- 締切済み
競売物件を落札しました。どのように債務者を出せばいいですか?
競売物件を落札しました。 残金を振り込んだ後は所有権がこちらになると思いますが、その後のどのように債務者(現在の占有者で所有者)と交渉すればいいでしょうか? まず裁判所に引き渡し命令を出してもらってから、 それでも出て行かない場合は立ち退き交渉を直接こちらからアプローチするのがいいのか、裁判所に強制執行してもらえばいいのかよくわかりません。 立ち退き費用は負担した方がいいのか色々アドバイスしてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>立ち退き交渉をして逆恨みされないか心配です。 それであれば強制執行でも違いはないし、むしろ無理やり家から追い出すような行為となる強制執行の方がはるかに恨みを買うと思いますけど。 まさか競売で購入したのがご質問者であることがわからないと思っているとか? わかりますよ。それは。知られずにというのはありえません。 >できれば交渉したくありません。 それはそれでかまいませんけど、、、、それであれば何故入札したのか不思議です。 通常強制的に立ちのきを求めるのは最後の手段であり、基本は交渉して明け渡してもらうのが普通です。(その方が費用、時間の両面でよいから) ここで競売物件をよく扱う業者はこの交渉術に長けているのです。逆に言うとそれがノウハウであり、他の業者がみんな算入してこない理由です。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
裁判所は占有者に対して引き渡し命令を出してもらえる物件なのでしょうか。それとも裁判しなければならない物件なのでしょうか。 仮に裁判なしで引き渡し命令を出してもらえる物件として話を進めると、まずは立ち退き交渉でしょう。 強制執行にどれだけのお金がかかるのかご存じですか? 結構かかりますよ。 それよりは立ち退き料を支払っても立ち退いてもらった方が得策ではないかと思います。 具体的なケースにより強制執行での立ち退き費用は変わりますので、とりあえずそれを確認して、その費用を目安に立ち退き料を考えるとよいでしょう。
補足
すぐ近所(面識はなし)の物件です。 立ち退き交渉をして逆恨みされないか心配です。 できれば交渉したくありません。
補足
菓子折りを持ってまずは挨拶に行ったほうがいいので しょうか? 変に交渉すると言葉尻を捕まえてこないか心配です。 こちらが善意で言った言葉も追い詰められている人には うまく伝わらずに逆切れしないか心配です。 引渡し命令を出してもらってからそれでもダメなら強制執行するといった、むしろ事務的な対応をした方がいいのではないでしょうか?変に相手に会わずにこちらはあくまで 裁判所から買いましたから、裁判所に聞いてください といった態度の方がいいのではないでしょうか? ご経験者の方アドバイスお願いいたします。