• ベストアンサー

親の気の遣い合い

s2a2iの回答

  • s2a2i
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

いただいた特産品は傷みやすいものではないですよね? 日が経つと味が変わってしまうとか・・・。 それを前提に、私なら多分こうするかなというのを書かせていただきます^^; まず、彼のご両親にお目にかかった翌日に彼のお家にご自身でお礼の電話を入れたとのこと。 この辺りはバッチリ感じ良いです^^v それで、質問者様の御両親へと言付かったお土産があるようですが、まだ渡せていないのなら、翌日の電話で、両親からの伝言という形にはしないと思います。 後でつじつまが合わなくなるのは困るので^^; 28日、お土産を渡す時に、彼のご両親からお礼状に書面でお返事してくださるように質問者様のご両親にお願いします。 現時点では、ご両親同士が直接電話なさらない方がいいように思います。 まだ正式に婚約なさった訳ではありませんし、No.1の方がおっしゃるように「何を話してよいやら・・・」が正直な所でしょうから。 同時に、彼に頼んで、彼のご両親に「○○(質問者様)が今日お土産渡したんだけど、○○のお父さん達が喜んで、是非よろしく伝えてほしいって言われた、って連絡してきたよ。」と電話なりメールなりで言っておいてもらいます。 受け取った当日に何らかの反応が先方に伝わった方が良いような気がするのと、ご両親に対しては、彼との連携プレーが大事ではないかと^^ あとは、次回、ご両親とお話しする機会があった時に、忘れずに「先日は美味しいものをありがとうございました。」と一言挨拶します。 後々になっても感謝の気持ちを忘れていないというのが大切だと思うので。 こんな感じですが、質問者様はきちんと気を遣える方のようですから、あんまり細かい事で「失敗した」とか思わなくても大丈夫ですよ!! 何より気持ちが大切ですもの。 彼と質問者様、双方のご両親が良い関係を築かれますよう願っております!!

non_ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 頂いた特産品は、日持ちするものですので、s2a2iさまの予想通り(?)です。 具体的に、行動を考えて頂いて、ありがたいです; 気は遣うのですが、それが相手にどう伝わっているのか、なかなか見えず・・・(^-^;) やはり、電話よりも書面が無難のようですね! 次回お会いしたときに、忘れずにお礼を言いたいと思います。 とても素敵なご両親だったので、良い関係が築けるように頑張ります! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 彼のご両親への贈り物(お菓子)について

    現在28歳で付き合って5年になる彼がいるのですが、彼の実家にお菓子を送ろうかと思っています。 美味しそうなお菓子を見つけて是非食べてもらいたいなと思ったのと、この夏に彼が実家(遠方)に帰る際に一緒に帰る予定で、その際の手土産とは別に今回夏にお邪魔するかも知れない旨のお手紙と一緒にお菓子を送ろうかと思ったのです。 しかし、結婚もしていないのに逆に気を使わせてしまってご迷惑になるでしょうか? 彼のご両親には何度かお会いした事もあるのですが実家にお邪魔するのは初めてです。 結婚は時期をみてしようとは話しているのですが、今回はそのご挨拶ではありません。彼のご両親から以前に(彼宛で私に渡すようにと)特産品を頂きまして、こちらからは電話でお礼をしたのみでしたので、その点も気になっております。 またお手紙にはどの様に書いたら良いのでしょうか。 無知でお恥ずかしいのですが良いアドバイスをお願い致します。

  • お礼状について

    こちらには度々質問させて頂きお世話になっております。 本日彼のご両親と初めてお会いして、ご挨拶を済ませてきました。 彼の実家でお茶を頂きながらお話をし、場所をレストランに移して昼食をご馳走になりました。 帰り際には私の両親に対し、彼のお父様のお名刺と生菓子のお土産を頂きました。 改めてお礼を伝えたいのですが、お電話・ハガキ・一筆箋でしたら何が最適でしょうか。 また、こういったものは初めてでわからないのですが、お手紙の場合はどういった文面が良いのでしょうか。 そして頂いたお土産についても、私の両親からお礼状、またはお礼の品などお送りするべきでしょうか。 ちなみに結婚の話が具体的に進んだ頃に両家の食事会を予定していますが、現在はまだ両親同士は顔を合わせていません。 面識がないので、私のお礼状に私が書き入れる程度でいいのでしょうか。 どうかご教示くださいますよう、宜しくお願い致します。

