• 締切済み

なぜ古流武術に寝技がないか?

中国拳法や日本古武術には立ち関節技や押さえつける技はあっても総合格闘技のような寝技は知らべた範囲ではありませんでした。軍隊格闘技の本にも寝て状態の技は蹴って牽制したり倒したりするものや絞め技だけで、腕十字固めやアキレス腱固めはありませんでした。

みんなの回答

  • voices
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.8

 中国拳法で寝技が無いのは中国の思想上の事も有りますね。 何しろ中国では日本のように四六時中?両膝を付く(正座とか) 習慣が無いからです。

回答No.7

武術は戦争を想定し生き残る技を教えています。 しかし、武道は精神鍛錬を加えることで戦争を想定した技を排除しているのです。 そのため、武道では危険な技は禁じ手として禁止します。 もし、武術で寝技をしたらどうなるか。 100%寝技を掛けていない別の敵が貴方の背後から武器で殺すでしょう。 入り乱れて戦っているときにゆうちょな寝技は意味がないということです。 なお、締め技は捕虜を目的として捕らえるときに使う技です。 日本では戦争がなく平和ですから分かりにくいですね。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

今はスポーツでも、本の少し前まで(第二次大戦まで)は命がけの技です。寝技に何の意味があるのでしょう。その意味では逮捕術はいまでも押さえつけても寝技は見られませんね(型としてあるのかも知れませんが) 寝技はあくまでも一対一のスポーツとして成り立つものです。

  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.5

西洋の騎士も組み打ちをします。ドイツ中世の古い格闘術は間プフリーゲンというものですが、剣術やその他の武器術と一体となったものです。 剣や長柄の武器で相手を絡めて倒したり、腕をとって投げ飛ばすのですが、これらも寝技はありません。理由は戦場で寝転ぶと別の敵にやられてしまうからです。倒して上に乗ってダガーを抜いてとどめを刺します。

  • ubatama76
  • ベストアンサー率14% (36/247)
回答No.4

中国武術や日本の古武術は戦う場所が平らな場所だけに 限定していません。 日本みたいに山が多い地形だと山間での戦闘も必然と 大きくなります。山の岩肌が見えてる場所で寝技なんて したくないでしょう。 それに、寝技するとしたら乱戦状態でしょうし そんな中でねっころがっていたら敵味方に踏み殺されかねないし それに、殲滅戦でもない限り部隊が一箇所に留まって ねっころがってれば側面とか背面に回り込まれやすそうですしね。 それよりも、武器を持ってるんなら倒した後の止めは 武器使ったほうが手っ取り早いからじゃないですかね。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.3

例えば、戦国時代に対峙した二人の侍、双方の大刀が折れて組討になったとして、 相手の手足の関節や靭帯を壊すのには細かい技術と手間が必要です。 それよりも、押さえ込んで小太刀で止めを刺すほうが早くて実用的ではないでしょうか。 古流武術に関節技(逆技とか言います)よりも押さえ込みの技術が発達したのはそういう理由だと思います。 では何故、もともとは軍隊格闘技として発生・発達したサンボで足関節技があれほど発達したのかというと、これはあくまで推論ですが 敵軍の戦力を削ぐことを考えたときに、ひとりを殺してもひとりぶんマイナスになるだけですが、ひとり重傷者を出せばその治療や介護・搬送の為により以上の人員を割くことになります。 ※対人地雷なんかもそういう考え方で設計されているらしく、致命傷というより重傷を与える程度の爆発力だそうです。 そんな目的があったのかも知れません。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

その辺の道端で寝転ぶわけにはいかないからでしょう。で、一瞬で決まる打撃の方が効率いい。寝っ転がって間接決めてる間に、違う奴が来て刺されたら、洒落になりません。絞めるなら、瞬時で決まる首とかでしょうし。

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.1

乱戦でも役立つ事を基本にしているからではないですか? 一人を抑え込んでいる間に別の敵にやられてしまうような技では使い物になりませんので。

関連するQ&A

  • 寝技の強い格闘技を習いたいです。

    20代後半になり、運動不足が気になるようになりました。 精神的に強くなれるものをやりたいと思い、以前から憧れだけはあった格闘技を今更ですが習いたいと考えています。 やりたいジャンルですが、打撃のみのものはあまり好みではなく、 どちらかというと道着を使い、寝技、関節技が強いものをやりたいです。 いわゆる「総合格闘技」という団体はたくさん目にするのですが、 一括りで総合となっているので、どの団体が寝技、関節技に力を入れているか等わからないままです。 柔道も良いかと思ったのですが、中学までやっていたので違うものに挑戦できればと考えています。 ・道着を使う ・寝技・関節技が中心。強い。 ・普通体系のしばらく運動から遠ざかっていた人間でも取り組める 上記のような格闘技(もしくは具体的な団体)がございましたら、どうぞご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 禁止されてないのに使われない武術の技

    総合格闘技などで禁止されてないはずなのに使われていない、日本古武術、合気道、古流空手、中国武術、東南アジア武術の技は何でしょうか? 自分は腹へのヒジ打ち、体当たり、諸手突き、手刀打ち、グラウンドでの下からの蹴り、入り身投げ、空気投げ、トラッピング、立ち関節、関節を取っての投げ、アクロバティックな技などだと思います またこれらの技は何故総合で使われないのでしょうか?

