• 締切済み

ベース(軽音のほうの)が学べる大学

gadd3の回答

  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.5

補足です。 あと大学でも専門学校でも卒業後にどちらがベースの仕事が多いかということを調べるのも重要です。 ベースで食っていくということは並大抵ではないと思いますが、とりあえず仕事がなければバイトしながら仕事を探すしかありません。 また、芸術大学などは普通課課程の成績がかなり良くないと入れない学校もあります。かつ、ベースの腕が実技試験として問われる学校もあるかもしれません。 やすやすとは入れない大学もあるかとも思います。 場合によっては大学へ行く前に、相当、高校の間に腕を磨いておかねばならないようなこともあるかもしれません。 ならば、ある程度有名な東京の専門学校で腕を磨き、先生(大抵は現役のプロ)に口利きしてもらったりとか、そういうことも視野にいれたほうがいいです。 また本当にベーシストになりたいなら、そう遠くない時期に、いつかは東京に出ていったほうがいろんな経験が積めると思います。 というのも、東京は音楽イベントや発表の場、訓練の場がやはり日本一多いからです。同時にレベルの高いライバルも死ぬほど居ます。 私は愛知在住ですが、少なくともライブハウスなどを取ってみても名古屋の10倍位以上はありそうな雰囲気です。(狭い地域内に。数えたことはありませんが、経験上。) そんなこんなで、大学、専門学校、どちらにするにしても、 ・入りやすいか? ・卒業後の仕事が多いか? ・自分のやりたい音楽を下支えしてくれる教授陣かどうか?   (テクニック面、メンタル面、仕事面など) というのも学校選びの一つのポイントとなると思います。 がんばってくださいね(^^)

関連するQ&A

  • ベース これは聞いといた方がいい!!

    ベースやっています。2年くらいです。もっと自分の世界を広げたいと思い色んな音楽でのベースレパートリーを吸収したいです。皆さんはベーシストだったらこれを聞いとけというものありますか??よかったらその音楽のベーシスト、バンド名、歌手名等教えてください。ジャンルは問いません

  • ベース(バンドとかの)をバンドするのに大学から始めるのは遅いですか?

    私はいま中二なんですが 将来バンドでベース弾けたらいいなとおもっているんですが。いまは勉学に励んで就職率の高い学校にいけるようにするのでベースを始める余裕がありません。なので大学からベース始めて音楽サークルに入ってバンドしたいと思っているのですが。大学から基礎からベース始めるのは遅いですか?

  • エレキベースを習おうか迷っているのですが。

    こんにちは。今年で中学3年生になる男子なんですが、中2の4月頃から、バンドに誘われてエレキベースを独学で始めました。 最初の頃は、軽い気持ちで始めたのですが、やって行くに連れて、本気でベースが上手くなりたい!!と思い始めました。部活も辞めて、学校から帰ってきたら毎日ベースを弾くという生活を続けています。将来的にはプロになりたいな、とも少し思っています。 そこで、このまま独学で続けていくか、【YAMAHA】か【MIJAPAN】に入ろうか迷っています。どうすればいいでしょうか?返答お願いします。 また、独学でベースのプロになった人はどれ位いるのでしょうか?やはり1流のベーシストは、ちゃんとした所で習ってきているのでしょうか? また、どこまで行けば、プロと言うのでしょうか?

  • 徳島文理大学と四国大学

    こんばんは。 私は次、高校2年になる高校生です。 将来、保健師になるのが中学生の頃からの夢で、来年は受験生なので新学期に気持ちを新たにするために保健師になれる大学について調べています。 そこで、徳島文理大学と四国大学の学費について教えて下さい。 徳島文理大学は公式HPに載っていましたが、四国大学には載っていませんでした。 また、徳島文理大学と四国大学の保健師国家資格の合格率と保健師の就職率を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ベース

    度々ベースについて質問です。 ベースを独奏するベーシストっていますか? てか、それって変ですかね? 少々失礼かもしれませんが、ご回答お待ちしています!

  • ジャズのベースの弾き方。

    エレクトリックベースでジャズをやる時、ほとんどのベーシストは指弾きですよね。 ピック弾きでジャズを演奏したらカッコ悪くてダメなベーシストだなって見られてしまいますか?

  • 大学からベースをやりたい

    私は今高校二年生で中学の時から運動部に入ってたので今も運動部なんですが、高校に入ってからバンドの音楽がすごい好きになって特にベースがかっこいいと思ってます。 なのでバンドでベースをやりたいのですが、今から軽音部や吹奏楽にはいることはできないので、大学のサークルで始めようと考えています。 でも、私は一応父が昔バンドをしていて家にギターやベースはあるんですが、少しルート弾きやスラップができるだけで、楽譜は読めないし(TAB譜ならなんとか読めます)立って弾くと上手く弾けないし、機材などの扱い方も知りません。 なので、大学の音楽サークルと言うと中学・高校からバンドの経験があって、普通にライブを楽しむために入った人しかいないイメージがあり、私のような初心者が入っても何も知らないので足をひっぱる気がして悩んでます。 できれば大学でサークルに入ってた方に回答していただきたいのですが、初心者が入っても大丈夫なんでしょうか? また、入る前に知っておいた方がいい事や常識などがあれば教えてください。 あと、いろんな大学のサークルのホームページの写真を見ると、みんないい高価なベースを使っているように感じたんですが、なぜみんなあんないい楽器を買えるんでしょうか?普通にローンで払ってるんでしょうか?また入る前にある程度いい楽器を持ってたほうがいいのでしょうか? いろいろ質問してしまってすいません。 ちょっとの回答でもいいので、回答お願いします。

  • ベースをやってみたいのですが・・・

    あるベーシストさんに憧れて、ベースを始めてみたいと考えています。 ですが、そのことをベースが弾ける友人に相談してみたところ、私の手が小さい(1オクターブがぎりぎりです)のと、バンドを組むつもりが無いなら1人で弾いても楽しめないと言われ、猛反対されました。 そして、かわりにギターを始めてみてはと勧められました。 確かにギターもとても格好いいと思うし、いつかやってみたいとは思うのですが・・・ やはり私はベースではなくギターを始めてみた方が良いのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • ベースのピック弾き

    ベースをピック弾きで練習しています。 凄いテクニックのベーシストって、フィンガーピッキングのイメージがあるのですが、ピックで変態プレイ、超絶テクニックのベーシスト、バンド、または、これを聞いてみろってのがあれば教えて下さい。

  • ベースのシールド

    ベーシストです。シールド等にはこだわりがありませんでしたが、ギター用のシールドはやっぱりベースの本来の威力は発揮しないものでしょうか??ベースに合ったシールドでお勧めなどがありましたらどうか教えてください