  • 年末の手土産について

    年末の手土産について質問です。この度大阪と東京で遠距離でお付き合いしている彼のご両親に会うことになりましたが、ご両親の都合で年末(12月31日の夕方)にお会いすることになりました。 (本当は年明けの落ち着いた時期お伺いしたかったのですが...) その時の手土産なのですが、どのようなものを用意していいのかわかりません。 キレイな色鮮やかなお年賀のお菓子が百貨店等で売っているのを見かけ始めますが、お年賀を年末にご挨拶としてお渡しするのはおかしいのでしょうか? だとしたら普通の和菓子等の菓子折りでいいですか。 私は大阪からで相手のご両親は関東です。大阪の手土産で両親へのご挨拶にオススメのお菓子があれば教えてください。 また、初回ということと年の瀬ということで相手の実家ではなくホテルのレストランで食事することになりました。ですので、できればあまり荷物にならない程度の大きさのものが良いかと考えています。

  • 彼の両親へのお礼について

    お世話になります。 先日、彼のご家族と一緒に旅行に行ってきました。 (実は彼のご家族と対面したのはこれが初めてだったので、初対面がいきなり一緒の 旅行というのが私としてもご迷惑ではないかという心配の気持ちでいっぱいだったの ですが、ご両親、ご兄弟ともに非常にフランクな方々で、とても良くして頂きました。) 彼は「うちの家族はいたってフランクだから、そんなに気を遣わないでいいよ」とは 言いますが、やはりきちんとお礼をしたほうが良いのではないかと思っています。 彼の実家は他県にあるため、伺うには遠い距離です。このため、お礼状とともに お菓子を贈ろうと思っているのですが、このような対応でよろしいでしょうか。 今まで何人かの方とお付き合いをしたことがありますが、相手方の両親と会ったのは 初めてなもので・・・。同じような経験をされた方からアドバイスを頂ければと 思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遠方の義両親への手土産について

    今月、3か月になる子どもの顔を見せに主人の実家に1泊させてもらうことになりました。 義両親からは毎月何かしら食料を送ってくれていてるので、こんな時くらい手土産をと思っているのですがどんなものがいいのかさっぱりわかりません。 あと、 ・義兄(小学生の子どもがいます)も顔を見に来てくれる。 ・おばあちゃんも顔を見に来てくれる。 ので、全部で 義両親・兄夫婦・おばあちゃんの3組にお土産を持っていこうかと思っています。私たちは静岡県在住で、主人の実家は香川県です。 先週、母の日に大量のお菓子を送ってしまい・・・また手土産でお菓子攻めって迷惑ですよね!? ぜひ、皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 彼の家に挨拶にいきます

    日曜、彼の実家(県外)に結婚の挨拶に行きます。 事前に結婚したいと彼が話した感じでは、是非という状況みたいです。 手土産を何にするか悩んでいるのですが・・・ ・彼の実家は自営、和菓子屋(なのでお菓子はNG) ・最近彼の母親が大手術をして退院(術後良好) ・私の自宅はうどんが特産品、彼の両親はうどん好き 以上のことからうどんにしようと思うのですが、それだけでは・・・ と思い、退院祝いのお花を買っていこうと思っています。 これで大丈夫でしょうか・・・。 何か他にアドバイスがあればお願いします。

  • 彼の実家には毎回お土産が必要??

