• ベストアンサー

原付の元気がないのです・・・

実はタイトルどおり原付の元気がなく、困っています。 アクセル全開でも35~40キロくらいしか出ません。 バイク知識はほとんどないのですが、エアクリーナの洗浄(ほとんどよごれていませんでした)とプラグ交換はやってみましたが、変化ありませんでした。(プラグはずっと代えてなかったこともあり、結構オイルが付着していました) ぜひ、考えられる元気のない原因、そして対策案をお教え下さい。 ちなみに車種は初期型ジョルノ・走行9000キロです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamu-
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.7

私は、ジョグ80ですが、エアークリーナーを掃除したりしましたが、 下り坂を45キロしか出なくなり、キャブレターを掃除したら元気になりました。 キャブレタークリーナーよりも、分解清掃が本当は良いのですが、どうしても出来ない場合は、エアークリーナーボックスを外して、キャブクリーナーを使用してみて下さい。

fasthand
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キャブレターですかー。実は私もそうじゃないのかな?と一番疑った原因です。でもどこにあるのか分からなかったもので・・  アドバイス頂きましたとおり、ちょっと試してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#11112
noname#11112
回答No.8

私の原付も調子が悪くなりバイク屋に修理に出して点火プラグを交換してもらったのですが一時良くなったのですが結局ダメでした。で、修理に出したバイク屋といろいろと話したのですが原因の一つとして考えられるのはオイルがあるといわれました。ガソリンスタンドで頼むと草刈機用のオイルを入れられてしまうことが多々あるそうです。特に缶のオイル容器を持って入れるなら信用できるがプラスチック容器にオイルを入れてきたら怪しいとまで言われました。それだとエンジンの調子が悪くなることがあるそうです。もしガソリンスタンドでオイルを入れた経験があるのなら、それが原因の可能性がありえます。ちなみに私の乗っていた原付はDioでしたが最終的にエンジンがかからなくなったので買い換えました。

fasthand
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >草刈機用のオイルを入れられてしまうことが多々あるそうです。  えー!それは驚きです。幸い私はホームセンターなどで購入し、自分でオイルを入れていますので大丈夫です。 しかしエンジンがかからなくなってしまうとは・・  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.6

#1の方がおっしゃる通り、マフラーを焼くという手があります。 ドラム缶等で焚き火をして、その中に入れてオイル分を焼いてしまうのです。またはカセットボンベバーナーであぶってもいいかもしれません。その際は環境への配慮は忘れずにお願いします。 また他の原因として、ドライブベルト、ウエイトローラー等の駆動系の消耗も考えられます。

fasthand
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ドラム缶等で焚き火をして、その中に入れてオイル分を焼いてしまうのです。  ちょっと疑問なのですが、焼かなくてもマフラーの排気口を下にすると  ポタポタとオイルが落ちてきてキレイになる、ということはないのでしょうか? >ドライブベルト、ウエイトローラー等の駆動系の消耗も考えられます。  そうなると自分の手には負えませんね(^^)  マフラーでなければ、バイク屋さんに持って行くしかなさそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16231
noname#16231
回答No.5

原因は皆さんが書いてらっしゃる通りマフラーでしょうね。 でも、走行が少ないので、まずは針金のような物(ハンガー等)で 出口から突っついて見て下さい、結構な確率で虫が巣を作っていますよ。 それでダメなら交換になるでしょうが・・・。 まずは、試してみてください。

fasthand
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >出口から突っついて見て下さい、結構な確率で虫が巣を作っていますよ。 そういうこともあるんですね。確認してみます。 >それでダメなら交換になるでしょうが・・・。 んー・・ そうなるような気がして来ました。 自分ではずして、水なんかで洗浄はできないものなのでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.4

