• 締切済み

うつ・無気力状態を打破したい

runcoの回答

  • runco
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.7

ゆっくり、なさったらいいじゃないですか。 焦る事はありませんよ。 きっと「休みなさい」のサインですよ。 好きなだけ寝たっていいじゃないですか。 やりたくない事はしない。 そんな勇気も必要ですよ。 休めば自然と何かをしたくなる時期がきっと来ます。 自然界に季節がある様に、人生にも繰り返し季節は来るのだと思います。 時には「ぐうたら」人間を楽しみましょう。 申し遅れました、「ぐうたら」決行中のウツおばさんです。 昨日も家族に「掃除してなくても死なない!!」「出来る人がやって下さい」と発言。 慣れっこの家族は、「それもそうだな」と夫。 とんでもない主婦でしょ。 でももとは、完璧主婦。 鬱になって10年、ここまで開き直る事が出来る様になりました。 色々、あったけどね。 だから、大丈夫!!!

関連するQ&A

  • うつ状態で無気力…

    大学卒業して4か月過ぎましたが、就活もできず現在はバイトすらしていません。4月から通っている心療内科からは軽いうつ症状だと診断され、薬を処方されました。あと日課として5キロのウォーキングとゲームを義務づけられました。雨の日以外は毎日欠かさずやっています。おかげで4月よりうつ症状は良くなりましたが、「何かしなさい」「就活しなさない」のような身内からの圧力もあり、だんだん気が重くなりました。布団の中に入っても寝つきが悪く、気付いたら涙が出るようになりました。現在無気力状態で日課以外は何もしたくありません。 こういう状態から抜け出せる方法があったら教えてください。

  • 鬱でしょうか? 生きる気力がありません。

    鬱でしょうか? 生きる気力がありません。 37歳・男・独身です。 いろんなことにやる気が起きず、生きていくのが辛いと感じています。 何もかもが面倒で億劫です。 この不況のご時世、仕事があって衣食住に困らないだけでもありがたいことなのに、 やる気が起きないなんて甘えだ!、とお叱りを受けてしまうかもしれませんね…。 もし今天涯孤独の身だったら自殺しているかもしれません。 自分が死んだら悲しんでくれる人(両親)が生きている間は、 頑張って生きていくようにしたいと思っています。 父は76歳、母は69歳で、お蔭様で大病を患うことなく 元気に暮らしています。 ですが、その他には、自分が生きていく理由が見つからないのです。 学歴もないし、 とりわけ仕事ができるというほうでもないし、 経済力もないし、 容姿にも恵まれてもいないし、 とにかく存在価値がまったくない人間なんです。 自分のことをかわいがって、一生懸命育ててくれた両親に、 非常に申し訳なく思っています。 さりとて、何か資格を取ろうとか、英語の勉強をしようとか、 何かに向かって努力する、という気が起きてこないんですよね。 もう本当に何もしたくない。 仕事も好きで行っているのではなくて、 会社に迷惑をかけるのが嫌なのと、生活の糧を得るために しかたなく行っている、という感じです(罰当たりですね、本当に)。 鬱なんでしょうか。 精神科か心療内科に行ったら、気持ちが前向きになって生きる気力がわいてくるお薬でも 処方してもらえますか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 無気力状態

    今年の2月に入院して、3月から職場復帰をして遅れた仕事に追いつこうと休日も少し出たりしてやってきました。 体は疲れていましたが、仕事をやるしかなく、何とか締め切り等に間に合うことが出来ました。 昨年入った職場なので、まだ仕事や人間関係で気を遣う事が多いです。 ここ二週間くらい、掃除が疎かになったり、行動が不活発になってきました。夜もあまり熟睡できなくて、朝起きてウォーキングをしたりしていますが、それほど変化はありません。 緊張して仕事をしているので、身体も凝っています。あと、自己評価が落ちていると思っています。 心療内科等で薬を処方して貰うのは、なるべく避けたいのですが、 日々過ごす上で、何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 自分の気持ちとしては、散らかった部屋の片付け、服を買う、運動などを今後始めたいと思っています。

  • うつ状態での過ごし方について

    うつ状態での過ごし方について うつ病と診断され病気休暇で休み始めています。 どうしても焦ってしまいます。 同じような毎日、夜は眠れず、昼間は浅い眠りを繰り返しています。 何か生活習慣が良くなるわけでもなく… うつの症状なのか、それともただやりたくないという意識にまけてしまってるだけなのか。 いっそ入院してしまってもいいのでしょうか。 1人暮らしですが、家族が本当の意味で理解してくれているかというと、そうではない気がするのです。 こうしなきゃ、ああした方がいいよって、自分が一番わかってるんだけど、動けない。 待つだけではダメですよね?何か自分からアクションを起こすべきでしょうか? 病院には通っていて、一応薬も処方されてます。 薬は飲み始めてまだ二週間です。

  • うつの傾向、どうしたらいいでしょうか?

    私は24歳、女性です。 昔からうつの傾向があります。 朝起きると、すごく気分が沈んでいて、何もやる気になれなかったり、 いきなり涙が出てきて何も手に付かなかったりします。 うつの簡単な自己チェックをすると、ほぼ、うつ病予備軍と診断されます。 ちなみに私の父親はうつ病を患いました。 私今はまだ、うつではないと思うのですが、 病院などに行って、薬を処方してもらったり、早期対策を練った方がよいのでしょうか?

