• 締切済み

お勧めの名作を教えてください

お世話になります。 大学のサークルで演劇をしていまして、題材となるものを探しています。 公演もするので著作権が切れている、もしくは放棄されている作品でお勧めの作品があれば教えてください。 ジャンルはあまり関係ないです。 どうせ読むなら文学として面白いものが良いのですが、読み漁る時間もあまりなく、何から読めば良いのか分からなくて^^; 今までにシェイクスピアの「マクベス」、芥川龍之介の「藪の中」などをしています。

みんなの回答

回答No.5

夢野久作の『ドグラ・マグラ』が青空文庫で読めます。最近マンガにもなってますよ。 奇想天外な推理小説(?)で斬新奇抜な題材になると思います。ご参考までに。

noname#125540
noname#125540
回答No.4

脚本はわかりませんが、 「青空文庫」に出ている作品なら著作権切れのものが多いです。 “読み漁る時間もあまりなく、何から読めば良いのか”とのことなので、サイトだけ紹介してもしょうもないかもしれませんが・・・・。

参考URL:
http://www.aozora.gr.jp/index.html
回答No.3

シェイクスピアも芥川さんも読んだことないのでジャンルがわかりませんが 感動ものなら三浦綾子さんの「塩狩峠」 奇妙な話なら江戸川乱歩の短編「人間椅子」 がいいかと思います。 どちらの作者さんも亡くなられてますので 著作権は多分無いのかなぁと思ってます。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB+%E6%BC%94%E5%8A%87&search_x=1&tid=top_ga1&ei=UTF-8&qrw=0&pstart=1&fr=top_ga1&b=1 例えば上記サイトで他大学の演劇部がどんな講演をしているかを 調べてはいかがですか。 いろいろな情報があります。 ヒントが見つかると思います。

  • kfty2008
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.1

著作権云々はわかりませんが・・・ ジェーン・オースティンの「紅はこべ」創元推理文庫 ルーシー・モード・モンゴメリ(赤毛のアンの作者)の「果樹園のセレナーデ」 ラファエル・サバチニの「スカラムーシュ」 エーリッヒ・ケストナーの「雪の中の3人男」「一杯の珈琲から」「消えた密画」 アンソニー・ホープの「ゼンダ城の虜」 上記に挙げた作品はいずれも演劇に向いていると思います。 私自身、観劇が好きで近くに某国立有名大学があるのですがよく見に行きます。そこで思うのは大学のサークルですとワリとカタイ題材の演劇が多いように思いますのでこういった入り易い題材のものでもいいかと思います。

関連するQ&A

  • 小説からできた言葉

    芥川龍之介の作品「藪の中」からできた「~は藪の中」のように小説からできた言葉を探しています。 知っているものがあれば教えてください。

  • 芥川龍之介の作品の素になっている作品

    芥川龍之介がどのようにして古典文学からモチーフを得て芥川文学を作り上げていったのかを調べたいのですが、参考文献やモチーフになっている作品を教えて下さい。

  • 視点を変更した描写からなる作品

    最近、「ドカベンVS野球狂の詩」というコミックが2種類発行されました。 これは片方はドカベン側から、もう一つは相手の札幌華生堂メッツから描いたもので、同一の試合を違う立場で見るという構成になっています。 このような2者対立状態で、両方の立場からの描写をしている作品は過去にもあったような気がするのですが、改めて考えると思い出せません。 有名な文学作品で思いつくものを教えてください。 (有名なものなら、映画やドラマでも構いません。) 芥川龍之介の藪の中は、真相が分からないと言う点で、ちょっと違います。

  • 近代日本文学

    近代の日本文学で、女性が話の鍵になっていたり、女性が魅力的だったりする話を探しています。 例えば、有島武雄の「或る女」や椎名麟三の「美しい女」、芥川龍之介「藪の中」などです。 どなたかおすすめの話があれば教えてください!! できれば、短いものの方が嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 羅生門

    黒澤明は「羅生門」のベネチアで、評価を決定づけ、その後も「娯楽監督」と見下されなかったのはこの作品によるところ大だったと思います。 しかし、この作品の最も素敵なところは「三者三様」で真実は「藪の中」というところにあり、同じシーンを3回くりかえす奇抜さにあると思います。 なのであれば、世界のクロサワは、若干持ち上げられすぎで、原作の芥川龍之介がもうすこし「藪の中」で世界評価を得ても良いと思いますが、どうでしょう。「河童」や「蜘蛛の糸」の方がメジャーやん。

  • シェイクスピア作品はなんで「文学」として評価されてるんですか?

    シェイクスピアの作品はすべて劇の台本ですよね。 現代のものであれば、劇の台本と読むための文学作品は、区別されて 台本自体は、演劇という作品の準備にすぎない、として扱われると思うんですが なんでシェイクスピアについては「文学」としての評価が与えられているんでしょうか。 …とまで書いたところで、シェイクスピアに限らず、劇の台本の形をとる作品っていっぱいあるじゃん、と気づきました。 そういうものってすべて、上演されることと、そのまま読まれること 両方を目的として書かれてるんでしょうか?

  • お勧めの本を教えてください

    普段は梨木香歩さんや伊坂幸太郎さん、赤川次郎さんの作品などを読むのですが、 せっかく夏の長期休暇で暇がある機会なのでほかの作家さんの本も読んでみたいと思っています。 なにか難しすぎない本がいいのですが、 (芥川龍之介さんの文学などは注釈が多すぎてダウンしたことがあります) 本屋さんでは漠然と本が並んでいるだけでどれがどういいのかわかりません>< お勧めがあれば教えてください。

  • 希望にあった作品を急いで探しています!

    私は学校の演劇部に入っています。そして今、秋の公演のための作品を探しています。 私の演劇部は学生ですがシェイクスピアなど大作にいつも挑戦しています。ネットの作品よりもちゃんと本になっている作品を演じたいと思っています。 戯曲として最初から出ているもの、文学作品の中で舞台化できそうなもの、されたことがあるものを求めています! やりたいとおもっているのは ●海外作品、英・米が舞台のもの。 ●あまり貴族階級中心すぎないもの ●人数は10人前後 ●内容がわかりやすく、明るめのもの いろいろと希望をいわせていただきましたが、すべてにあてはまっていなくてもかまわないので、なるべくこれらの雰囲気にあてはまった作品を1つでもいいので教えてください!装置など学生には難しいものでもなんでも良いのでとにかくよろしくお願いします!

  • 日本文学者ってどんな勉強をするのでしょうか?

    芥川龍之介や太宰治、宮沢賢治、山川方夫(ご存知無い方もいるでしょうが) これらの作家達は平安時代等の文学作品等を読み込んで他にも色々な文学作品を読み作家となるんでしょうか?

  • 文学的つながり?

    芥川龍之介の著書で『蜃気楼』と『蜜柑』ってありますよね?この2つの作品って、何か文学的なつながりといいますか関連といったものってあるんですか?気になったので投稿してみました。お手数ですが返事お願いします。