自分も経験あります。 マフラーのつまりでした。自分の場合は、動かないところまで行きましたが・・・。 確か、マフラー替えて1万7千円とかだったような記憶があります。(数年前なので、いい加減な記憶ですが)

fasthand
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自分も経験あります。 マフラーのつまりでした。  やはりそうですかぁ。  マフラーは掃除しようにも分解出来そうにありませんし、  交換しか手がないようですね。 走行距離は9千と短いのですが、もう十年近く前の原付ですし この原因は十分に考えられると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2926
noname#2926
回答No.3

はじめまして。 私もバイク知識のないものです。 さて、エンジンの関係など全く分かりませんが私の体験をお話いたします。 私も走行中にスピードが出なくなりおかしいと思ったことがありました。 しかし原因は分からずに走りっていましたが夜になりふと前輪を見るとブレーキディスクが真っ赤に焼けているではありませんか!! そう、ブレーキを引きずっていたのです。 前輪なので分かりやすかったのですが後輪だと気がつかなかったかも。 その時は近くにクルマ屋さんがあったので工具を借りてキャリパーを一度外してピストンを戻してまた走りました、なるべく前ブレーキを使わないようにして^^; 後日バイク屋さんでキャリパーを掃除してもらって直ったと記憶しています。 そんなワケでエンジン以外の可能性もあるかも・・・ですよ。

fasthand
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ブレーキを引きずっていたのです。  あ、私はSR400も所有しているのですが、同じ事がありました。  原付でも確かにありえますね。早速確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikeisan
  • ベストアンサー率18% (27/146)
回答No.2

変な音はしないですか? キャブレターが汚れていて空気の取り込みが 悪いとか、オイルが足りているのかチェックしてみて下さい。 冬場のせいで気温が低い為かも知れません。 また、適正なオイルかどうかも確認事項です。

fasthand
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >キャブレターが汚れていて空気の取り込みが 悪いとか  せっかく教えて頂きましたが、キャブレターがどこにあるのか分かりませ ん・・・ 調べてみます。 >オイルが足りているのか  オイルは十分に入っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yr1
  • ベストアンサー率22% (191/831)
回答No.1

こんにちは 少し距離数が少ないようなのですがマフラーのつまりのような気がします。あまりスピードを出さずに使用しますとマフラーが詰まってしまいこのようになることが多いいです。いちばん簡単なのはマフラーを替えてしまえばよいのですが結構高いと思いますので車から取り外して焚き火の中にでも入れてしまえば中まできれいに焼けてつまりが取れますが油がたまっていて大きな炎になることもありますので注意してください。ご自分で出来なければバイク屋さんに相談をしてみたら如何でしょうか。

fasthand
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 マフラーのつまりですか。確かに交換すると高いかも(^^)  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付の耐久性について

    本田の原付バイクをかれこれ 8年も同じバイクを乗っています。 走行距離は、メーターが1千キロで回転して ゼロにもどるので何キロ走っているのがは 不明ですが 私の感では 少なくとも1万キロは走行していると思います。 時々オイルも補給しています。 これほどの距離を一台の原付で乗り続けている人はあまりいないと 思いますが 原付は通常何万キロくらい乗り続ける事が出来るように 設計されているのでしょうか? 補足 乗用車は、10万キロ~30万キロ バスは300万キロくらいだと認識しています。

  • 原付バイク故障箇所修理代

    原付スズキセピアです。今年の1月ぐらいから突然アクセルを全開にするとスピードダウンし燃料が回らないような状況になり減速後また正常に戻る状態が続いていました。低速…通常速度ではまったく問題がなかったのでそのままごまかしながら乗っていました。オイル等は減ると燃費の悪いバイクなので注意しながら補充してました。3月に走行中後続の車の影響でアクセル全開で走行直後スピードダウン失速後 プスと言う音ともに停止してしまいその後セルでもキックでもまったくかかる様子がありません。原因と修理費用教えて下さい。バイク屋に電話した所一軒めは、バイクを見てもいないのに買い換えを勧められもう一軒は素人だとぼったくられるバイク屋しかなく困っております。自分で修理で出来れば良いのですが!教えて頂い事を参考にと思っていますお願いします!

