• ベストアンサー

TOEFLの問題でわからないことがあります。教えてください!

TOEFLの問題について教えてください。 Since the laws of physics, not some arbitrary decision, have determined the general form of applied-art objects, they follow basic patterns, so much so that functional forms can vary only within certain limits. この文章のエッセンスを一番良く表した選択肢を選べという問題なんですが、 ○Functional applied-art objects cannot vary much from the basic the basic patterns determined by the laws of physics. ○Since functionalapplied-art objects vary only within certain limits, arbitrary decisions cannot have determined their general form. この2つの選択肢のどちらでもいいような気がします。もちろん正解は1つで、上の選択肢が正解です。なぜ上の選択肢はいけて、下の選択肢は無理なのか誰か教えてください・・・

  • ymyu
  • お礼率70% (47/67)
  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.5

ここで正解を表示し、回答者の皆さんから詳細の説明を受けたところで、問題は実際のテスト時にはそんな悠長なことはしていられないというのが現実ですよね。 どうやって短時間で正解を見つけるか?  大意をもって、消去法にてどんどん関係ない選択肢をペケにしていくしかありません。 ○Functional applied-art objects cannot vary much from the basic the basic patterns determined by the laws of physics. >大意:「applied-art objectsは基本パターンの範疇から抜け出せない。基本パターンは物理法則が決めたもの。」 、、、これこそ問題文全体が言っていることです。二文とも合っていそうなので一時保留です。次 、、、 ○Since functional applied-art objects vary only within certain limits, arbitrary decisions cannot have determined their general form. >大意:「applied-art objectsは、とある範囲内でしか変化しない。独断的判断はこれらの形を変えられない」 、、、 (1)最初の「範囲内」云々ですが、実はこれ、合っています。本文で「that functional forms can vary only within certain limits.」と謳われいて、that functional forms は明らかに appiled-art objectsを指していますから、その通りですよね。 (2)しかしその後の「arbitrary decisions 云々」はちょっと???です。何故なら問題文では、「the laws of physics, not some arbitrary decision ⇒ arbitrary decision ではなく、物理法則が決定しているのだ」と明言しており、「arbitrary decisions が formを決める云々」には全く言及していません。じっくり読むとそうなのかも知れませんが、ここで大事なのは、あくまで「問題文に明記してあるか否か?」ということです。ここでペケ候補です。 (3)しかも文頭が Sinceですから、「「範囲内」から抜けられないがために、独断的云々が云々である」となります。しかしこれは「独断的云々ではなくて物理法則があるがために appiled-artは「範囲内」に留まっている」と議論している問題文から見ると、全く100% 本末転倒です。これでこの選択肢は決定的にペケです。 よって、先ほど保留にした選択肢が合っています。ここまで一分と掛からないハズです。 ご参考までに。

ymyu
質問者

お礼

そうなんですよね。テスト中は時間をかけることが出来ないので、普通に解いたらわかる問題も焦って分からなくなることがあります。duosonicさんの手順なら最短で解くことが出来そうです。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.8

>政界の裏にある正確な意味の理解を確認するという「atuthenrtic」な学習方法が望まれます。  少しあわてて投稿したので変換ミスなどがあります。お恥ずかしいことです。  → 【正解】の裏にある正確な意味の理解を確認するという「【authentic】」な学習方法が望まれます。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.7

>したがって、正解は選択肢(2)であると判断できます。  訂正です。上記の文は、「したがって、正解は選択肢(1)であると判断できます。」でした。失礼しました。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.6