  • 立ち技,寝技の割合

    総合格闘技を始めて,随分経ちます 1対1で勝負をする時,相手の弱点がそれぞれ立ち技・寝技であることは抜きにして平均的にどの様な割合で勝負を進めますか? 自分のしている拳法の最高顧問の森良之祐先生は,立ち技が7寝技が3,そして立ち技の中で拳技が7足技が3の割合になるように鍛錬しなさいと言われています 自身は,組技が6立ち技が4ぐらいが現状です。 しかし,1対1をベースに措いた総合格闘技・総合武道においては,寝技の割合が大部分を占めるのではないか?もっと寝技中心に稽古すべきではないか?というように思っています もちろん得意分野をきたえるのは重要と思いますが,平均的な意味で皆様の意見は如何でしょう??? 複数を相手にする場合は,また違った見解もあると思います,あればそちらの意見も聞かせてください よろしくお願いします

  • 坂口征二の寝技ってどらくらいのレベルなんですかね?

    昔柔道銅メダリストのバッドニュースアレンと異種格闘技戦で胴着マッチをやっているのをビデオで見て(もちろん、内実はプロレスで、けつぎめでしょうが)、フィニッシュで胴着を使った複雑な占め技を使って勝っていたので(やっぱりすごい!)と思ったのです。前田日明と酒を飲んで二人とも酔っ払った時に、「前田、俺の腕を決めてみろ!」と腕を差し伸べたと言う逸話もあります。実際の二人の試合でも(もちろんこれもプロレスですが)腕十字の入り方は、坂口の方がはるかにうまかったように思います。本人も、「俺は関節を決められたことがない」と言っていたそうです。しかしその後小川直也の「反則ですか」と言う本を見たところ、猪木が小川から現在の柔道の寝技のことを聞いて、「じゃあ、坂口は寝技できねえな」と言ったと言う文章を読みました(猪木と坂口が、スパーリングをやってなかったことも驚きですが・・)その後格闘技雑誌を読むと、坂口の柔道時代には、柔道の寝技軽視ははじまっていたとのことです。坂口はもちろん、相手に極めさせないと言う技術は素晴らしかったと思うのですが、「極め」と言う部分ではどうだったのでしょうか?

  • 関節技など禁じ手なしで使えるのか否か

    総合格闘技で関節技、寝技は有効ですが 今の総合ルール+下がコンクリート(寝技がやりにくい)、延髄攻撃あり、頭突き有り、目つきあり、噛み付きありで(つまり素手内なんでもあり)想定した場合関節技や寝技って使えると思いますか? 相手が素人ではなく お互い格闘技の猛者同士が対決した場合の話でお願いします。

  • 色々な武道、武術や格闘技

    色々な武道、武術や格闘技を習いたいと思ってます。 今やりたいと思っているのは、剣道、合気道、テコンドー、ムエタイ、カポエイラ、空手、日本拳法、中国武術(八卦掌、ヒカ拳、長拳、酔拳)、居合い道、ボクシング、キックです。 この中から出来るだけ多くのものを習って生きたいのですが、これとこれは相性が悪い、とかこれをやるなら先にこれをやった方がいい、などと言ったことはないでしょうか? いまの考えでは、基本を一通り習ってから自分で所だけを合わせて、使いたいとおもっているので、あまり他の物に比べて特化した所がない物や、これのこの技はぜひ学んでおくべきだ、ということもあったらよろしくお願いします。 ちなみに現在17歳の男で格闘技は柔道を授業でやったぐらいしかありません。

  • 格闘技

    近い将来投げ技や関節技を習いたいと思ってるんですが… 例えば投げ技と寝技、立ち関節技、飛びつき関節技、足関節技が一気に習える格闘技ってないですかね(^_^;) ないならそれに近い格闘技を教えて頂きたいです! ご回答よろしくお願いします!

  • かんたんな関節技について

    1.関節技を主とする武術には世界中にどのようなものがあるでしょうか? 2.関節技というと、プロレスや柔道などを思い出しますが、あのような寝技などで使う専門的なものではなく、立ったままで相手をあっさり制するような、かんたんな関節技を知りたいのです。できれば多種類のものを紹介しているHPがあったら知りたいのですが?

  • 腕十字固め 脱出は難しい?

    PRIDEや総合格闘技で同じレベル同士の選手が試合をした場合、腕十字がほぼ7割から8割くらい決まったら脱出は難しいのでしょうか? 動画サイトで総合格闘技の動画を見ていて、ほぼ互角の試合をしていて突然腕十字をやられて、脱出できそうなのにタップするシーンがあります。 腕十字の技のかけ方がうまいのでしょうか?腕十字まで持っていくための段取りがうまいのでしょうか?それとも脱出する力がなくて脱出し遅れてタップするのですか?

  • 名古屋で古武術をやりたいのですが・・・。

    15年前まで日本拳法をやっていました。 再び格闘技に挑戦しようと思ったのですが、競技から外れて長い上に寒くなったり台風が近づくと昔に故障した腰と膝に痛みが走るようになってしまいました。(泣) なので、重い防具をつけて行う日本拳法はちょっと及び腰になってしまっています。 そこで、古武術(古式柔術)をやってみたいと思うのですが、名古屋でどこかご存じありませんか? あと、もうひとつ質問があります。 私は腰と膝を痛めていますが、特に膝が気になります。 初めてスキーをしたときに転倒してイヤな音がしたのですが、その時は痛みがそれ程ではなかったのでそのままにしていたら、20年たった今になってそのツケがまわってきました。 場所は右ひざ関節の内腿側、ちょうど半月板の横にあるくぼみあたりが痛くなり、足が曲がらず、和式トイレに座れません。(風呂上がりは何ともありませんが、寒くなると足を引きずって歩いています) 痛みを和らげるためのトレーニングやストレッチの方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう