続き中の数ヶ月で壊されることを思えば、立退き料をすぐ払うのが賢い選択と思いますよ。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.2

今の所有者はあなたです。保全命令等ではなく、器物破損等で即告訴出来ます。問題は何故引っ越さないか?です、金が無く他を借りる宛てもなく出ていきようがない状況だと思いますね。しかもあなたの事を舐めている。立ち退き料の支払いもないのですよね?残置物に関しては所有権の放棄と第三者の所有物が無い旨の確認書があれば大丈夫です。 任意の明け渡しでも最初に強制執行の申し立てをして債務者が一度執行官から説明されるとスムーズにいくのですがね。もう強制執行の手続きするか、引越し代ぐらい渡して出ていってもらうか?早急に動かないと損出が大きくなりますよ。ユニットバスやられれば、交換で40万以上の費用かかります。相手が逮捕されてもその費用を支払うのは、あなたですから。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.1

通常競売物件で占有者が居るときは落札価格に「立ち退き料」を考慮します 法律が守ってくれると考えた貴方が甘かっただけでしょう >保全命令のような措置はあるのでしょうか? ここに至ってもまだそんな甘い考え方ではどうにもならないでしょう 自分の財産は自分で守るのが基本です 荒事に強い不動産屋に依頼しましょう 相応の立ち退き料で解決してくれます >問題ないのでしょうか? 法的に問題が無くても実質的に最終的な貴方の出費は嵩むでしょう 最初から不当承知の占拠ですから... シロウト競売の見本のような状態ですね 過去には ・居間でたき火してバーベキュー ・家の中の柱を全て切って出た ・糞尿を天井まで塗りつけて出た ・1.2F水浸し3-4ヶ月間...当然、床も天井も腐っていたそうです そんな話しも聞いています

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • 競売物件の占有者について

    競売物件の占有者について 参加しようと思っている競売物件に占有者がいます。 現場調査にきた執行官に対する占有者の答弁は次の通りです。 ・所有者に金銭債権(100万以下)があり、その一部を現金で返してもらってるものの、まだ全額返金されてないのでマンションを占有している(金銭貸借について契約書等はない) ・自宅は別の場所にあり、所有者は出て行ってどこにいるかも分からない。 ・今日執行官が来るとは知らず、たまたま来ただけ。 物件明細書には、負担する他人の権利は「無し」・占有の特記事項には「占有者の占有権限は買受人は対抗できない」、と記載されてます。 占有者の答弁は全て口頭のみであるとして、所有者との関係を示す根拠が一切無い以上、善良な占有者とは思ってません。 現段階で既に不法な占有ではないのかと思っております。 そこで、幸運にも落札できた場合に、私がとろうと思っている手続きについて、アドバイスがございましたらお願い致します。 ・落札後、売却許可決定→執行抗告が無かった事を1週間後に確認(売却確定)。 ・代金納付書が届き次第代金を納付し、同時に引渡命令を申し立てる。 ・引渡命令に基づき物件を引き渡さない場合、強制執行。 とにかく、一切占有者とは接触せず、執行官から引渡しを受けたいと思っております。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • 競売物件を落札しました。どのように債務者を出せばいいですか?

    競売物件を落札しました。 残金を振り込んだ後は所有権がこちらになると思いますが、その後のどのように債務者(現在の占有者で所有者)と交渉すればいいでしょうか? まず裁判所に引き渡し命令を出してもらってから、 それでも出て行かない場合は立ち退き交渉を直接こちらからアプローチするのがいいのか、裁判所に強制執行してもらえばいいのかよくわかりません。 立ち退き費用は負担した方がいいのか色々アドバイスしてください。よろしくお願いいたします。

  • 競売物件落札後1年

    競売物件の落札後1年がたちました。 落札後すぐに、法務局にて執行官に占有者への明け渡し請求を行いました。 定められた日程以内に占有を解除し、立ち退きを行ってください。 それに応じない場合は強制執行を行います。 などという内容です。 6ヶ月の猶予を見ましたが1年経っても連絡はありません。 それもそのはず、占有者のご実家、登記物件に書類を送ったのですが 占有の方は夜逃げをしていたらしく、連絡がついていません。(占有者親戚談) この場合、強制執行をした方がよいのでしょうか? また、占有者が申請期間内に名乗りでなかったので強制執行ではなく 内部の清掃、処分を競落人自ら行ってよいものでしょうか? 強制執行にかかる費用と自己で業者を呼んで片づけた場合価格があまりにも 違うので自分で片づけようと思うのですが構わないものなのでしょうか? もちろんですが、現在の抵当は銀行、登記は競落人名義。 判断が難しいですが、占有意思がないものと判断していいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 競売物件 占有者への追い込みはどこまで許される?

    競売物件 占有者への追い込みはどこまで許される? 競売において、強制執行でのみに解決の道が残される場合において、 落札者が自己の所有物である占有物件に対して、ライフラインの切断や 玄関や勝手口の扉等を撤去し、占有者が実質居住できないように 行う行為は違法なのでしょうか? ライフライン切断時は、全て供給側から責任境界の下流側 個人で設置管理する部分で切断。 玄関や勝手口は蝶番からの手作業で外す。 重機などは使わず、あくまでもリフォームを行うための準備作業。 釣りの質問ではありませんので倫理的な回答はご遠慮下さい。 また違法の場合には、そのevidenceもご説明いただけますこと お願い申し上げます。

  • 競売で得た建物を占有者に破壊されたどのような罪になりますか?