>なぜ上の選択肢はいけて、下の選択肢は無理なのか誰か教えてください・・・  お尋ねの内容は「正解と不正解の理由を知りたい」ということだと理解しましたので、前回はその理由をできるだけ簡潔に、かつ噛み砕いて説明したつもりです。(不十分だったかもしれませんが・・。)  もし、お尋ねの意図が「短時間に答えを見つけ出す手段を知りたい」ということであれば、異なった回答をしなければなりません。  その場合には、もちろん難解な語句をすべて日本語に訳す余裕はありません。一部の語句は英語の単語のままで考えれば済むことでしょう。特に「arbitrary decision」などは日本語に訳すことも難しいのですが、訳した日本語自体も難解です。このような問題を出題する意図は「解答者がいかにすばやく情報の大意を理解できるのか」ということを判定するためでしょう。したがって英語のままで考えることは必須になってきます。  それでも、主要な語の意味を理解することは有益です。例えば「determine(決定する)」、「vary(多様性に富む)」、「since(~なので)」という語の意味を理解しなければ正確な情報を把握することはできません。  できるだけ英語のままで検証してみましょう。 【選択肢(1)】:「laws of physics」によって「basic patterns」が決まっているので → 「Functional applied-art objects」に多様性はない 【選択肢(2)】:「functional applied-art objects」の多様性が限られているので、「arbitrary decisions」が「general form」を決定したということはあり得ない。  英語のままで考えても、選択肢(1)では「functional applied-art objects」の多様性の無さが「結果」を表し、選択肢(2)では、同じ「functional applied-art objects」の多様性の無さが「原因」を表していることが分かります。  ところが、本文では「functional forms」の多様性の無さはあくまで結果であり、その原因は「laws of physics」が「general form」を決めているからである(決して「aribitrary decision」が「general form」を決めているからではない)と書かれています。  すなわち、本文と選択肢(1)では「functional froms」の多様性の無さは「結果」であって、その「原因」は「the law of physics」であることが述べられているのに対して、選択肢(2)では「functional forms」が「原因」として存在するので「arbitrary decisions」が「general forms」を決定することはない、という本文とは全く逆の趣旨です。したがって、正解は選択肢(2)であると判断できます。  「since」の意味や一部の動詞の意味さえ理解した上で因果関係を確認すれば、1分以内とは言いませんが、正解は案外短時間で出てくるかもしれません。  ただ、やはり、英語力を伸ばそうという志を持っていれば、ただ正解を導き出すテクニックだけではなく正確な内容を理解したいと思うことは当然のことでしょう。小手先の技術もときには大切でしょうが、英語を極めるには、政界の裏にある正確な意味の理解を確認するという「atuthenrtic」な学習方法が望まれます。その意味においては、質問者様のお尋ねには敬意を表したいと思っています。  

ymyu
質問者

お礼

たくさんのご回答ありがとうございます。ここで全てのお礼をしたいと思います。確かに落ち着いて問題を解いている時とテスト中では違いますよね。僕は正解しているだけではなくて、なぜこうなるのかとか、文章の全体の意味を理解しないとすっきりしないタイプなんです。たくさの回答ありがとうございました。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

 お尋ねのような内容の真偽を問う問題では、出題者が同じ意味を異なった英文で表したり原因と結果の流れを逆にしたりして、回答者を惑わそうとすることがあるので注意が必要です。  本文と2つの選択肢の因果関係を確認します。 【本文】:専断的決定のためではなく(法則もなく勝手に決まってしまうのではなく)、物理の法則というはっきりとした原因のために → 応用美術の対象物(工芸品)の総合的な形態が決定される → その図柄が基本的なものになってしまう → 機能面でも多様性が乏しくなる 【選択肢(1)】:物理の法則によって → 基本的な図柄が決まる → 応用美術の対象物(工芸品)の機能面の多様性がなくなる 【選択肢(2)】:応用美術の対象物(工芸品)の機能面の多様性の範囲が限られていることが原因で → 専断的決定により(法則もなく勝手気ままに)、工芸品の総合的な形態が決定されるというようなことがあったはずがない  選択肢の中の一つひとつの節だけを取ると、すべて本文の中に書かれている内容と一致します。しかし、その流れが問題です。  選択肢(1)と本文の因果関係は全く同じです。一方、選択肢(2)では、原因と結果が本文の内容と逆になっている点が最大の問題点ですね。(細かい訳の誤謬はご容赦ください。)  ご参考になれば・・・。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

functional forms can vary only within certain limits.と functionalapplied-art objects vary only within certain limitsは、 大体同じ意味と見てよいでしょう(これを、とりあえず「A」とします) “not some arbitrary decision, have determined the general form of applied-art objects”と “arbitrary decisions cannot have determined their general form”も、 かなり近い意味と見てよいと思います(これを「B」とします) Since the laws of physics, not some arbitrary decision, have determined the general form of applied-art objects, they follow basic patterns, so much so that functional forms can vary only within certain limits. ここでは、「BだからAだ」と言っていますね。 Since functionalapplied-art objects vary only within certain limits, arbitrary decisions cannot have determined their general form. ここでは、「AだからBだ」という論理の流れになっています。 論理の流れが逆だから、ダメなのです。

ymyu
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

  • kaiyosei
  • ベストアンサー率52% (41/78)
回答No.2

問題文の Since ~ limits. の文は、中心的テーマが they follow basic patterns です。つまり、一番筆者のイイタイことは they(the general form of applied-art objects)が基本的なパターンに従うという点です。Since ~ の部分はその理由を述べているだけです。 選択肢の下の文章は、arbitrary decisions cannot have determined ~ と arbitrary decisions が主語になり、文章の焦点がずれてしまっています。出題が「文章のエッセンス~」と述べていることに注意してください。しかも cannot have determined は「cannot have + 過去分詞」ですから「~したはずがない」と過去の事柄に対する判断を示すことになりますが、これは元の文章には含まれていない要素です。 まあ、要するに文章の意味がきちんと取れればいいわけなんですが・・・^^; その他、文章の訳などはどなたか他の人がやってくれるでしょう。私はここまでで失礼します。

ymyu
質問者

お礼

やはり文章の焦点の違いが1番の理由なのですね。ありがとうございました。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 ご質問1: <なぜ上の選択肢はいけて> 以下の点が文意に即しているからです。 1.Functional applied-art objects cannot vary much from the basic patterns: ここでは、「Functional applied-art objectsが、the basic patternsからはそれほど変化はない」と言っています。 2.the basic patterns determined by the laws of physics: ここでは、「そのthe basic patternsはthe laws of physicsによって決定された」と言っています。 3.以上を総合すると、 「Functional applied-art objectsはthe laws of physicsが決めたthe basic patternsとほぼ同じものである」 ということになります。 4.本文の前半では 「the laws of physicsがthe general form of applied-art objectsを決めたので, they=すぐ前のapplied-art objectsは、basic patternsにfollow「従っている」=「倣ったものになっている」とあります。 これが、本文の「従節+主節」の意味の根幹となっており、選択肢の内容と一致するのです。 ご質問2: <下の選択肢は無理なのか> 以下の点が本文と一致しないからです。 1.function applied-art objects vary only within certain limits(選択肢): とは、本文のどこにも書いていません。 vary only within certain limitsなのは、basic patternsのことであって、function applied-art objectsではありません。 2.arbitrary decisions cannot have determined their general form(選択肢): とは、本文では言っていません。 本文では、 (1)the laws of physicsがthe general form of applied-art objectsを決定した、と言っています。 (2)not some arbitrary decisionは「一部arbitraryの決定ではない」と、部分的に否定していますが、全面的にcannot have determined というわけではありません。 3.以上が本文と異なっているために、下の文が正解とはならないのです。 以上ご参考までに。

ymyu
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。自分自身でも不正解の理由は考えていたのですが、自信がもてなくて質問しました。この回答で自信がもてました。

関連するQ&A

  • 混和性?