  • 中古の原付について

    中古原付を買いたいのですが、(ジョルノ、ビーノ希望)どんなメリット、デメリットがあるのですか? 教えてください。走行距離とか、車種、メーカー、お店の選び方など。できたらデメリットのフォローもお願いします。

  • 原付教えて!不具合の理由と解決策

    知り合いから、原付を譲ってもらいました。セルボタンが壊れ、いらなくなったそうです。バッテリーあがってます。 キックのみで始動ということでした。お互いバイクに詳しくありません。 スクーター(ホンダ)の旧車です。 かなり全体がさび付いてます。汚いです。 乗りました。調子が悪すぎです。以下のようなことが起こります。 ・キックでエンジンは掛かるが、アイドリング中にアクセルを握ると止まる。 ・ブレーキを掛けてないほうがエンジンがかかる。 ・走行するときはエンジンの音がかなりいい時に、アクセルを全開する。それでも、3分の2はエンスト。 ・走行しても信号で止まると、エンスト。 ・2キロくらい走行したらだんだん力がなくなり、エンスト。 ・エンストする前に、バスやトラックから圧力を受けたようなプスッ!とかなり大きな音が出る。 ・40キロくらいを維持すると走行中のエンストの数は減る。 以上です。 原付を替えるのは簡単なんですが、もらったばかりですし、バイクの勉強もしたいと思っておりましたので、自分にできることはしてみたいと思いました。清掃など。 これをしてみたら、というアドバイスやここが駄目な可能性があるから、修理するには○○しかない。 バイクの基本構造の勉強にはここのサイトがいいなど宜しくお願いいたします。

  • 原付バイクの故障(どういった原因が考えられますか?)

    原付バイクを走行中何かが切れたような感じがして、そのまま走行しなくなりました。といってもエンジンはかかります。アクセルを回すとエンジンはフル回転しますが走行はしません。 ベルトが切れた?のでしょうか?バイクの車種はスズキレッツ50CCです。かれこれ14年乗ってます。 故障の原因は何でしょうか? たとえば街のバイクやさんで修理してもらえば、修理代にいくらぐらい取られそうですか?

  • 原付き(バイク)の事をまったく知らないので、教えてください。

    原付き(バイク)の事をまったく知らないので、教えてください。 現在主人が友人から購入したZOOMERに乗ってます。 受取った時走行距離が7000キロで、一度もオイル交換をしていなかったそうです。 (私は以前ZOOMERに乗っており、オイル交換の重要性を理解してます><) なのでバイク屋さんでオイル交換をしてもらいました。 が、その直後からバリバリとしたすんごい音が出るようになり、 お店に持っていったらエンジンが壊れているような事を言われたようです。 10万くらい費用がかかると言われたのでしばらく放置してたのですが、 それでもいいと言った友人に少し貸していて、先ほど返ってきたのですが 走行中にだんだん元気がなくなり、 今まったくエンジンがかからなくなってしまったようです。 うんともすんともいわないらしいです。 やはりエンジンが壊れてしまったのでしょうか? その場合なおす費用は10万くらいかかりますか? そして、原因はいきなりオイル交換をしてしまったからでしょうか? オイルに原因があったりはしますか? 教えてください!宜しくお願いします。

  • 原付(スーナー50)が走行中にガス欠のような症状になり、エンジン始動し

    原付(スーナー50)が走行中にガス欠のような症状になり、エンジン始動しなくなってしまいました。 現在走行距離1万キロ、4年前に購入し、最近はほぼ毎日乗っておりました。 昨日までも順調に走っており、本日も問題なく走っていました。 (異変といえば、数日前から走行中に一瞬だけ、ボボ、と吹けないという事がごく稀にあったかもしれません。) そして、本日の夜、ちょっとそこまで、と出かけた時、少し走行すると、アクセル全開にしても、全然吹けなくなり、15kmぐらいのスピードしか出なくなり、一度エンジンを切ったところ、再始動不能になってしまいました。 家に帰って、プラグを清掃してみたのですが、ダメでした。 (1万キロ丸々交換しておりません…) 明日新しいプラグを買ってきて交換しようと思うのですが、 原因として何が考えられるのでしょうか? (プラグではない?死んだプラグは清掃して焼いてもダメでしょうか?) 以上、知恵をお貸しいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 原付についていくつか質問