    付き合って半年の彼がいます。   ◎彼も私も20代後半で働いています。  ◎彼は家業を継ぐために実家に戻ってきてご両親と3人住まい。長男ではありません。 ◎具体的な話は出ていませんが、お互い結婚を意識しています。 ◎お互いの両親に紹介済みで、応援してくれています。 昨年末彼に「正月に実家に泊まりにきて」と言われ、ご両親に初めて会いました。 とても気さくなご両親で、私にも大変よくしてくださいます。 ご両親と接する彼を見て、私の時と変わらず優しく楽しそうにしているんだと思い、 家族を大切にする彼をとてもうれしく思いました。 それ以後、私は彼の実家に月3、4回行っています。(電車で30分程の距離) 全部彼からのお誘いで、私はご両親がとても好きですし 彼に誘って貰えるのもありがたいので毎回快く寄せて頂いています。 また、厚かましいことに2回に1回は泊まらせて頂き、 晩御飯と、翌日の朝昼もご馳走になっています。 (これも彼とご両親が泊まっていきなさいと強くおっしゃるので…) 彼のご両親には結婚については何も言ったことはないですが、 毎週のように息子の彼女が泊まりにきて4人で団らんしているので、 それなりに察しておられる部分はあると思いますが…。 そこで、前置きが長くなってしまいましたが質問です。 【彼の実家に伺う際は、毎回手土産が必要でしょうか?】です。 盆正月だけ、や数か月に1度の頻度ならきちんと¥5000程度のお土産を お持ちするのが礼儀と思っているのですが、 毎週末のようになると、果たして手土産はどうすれば…と思って悩んでいます。 ご飯の手伝い等はしているとは言え、まだ結婚してませんし、 一般的にはまだ自分はあくまで「お客さん」だと思うので、 やはり御礼もかねて毎回簡単な焼き菓子など(¥1500~¥2000)をお持ちしています。 彼やご両親はお土産と御礼に対していつも、 「ほんとにいいのよ、3人も4人もご飯は変わらないんだから」、 「気を遣わせてるみたいでごめんね」 と言います。 そんな言葉を頂けるのはありがたいのですが、 中高生が放課後彼女を家に呼んで~という付き合いではないので、 お礼とケジメとしてお渡ししています。 それに、それを渡しながら「こんにちわ、先日は~」と掴みの挨拶をするのが私的に タイミングが良いので手土産を持って行ってるのもあるのですが(笑)。 お世話になる御礼のために毎回お土産を持参しているんですが、 彼は「毎回お菓子もらっても、家がお菓子だらけになるしな(笑)ー」と言います。 私もその通りだと思いますし、ご両親が「彼女がくれたから食べなきゃ」と ご無理をされているのではといつも心配はしています…。 今後はどうすればいいでしょうか? アドバイスや経験談、「これを差し上げて喜ばれた」とか、 「お菓子じゃなくてコレにすれば?」等何でもいいのでお教え頂けたら嬉しいです! お土産なんていいのに~、といつも言われるのですが、 外食に連れて行って頂いたこともあるので、申し訳なくて居心地が悪いです(笑。 (その際も支払を少しでも…と彼にこっそり伝えたのですが、  「そんな事は言わないでくれ、楽しくご飯ができて良かったから」と言われ、  それ以上言うと失礼になると思い、今は御礼だけしっかりお伝えするようにしています) 補足: ちなみにわたしの両親も彼に会ったことがありますし、 付き合いに賛成してくれています。 彼も私の家族にと時々「このケーキ皆さんで食べて」と渡してくれます。 彼は月に2度くらい私の家(一人暮らし)に来ますが、 両親が徒歩圏内に住んでいるのでお土産を持たせてくれてます。

  • 彼のご実家(大阪)に結婚のご挨拶に伺います。私は東京です。

    1度挨拶に伺った際(結婚の挨拶ではないです。) 彼のご両親から私の両親へと、お菓子を持たせて頂きました。 今週、結婚のご挨拶に彼のご実家へ伺います。 その際、私の両親が手土産にとお菓子を買ってきたのですが、 うちの両親からと私からで2つ持って行ったほうがよいと思いますか? もし、2つ持っていくならどっちかはお菓子、 もうひとつは違うもの(なだ万のそうめんセットなんか良いかなと思うのですが・・・) を持って行った方が良いと思いますか?! 私、大失態を犯したのが、前回ご挨拶に伺った後、彼からはお礼を言ったもらったのですが 私からお礼の電話や手紙などを出すのを怠りました・・・ もしかしたら、私のことをよく思っていないかもしれませんので、 今回名誉挽回したいです・・・ アドバイスよろしくお願い致します。