     ちょっと専門から外れた分野の論文を読んでいるのですが、 The limits of miscibility within a portion of the system Na2O-ZnO-B2O3-SiO2 were determined at 650℃,800℃,and 950℃ という一文があるのです。 そのまま訳せばNa2O----システムの一部分内の混和能限界は650,800,950℃と 定義される。となりますが、この、「The limits of miscibility 」がわからない ために、論文自体の全体像がつかめないのです。  手持ちの辞書などは大体調べてみたのですが、先輩すらもよくわからなかったようです。 The limits of miscibility とは、どういう意味なのでしょうか? この一文だけでは難しいことはよくわかりますが、字数制限もあるので 端的にまとめてしまいました。近くに図書館は無い上、大学は日曜日図書館 しまってるのですが、止めにセミプレゼンは明日なのです。 論文は系を見ればわかるとおり、ガラスに関する物だと思われます。 わかる方、おられましたら御教授お願いします

  • 英文契約書 j準拠法

    下記の英語の原文から質問です。 "This Agreement shall be governed by and interpreted in accordance with the laws of the State of California, as applied to agreements entered into and to be performed entirely within California between California residents, without regarded to the principles of conflict of laws or the United Nations Convention on Contracts for the International Sale of Goods." 日本語訳は下のようになるそうです。 「本契約は、カリフォルニア州の居住者においてカリフォルニア州内で締結され包括的に履行される契約の適用法であるカリフォルニア州によって支配され、その法律に従って解釈されるものとする。法律の抵触に関する原則または「物品の国際売買契約に関する国連条約」の適用は受けないものとする。」 質問: as applied to agreementsの”as”は、どのような意味で使われていますか?あえて、日本語訳で加えるとしたら、どうなりますか?部分部分の意味は完全に理解できるのですが、asのせいで、全体的にどのような構成にするか迷いました。ここにあげた日本語訳は回答例を写したものなのです。

  • 翻訳してください。。。

    こんにちわ。英語がものすごくむずかしくて翻訳に苦戦してます。。。EXCITEの翻訳などもしようしたのですが、文章が変でわかりずらいので、教えてください! Indicate the socio-cultural complex or culture selected, name and provide a brief description of the general cultural patterns of the society or more significant societies(limit this part to one or two I.E. the U.S. and Ireland) within which each socio-cultural complex or belief system occurs. Be sure to include data on typical settlement patterns, subsistence and economic patterns, social and political organization, and the dominant religion in those societies where the complexes are found. Then, discribe the general parameters of the social manifestation of each complex selected( in other words, tell how people in the society come to know about, understand, and experience each socio-cultural complex in the social system where the complex occurs). Describe the ways in which average "folk" find out about and experience the religion of the society. 本当に長くてすみません。。。自分でも翻訳してみたものの意味があまり理解できずにいます。。。よろしくおねがいします。

  • 英訳お願いします。

    アメリカのアマゾンでゲームソフトを購入したのですが、物を送りましたとのメールが入りました。  そのメールのなかに この一文がありましたのでその部分を英訳お願いします。 Congratulations. Your purchase has qualified you for a $20 promotional credit toward the purchase of items shipped and sold by Amazon.com (certain exclusions apply, including Kindle books, MP3s, and video rentals and downloads). The credit will be applied directly to your Amazon.com account within two days after your product ships once processing is complete.

  • 過剰メチル化

    The opposing situation - hypermethylation - is seen within the CpG islands of genes that exhibit altered expression patterns in certain types of cancer, although in these cases the abnormal methylation could equally well be a result rather than the cause of the disease state. という文章があります。ここでresultとcauseはドロソフィアやin vivoなどの表記のようにイタリックになっていました。 非メチル化のゲノム領域における突然変異によって免疫不全や動原体不安定、顔面奇形などの症例が起こる場合があるという文章に続いて上記の英文が続きます。 反対の場合で「過剰メチル化」がありこれは特定のがんのタイプなどにおける異常発現パターンを示すCpGアイランドの遺伝子中にみられ、異常名tルカのこれらの場合でさも疾患の状態の原因よりもむしろ結果が同様に起きる。 と理解出来ない訳になってしまいました。 御教授頂ければ幸いです。althoughあたりからどう訳せばよくてどこにつなげればいいのかわかりません。

