• 締切済み

TOEIC試験まで残り一ヶ月なのですが

genmai59の回答

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.3

TOEICの過去問は、ごく初期の一部を除いて公開されていません。公式問題集のことでしょうか。 時間切れでまぐれあたりになったものは、間違いとみなす必要はありません。TOEICはまぐれあたりもあると想定して採点されますので、それを入れなければ、実力よりも低いスコアになるだけです。もっとも、自己採点では正確なスコアは出ませんが。 Part1の5割というのがひどすぎますね。それにしてはPart4が6割というのは、かなりまぐれも入っているのでしょうか。おそらく、リスニングや英語の速さに対応するトレーニングをせずに、文法学習や単語の丸暗記など知識面での勉強ばかりしておられるのではと思います。 こういうサイトの解説を参考にしてみてください。 http://www.daisan-shobo.co.jp/books/ISBN4-8086-0553-8.html http://homepage3.nifty.com/mutuno/ あと1か月では厳しいですが、知識はかなり身につけておられるようなので、音読練習などを毎日何時間か徹底的にやれば、力は伸びると思います。 細かいテクニックについては、以下も参考になると思います。 http://blog.goo.ne.jp/umenomi59/c/1b73adc3df0c8aab78ab0f4f80ed6c58 TOEIC600点は、理系技術者など専門能力にプラスするものとしては、非常に価値があると思います。英語力以外に売りがないとすると、それだけでものすごく感心されるといったものではありませんが、新卒としては、じゅうぶんまじめに学習したあかしにはなると思います。

関連するQ&A

  • TOEIC リスニングの伸び悩み

    TOEICのリスニングのスコアが伸び悩んで困っています。 私のTOEICのスコアは 2008.11 L310 R210 = 510 2009.5  L340 R290 = 630 2009.9 L345 R345 = 690 でした。見ての通りリスニングのスコアの伸びがよくありません。 Amazonの公式問題集のレビューなんかを見ると公式問題集を暗記するほどやればスコアが上がると書いてありますが、いまいちそれで本当にリスニングのスコアが上がるのか不安です。11月末のテストでは確実に730点を取りたいので、このまま続けるとこれからの2ヶ月のリスニングの勉強がまたスコアに反映されなさそうで怖いです。 今までは海外ドラマを字幕なしで見たりTOEICのリスニング対策の本も3冊ほどやりました。パート1はほぼ正解できますし、パート2も正答率は7割ほどで問題を多くこなせばもうちょっと改善できそうですが、パート3とパート4がいまいち手ごたえがありません。今の正答率は6~7割ほどです。文章で書いてあれば簡単に解ける問題ばかりで、知らない単語もあまりありません。間違った問題を見てみるとほとんど聞き逃していたり、集中が足りなかったりというようなものが原因のようです。 残り2ヶ月どのようにリスニングの勉強をしていったらよいでしょうか?問題を解きまくるというような勉強法で確実にスコアは上がるでしょうか?

  • TOEIC850から900

    現在TOEIC900を目指して勉強中なのですが、 ここ数回のテストでは850~870点の間で上下しており伸び悩んでいます。 リスニング470、リーディング400とリーディングが低く、 part5・6の問題集を解いたり、 洋書を読んだりしているのですが点数が上がりません。 項目別正答数を見ても特質して弱いところはなく、 どこを強化していけばよいのか分からなくなっています。 3月までに900点を取りたいのですがどんな勉強をして行けば良いでしょうか? TOEICに詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • TOEICのオススメ問題集

     11月のTOEICで最低600点(本当は700点目指したい)を目指しています。9月に受けてみて各PARTの感想は以下の感じです。(ちなみに9月に受けたのが初めてです。) PART1:ぼちぼちわかる。試験を受ける前に解いた問題集では7割くらいの正答率。 PART2:さっぱりわからない。最初に何を言っているかくらいは聞き取れますが、その後聴き取れない。最初の単語だけ、例えば「when」だけを聞き取って解答を選ぶとひっかけにひっかかる。試験を受ける前に解いた問題集では正答率が3割くらい。 PART3:PART1ほどではないがPART2よりかはわかる。試験を受ける前に解いた問題集では正答率が5割くらい。 PART4:PART2なみにわからない。長くて早くて全然聞き取れない。試験を受ける前に解いた問題集では正答率が4割くらい。 PART5:まずまずできる。文法対策の問題集は買ったので、それをこなす予定。 PART6:これもPART5同様まずまずできる。同じく問題集をこなす。 PART7:現在、「TOEICテスト初挑戦のための英単語と英熟語」で単語力、熟語力をつけているところ。現状は、文を読むのが遅くテストでは最後までできませんでしたというところです。  これらより、どのような問題集をこなせば、得点を延ばすことができるのでしょうか?まずは、リスニングPARTを全般的にこなせて、長文対策の問題集を探しています。