    競売で家を得ました。 既に所有権はこちらにあり占有者を追い出すだけとなりました。 任意で話し合いがつかず、強制執行をする予定なのですが、 強制執行前に占有者が建物を破壊(例えば窓ガラスをわざと割ったり、壁を蹴り明けたりした場合)した場合、 占有者はどのような罪になるのでしょうか? また、占有者がその後に自殺をした場合責任はどこへ行くのでしょうか? その道の方、教えてくださいお願いいたします。 尚、強制執行費用が30万以下で2週間程度で執行可能ですが、 占有者側の立ち退き条件は、引越し代その他税金の立替分40万円+ 1ヶ月の猶予です。 めずらしく強制執行費用のほうが安いという状況です。

  • 競売物件の落札後について教えて下さい。

    質問ばっかりですいません。 競売物件の落札後前所有者が占有している場合、全員が外出した隙に鍵を交換して建物内や敷地内に入れないようにしてもいいものでしょうか? お向かいさんにカメラを設置させて頂いてるので、占有者の動向は把握できております。 物件に危害を加える恐れの大きい占有者なので壊されたり燃やされたりする前に物件を掌握したいのです。 残留物は引渡命令後動産執行しようと考えています。 占有者の車は名義が占有者の親類になっているので、占有者とともに外出した隙にと思っていますが可能でしょうか? また他にいい方法があるのでしょうか?教えてください。

  • この競売物件は落札後大変ですか?

    教えてください。競売物件を落札したいのですが、 執行官の意見からの記載ですが、最初の調査日の18年4月には前所有者Aが占有していた。登記簿には平成17年8月に売買を原因として所有権が不動産会社に移っている。ただ代金決済は済んでいない。Aの陳述とあわせ検討すると平成17年8月からAの占有は期間の定めのない使用貸借と認めるのが相当であると思料する。と書かれています。 そして最後に本件土地建物につきAが単独占有していると認めるのが相当と思料するとかかれています。この場合今登記されている不動産屋Bは関係ないのでしょうか?それとAは期間の定めのない使用貸借と述べられておりますが、Aを退去させるのは大変ですか? 不動産屋Bとは交渉する必要はありますか? そしてこの物件を入札するのは権利関係からどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 競売物件の竹木は撤去出来るでしょうか?

    土地の競売物件に入札参加しようと思っているのですが、引き渡しで問題がないか迷っています。 どなたかは詳しい方がおられましたらご教授下さい。 占有者(所有者の父)がそこで植物(植木)の栽培をしています。 物件明細書には「Aが占有している。同人の占有権原は使用借権と認められる」と成っています。 落札出来た場合、この植物を撤去して貰うにはどの様な手続きをしたら良いでしょうか。 強制執行で無価値の判断を仰ぐ以外に、所有者に任意でどんな書類に署名して貰らった良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 競売物件の落札後について教えてください。

    競売で、戸建て住宅を落札して、建物の修繕をしようとしているのですが、前所有者の家財道具(洗濯機や洋服など)が多数あります、話し合いをしたいのですが、数年前から空き家でしたので、どこに住んでいるのか、名前なども解りません。 勝手に処分することも出来ずに困っています。 どこかで、前所有者を調べることは出来ますか? または、強制執行以外に、何か良い方法はございますでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 競売物件

    こんにちは。競売物件を購入しました。文章が乱雑ですいません。 もう引渡命令の申し立てまで済んでいたところ、話合いの場をもうけ、相手の希望がころころと変わり、今日、鍵交換の日で20万払う約束で、残り30万は出で行ってから払うと約束していました。最初は仕事の都合で一階を12月まで借りたいと言い、2回目は引っ越し代がほしい、12月までもいると。そのかわり、2階、3階の事務所は空けるからと。今日は、約束の日、5月15日までにはでれないと言うので、鍵交換の後、言われたので、私も、感情的になり、20万は払わない、もう強制執行の手続きをすると帰ってきました。 そこで質問です。鍵交換の鍵交換はしましたが、相手が、まだ居座ってる状態なので、強制執行の手続きはできますか?強制執行の手続きをしてから何日くらいで追い出してもらえますか?占有者、本人は一緒ですが、会社名がちがうので、引渡命令も別々にしないと行けません。もうひとつの会社の方は、まだ、引渡命令の手続きをしてませんので、これから手続きををします。半年と書かれてますが、3月に所有権移転になり、内容証明で家賃を払うよう手紙をおくりましたが、家賃は払ってもらってないです。  本当に話が終わったとおもうと、庭石はいずれ取りにくるから置いておいてくれとか、他で訴訟している機器があるらしく、それも処分するなとか、うるさく言われ、もう、相手にお金を払いたくないです。強制執行の方でいくらかかってもいいからこれっきりにしたいです。