  • こんな知り合いだとなんとなく気が重いんです

    前の職場で2か月一緒に働いた人達とのことです。 同性で年も近いので仲良くなりました。 が、Bさんの厚かましさ(マイペースさ)に気が重いのです。 私の心が狭いのもあるのですが・・・。 1か月前にAさんとBさんが一人暮らしの私の部屋に遊びにくることになりました。 Aさん=正社員 私よりひとつ下 住まいは県外から車通勤うちから1時間。 Bさん=私と同じアルバイト 3つ下 住まいは同じ市内でうちから10分 Aさんには遠いので泊まってもらってもいいけど、来客用布団がないのでどうしよう?と言うと寝袋を持っているからそれで泊めてと謙虚に言われます。 BさんはAさんが大好きなので、一緒に泊まりたいと言い出し、寝袋は持ってないといいます。 でも雑魚寝は寒いよね?と私にどうにかしろといわんばかりのメール。 今思えば、近いので泊まらなくていいのでは?と突っぱねればよかったのですが。 駐車場もないので、彼女の車で布団をもってきてもらう訳にもいかず。 私の実家にたのんで父の寝袋を母に2日間天日干ししてもらいました。 休みの日に実家に車で取りに行き、準備をしましたが、Bさんは寝る間際になって寝袋はいやだといいだし、私の布団を使うことに。 ・私と母の寝袋を用意した気持ちは? ・BさんはAさんが好きだし、社会的立場も年齢も上なのにAさんは寝袋でBさんは布団?ってどういう神経? ・Aさんはタオルも持参、食材も世話になるからと支払ってくれ、手土産も持参。みんなで見るDVDを借りてきてくれ、翌日は早々に帰り、帰宅後当日にお礼のメールが届いた。 ・Bさんはうちのタオルを使うのが当たり前のように「タオル貸して!」とはじまり、ひとつしかない座イスもAさんや私よりBさんが優先で座り、まるで自分の部屋のように好き勝手。手土産もなければ、翌朝は昼に私が出掛けるのを知っているのに昼前まで眠り、その間私は職場が変わったばかりなので、カーテンを閉めて薄暗い中仕事の勉強をし(自分の部屋なのに寝てる人に遠慮して)昼食も私がつくり、バタバタで出かけたのにその後家に着いたよとか泊めてくれてありがとうとかのお礼のメールもいっさいない。 タオルや部屋を好き勝手に使うのは許せるとして、メールくらい送れないものか? なんだか食い逃げされたような後味の悪さ。 泊まる前に彼女に寝袋を用意した旨伝えた時の返信メールも「それで十分よ」とか。 何様だと思ってんだ!とムッとしたのですが・・・。 今週末も同じように遊ぶ約束をその時していて、直前の昨日。 泊まってから1か月してBさんからその時のお礼のメールが届いたのですが、何をいまさら・・・という感じで返信できていません。 Aさんと遊ぶのは楽なのですが、逆に良くしてくれすぎぐらいですが、Bさんは甘えすぎ(厚かましい)ので気が重いのです。 ※手土産やお礼を期待しているわけではなく、気持ちが伝わらないのがしんどいのです。してもらって当たり前と思われていることが一番負担です。 当たり前じゃないってことを伝えたいのですが、どう伝えたらいいでしょうか? せめて、今回はAさんに布団を譲ってもらいたい。

  • お返しとお礼状

    人から物をいただきました。 私がそれを好きなことをAさんから聞いたBさんが、たまたま旅行先で見つけてお土産として購入してくれたようです。 Aさんが私に渡してくれました。その場でお金を払うと言ったのですが、断られました。Bさんは目上の方で私は1度しかお会いしたことがありませんが、住所は知っています。やや遠方です。 AさんとBさんは親しいです。 お礼にデパートで和菓子でも送ろうかと思うのですが、この対応でいいでしょうか?半額をお返しするくらいになると思います。 デパートで発送するときにお礼状を一緒に入れてもらえるのでしょうか? 別で送った方がいいのでしょうか?ハガキでも失礼ではないですか?

専門家に質問してみよう