    みなさんこんにちは。 私は半年ほど前に中古で他人から買い取った原付(SUZUKIのZZという車種)を所有しているのですが、いくつかわからないことがあるので質問させていただきます。 ネットオークションで買い取ったものなのですが、買った時にはメーターが5000キロをさしていて、それから1600キロ走ったのでこの原付の総走行距離は6600キロほど走ったことになります。 最近になってからもとからかはよく覚えていませんが、ある一定の速度を出すと「チリチリ」とどこからか聞こえてきます。これはそのままにしておいて大丈夫なのでしょうか。買った当初は聞こえなかった気がしなくもないですが・・・。 あと、買ったときから一度もオイルを入れていないのですが、いまのところオイルランプは点灯していないのですが大丈夫なのでしょうか。前の持ち主がオイルを足したのかは定かではありませんが、オイルランプもつく気配がありません。また、SUZUKIのZZにオイルを注ぎ足す場合、オススメのオイルとかってあるのでしょうか。オイルはなるべくいいものを使ったほうがいいと聞いたのですが・・・是非教えてください。 あともう一つ。原付の改造を考えていて、リミッターカット(CDI?)が欲しいのですが、8000円くらいすると聞きました。やはりこれもなるべく高いものがいいのでしょうか?あと、安く買うにはどのようなものがいいんでしょうか(高いものの方がよければお金は出すつもりです) この原付は6500キロ走っていますがまだピカピカに扱ってます。無知なものでみなさんのお力を貸していただけると幸いです。ご回答よろしくおねがいします。

  • 原付のエンストについて

    HONDAのTODAYに乗っています。 赤信号で止まると、エンストすることが頻繁にあり、バイク屋さんで、エアクリとプラグは交換をしてもらいました。 ですが、まだエンストをしてしまいます。 今日も10キロ走るのに6、7回エンストしてしまいました。 走行中の失速もあり、バイクに乗ってエンジン音を聞いているとエンスト前に「ブッブッ 」と力が無くなっていく感じです。 エンスト後はエンジンも掛かりにくく、掛かったと思っても、アクセルを回すと止まってしまいます。 エンジンオイルは1ヶ月前ぐらいに交換したばかりで、ガソリンも入っています。 TODAYはキャブ車で、3年前ぐらいに中古で買ったのを親から譲り受けたものです。買ってからの3年は乗り続けています。 どこを直せば良くなるでしょうか? また、バイク屋さんに持って行った場合、どのくらいの値段が掛かるでしょうか?

  • 原付スクーターが走行中に突然止まってしまいました。

    原付スクーターが走行中に突然止まってしまいました。 乗っているのはYAMAHAのVinoです。 中古で購入し、走行距離は1万キロ弱です。 本日、仕事から帰る途中で突然止まってしまいました。 ガソリンスタンドまで押して行き、オイルを入れてもらうと、 またエンジンがかかって走ることが出来たのですが、 少し走ったところでまた、止まってしまいました。 二輪などにあまり詳しくなく、 いつもバイク屋さんにお願いしているのですが、 そのバイク屋さんもこの時間は来てくれません。 仕事に使うので、どうしても、 原付を置いて帰ることはしたくありません。 無理を申しあげているのは重々承知ですが、 何か私にでも出来る点検方法が御座いましたら、 是非、教えてください。 みなさん、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コピーが印刷されなくなった経緯とトラブル解決方法についてまとめました。
  • お使いの環境や関連ソフトについて詳しく教えてください。
  • 印刷トラブルに関するFAQページもご参考にしてください。
回答を見る