  • 経済英語なのですが、和訳をお願い致します。

    今月末までに色々とまとめないといけないので、焦っています・・。 勉強不足は承知なので、冷やかし無しでお願いします・・。 Only in the first, the field unit, are the managers primarily involved in carrying on or personally supervising day-to-day activities. Even here, if the volume of activity is large, they spend much of their time on administrative duties. But such duties are largely operational, carried out within the framework of policies and procedures set by departmental headquarters and the higher offices. The departmental and divisional offices may make some long-term decisions, but because their executives work within a comparable framework determined by the general office, their primary administrative activities also tend to be tactical or operational. The general office makes the broad strategic or entrepreneurial decisions as to policy and procedures and can do so largely because it has the final say in the allocation of the firm's resources-men money, and materials - necessary to carry out these administrative decisions and actions and others made with its approval at any level.

  • 和訳お願い致します。

    It is evident that, in entering upon this wider field, I shall frequently have to quit the narrower limits of direct obser vation within which my former work was confined ; and it is chiefly because I think it desirable clearly to distinguish between the objects of Comparative Psychology as a science, and any inferences or doctrines which may be connected with its study, that I have made so complete a-partition of the facts of animal intelligence from the theories which I believe these facts to justify. So much, then, for the reasons which have led to the form of these essays, and the relations which I intend the one to bear to the other. I may now say a few words to indicate the structure and scope of the present essay. Every discussion must rest on some basis of assumption ; every thesis must have some hypothesis. The hypothesis v which I shall take is that of the truth of the general theory of Evolution : I shall assume the truth of this theory so far as I feel that all competent persona of the present day will be prepared to allow me. I must therefore first define what degree of latitude I suppose to be thus conceded.

  • GRE(数学)の問題の英語の意味がわからない

    ETS発行のGRE問題集を一冊終えたのですが、解説がないため、わからない問題が15問程、あります。15問も聞いたら怒られそうですが、順次質問したいと思っています。。申し訳ないのですがもしわかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 (大小比較問題の選択肢) A-if the quantity in Column A is greater. B-if the quantity in Column B is greater. C-if the two quantities are equal. D-if the relationship cannot be determined from the information given. (1)The sum of the lengths of two sides of isosceles triangle K is 7. K has a side of lengh 4. ColumnA: The perimeter of K ColumnB: 11 答えはDらしいです。二等辺三角形の二つの辺の合計が7で、もう一つの辺が4であれば、周囲は7+4=11で答えはCなのではないのでしょうか。 (2)On a trip, Marie drove 200 miles in 5 hours using gasoline that cost her $1.49 per gallon. ColumnA: Marie's average speed for the trip in miles per hour ColumnB: Marie's gas mileage for the trip in miles per gallon 答えはDなのですが、gas mileageって燃費?は問題の情報からはわからない、というだけの問題?なのでしょうか。。$1.49は答えとは関係ない情報ということなのでしょうか? (3)Team X scored 10 points in the first half of a certain game. In the second half of the game, team Y scored 15 points more than X. Column A: The number of points scored by team X in the first half of the game. Column B: The numnber of points scored by team Y in the first half of the game. 答えはDなのですが、前半でXが10点取ったことは書かれているけど、Yが何点取ったかはわからないのでDというだけのことなのでしょうか?問題の意図がよくわからないです。。

  • TOEFLの問題集について

    私の行きたい大学の2次試験がTOEFLの問題形式とそっくりなので、TOEFLの問題演習をして、その形式になれておきたいのでお勧めの問題集を教えてください。 ちなみにリスニングは試験にはないので、なるべくリスニングを除く問題集をおねがいします。

  • TOEFLの問題でわからないことがあります。教えてください!

    TOEFLの問題で、The customs,values,and attitudes of a college-age person may vary significantly from those of his parents.という文章のsignificantlyに一番近い意味を次から選べっていう問題があるんです。答えはradicallyなんですが、他の選択肢のoverwhelminglyとspecificallyもいけそうな気がします。 どうして答えがradicallyなのか教えてください。