  • TOEICの配点について

    今度TOEICを始めて受けます。過去問をやってみたんですが、ボロボロでした…正答率は半分くらいで そこで質問なんですが、TOEICは問題により配点が違うと聞いているんですが、どのような配点なんでしょうか? リスニング  パート1…各○点 パート2…△点 … リーディング   …… と教えてくれればうれしいです。

  • TOEIC

    去年の4月から今年の2月の間、 TOEICを6回受けたのですが、どれも410~485点の間です。 正直どれも1週間前にあわてて勉強したくらいで、ちゃんと勉強してませんでした。 今までにやった参考書は、新公式問題集Vol.1・5とトリプル模試をやりました。 しかし、次に受けるTOEICは500点はいきたいと思い、 春休みにイ・イクフンの解きまくれpart7以外と、極めろのpart7をやっています。 8回分の問題数が入っているので、8回に分けてやっています。 でも、回を重ねても半分しか得点できません。 part7は3分の時間制限で3問中1、2点。 やっても点が上がらないし、空回りしてしまいます。 英語が好きで語学の大学に通っていますが、レベルの低いクラスなので英語力が上がりません。 自分でTOEICの点を上げて上にいきたいです。 今の段階でどうすれば点が上がるか、アドバイスお願いします。

  • TOEICのリスニングに関して

    TOEICテストに関してなのですが、 リーディングは普通に9割~9割5分ほど解くことが出来るのですが、 リスニングはどうやっても8割以上解くことが出来ません。 公式問題集4冊をやったり、英語のニュースを聞くなど、してみましたが、どうしても8割の正答率から上に上がりません。 どなたかTOEICのリスニングの良い勉強の仕方について教えて頂けないでしょうか?

  • TOEICパート別の正解率とスコアについて

    TOEICがリニューアルする以前のテストでは、ある参考書にパート3の正答率32%で400点、82%で900点。またパート4では正答率33%で400点、81%で900点という正答率ごとのおおよその点数の目安がのっていました。 どなたか現在のTOEICでパート別正答率とスコアの目安をご存じの方いらっしゃいませんか?とくに700点から800点のかけてのパート別の正答率が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 1ヶ月後にTOEICを受けます

    会社の上司に、1ヵ月後のTOEICを受けるように言われました。 たった1ヶ月・・・。 点数アップの為に、どんな勉強をしたら良いか困っています。 最後にTOEICを受けたのは7-8年前で、確か400点弱。 最近は勉強はしておらず、仕事でたまに英語の資料を読む程度です。 本気で1ヶ月勉強するつもりです。 個人的には耳鳴らしにリスニングと、語彙力を増やす勉強が良いかと考えていますが、どう思われますか? どうか、点数アップ出来る勉強方法を教えてください。 オススメ教材があれば、タイトルも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • TOEICのリスニング

    英語学習者です。 私は今年(2014年)、TOEICを2回受けました。4月と11月です。そのうち4月は740点(L400・R340)だったのですが、11月は610点(L345・R265)でした。わずか7か月間で、130点も暴落してしまいました。その7か月間、英語の勉強はやってたのに…。 そのうちリーディングに関しては、私の場合、運の問題だと思います。問題はリスニングです。 私は11月、TOEICパート3・4のリスニング中、「リスニング音声を聞きながら4つの選択肢を読む」という行動を取ってました。これって、やっぱりやらないほうがいいですかね? リスニング音声を聞きながら選択肢を読んでしまったから、大事な部分を聞き逃したのでしょうか? やはりTOEICパート3・4のリスニングは、隙間時間に質問文を先読みし、リスニング音声が流れている間は、それを聞き取るのに徹したほうがいいのでしょうか?

  • TOEICスコアアップ

    こんにちは、TOEICテストのことなのですが。 スコアが思うように取れず悩んでいます。 特にリーディングです。 Part7の長文読解の部分で点数が取れません。 長文は嫌いではないのですが、最後まで解けたと思っていても点数が取れていません。 Part7の正答率をあげるためにはどんな勉強法をしたら良いでしょうか? ちなみに今現在私のリーディングスコアは220点です。 どなたか詳しい方、又はスコアアップされた方回答お願いします。