  • 鬱状態のようなのですが・・・。

    鬱病、ではなくってそういう状態のようなのですが、ここから改善するにはどうしたらいいのかと悩んでいたりします・・・。 実際、友人や誰かに相談する事がまずは大事だとおもって相談したりするのですが、相談してもまったくもって効果がなく・・・むしろ相談すればするほどしんどくなる状態なのです。 愚痴を吐き出したら楽になれるよってこともいうのですが、文字に残したり状況を把握してしまうと逆に暗示にかけてしまったようになって鬱な事が続いて逆効果…。過去にいろいろありまして、自己解決が多かった性格がアダとなってるようで相談下手なところも多少あって、むしろ相談事をきいてアドバイスする側の人間でした。 そういうのもあってか多少プライドも関係するのかどうかともおもうのですが・・・。その誰かに言われて、「私も一緒よ」っていわれても安心なんてできないというか、長年クセか「でも」という答えを返してしまう変な防御がついてしまっていて…素直に受け止められないところがすごくじかくがあってまたそれが鬱になって…。 なんとなくこうかいていると救えない域に達しているのかななんてのもおもいます・・・。長く続くようであったら薬が有効なんでしょうか・・・。性格柄人に頼れなくって、頼る事がストレスになるこの悪循環をどう解決したらいいのかが・・・。人に頼られるような環境を作るともしかしたらマシになるのかななんて今思ったんですが、周りの環境も悪過ぎる気がして・・・(家族が悪態つくひとばかりで・・・汗) 運動をしても何か考え事をしてしまったり、だれかと喋っていてもしんどいだけだったり…お薬にたよるしかもう方法はなさそうでしょうか…。

  • 軽いうつ状態です。病院に行かず治せますか?

    このカテゴリーでは初めての質問になります。 どうぞよろしくお願いします。 この二ヶ月程、落ち込んだり元気になったりを繰り返していました。 落ち込んだ時は食事が全くとれなかったり、吐き気や涙が止まらず辛い日を過ごしました。 でもこのままでは身がもたない気がして、自分を苦しめる対象からはなれる事を決心したのがつい数日前です。 これでやっと楽になれるかと思っていたのですが、気持ちが不安定で落ち着かなく、誰にも会いたくなくなり、ちょっとしたことで涙がでてしまいます。 これくらいの症状なら、時間がたてばじきに良くなるのでしょうか? それとも病院に行った方がいいのでしょうか? 何年も前に一度、メンタルクリニックに行きデパスという薬を二週間飲んだのですが、薬がなくなってから凄く辛かったのを憶えています。 とにかく今、心の置き処がありません。 アドバイスお待ちしております。 お願い致します。

  • うつ状態について

    2年ほど前からうつ状態で診療内科に通院している娘の事でアドバイスお願いします。 病院にお任せすれば良いことでしょうが 私ども心の持ち方及び 考えかた 元気な者には理解できないこともたくさんあります。 本人は寝付きが悪いと訴えているようで。睡眠剤を3種類飲んでいるようです。 私どもからみていると今は夏休みのため子供を送りだすこともなく 11時ごろまで寝て11時半ごろより選択物を干し、出来たものを食べ 又1時位から5時ごろまで寝る状態です。 それでも寝付きが悪いと訴えているようです。 本人が訴えるため病院側は処方するのでしょう。 診療内科は薬で改善を考えて治療に当たるのでしょうか? 心配な部分はある程度私どもで処理し現在に至っています 本人にとっても今はそんなに心配な事はないように思います。 今は何もしない現状に甘えているのではないかな?と思ったりします。 2回ほど病院には一緒にいきましたが、本人が訴える事に少しだけアドバイスが聞けたくらいでした。 心の奥の抱えていることを引き出してカウンセリングではないのですね。 病院を変えるみる事も考えて 他の病院に問い合わせてみましたが 前の病院の紹介状がいるとの事です。 この病気は時間がかかることも理解はしていますが、 このままでは私も落込む毎日です。 どなたか経験された方アドバイスお願いします。

  • うつのことについて

    義母なのですがうつと糖尿になっています。 最近、うつが重くなってきて つらそうなのです。 お医者様から処方された薬で リーマス錠とメイラックス錠を 飲んだ所息苦しくなったようなのです。 以前はリーマス錠だけ飲んでたみたいです。 私もつきそっている訳じゃないので くわしくは分からないのですが 同時に服用してもいいのでしょうか… 処方された通りにきちっと飲まなければ 病気の改善にはならないのでしょうか… 薬を飲んでから効いてくるまでの時間が とても苦しくて死にたくなってたすけてー と言うのです。 もう1度病院に行って相談するのがいいのか 家族としてどうすればいいのか 私も初めての事でうろたえるばかりです。 義母の力になれればと思います。 ご助言お願いします。

  • うつ状態が復活してしまいました・・・

    うつ状態が復活してしまいました・・・ 3か月前から、うつ状態で心療内科に通っています。 幸い初期のうつだったため病院に行って薬を処方され、カウンセリングも受けて段々と回復してきたのですが、最近になってショックな出来事があり、調子が元に戻ってしまいました。 気持ちが落ち込み、悲観的な事を考えてしまいます。ふいに涙が出て来てしまいます。 不眠と動悸、拒食も復活してしまい体重も急激に減ってしまいました。 初診の時にとりあえず3カ月は様子見と言う事で、薬は抗不安薬のセニランを朝と夕方に飲んでいます。 睡眠薬は回復してきた頃に一度外したので今は処方されていません。 このままの状態が続くなら抗うつ薬に変更すると医師から言われております。 次回の診察とカウンセリングは2週間後です。 何か余計な考えが浮かばないようにしたり、心を落ち着けさせる方法がありましたら教えて下さい。 以前、アロマやお香が良いと聞きましたが、匂いが合わず余計落ち着きませんでした。 休むのが一番なのでしょうが、何もしていないとまた余計な事を考えてしまいます。。。 宜しくお願い致します。