• 締切済み

大学2年生です。中退を考えています。

come2の回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

こんにちは これは1人暮らしですね 往復5時間半のうち、5時間をバイトに使う、時給900円として、1日4500円 月15日働くとして67,500円。 場所がどこかわかりませんが、東京都内でなければ家賃分ぐらいにはなりそうですが。 あとは他の方も書いてますが、新聞奨学生ですね。 朝から働くので結構つらいと思いますが、中退を考えるぐらいなら なんとかなると思います。 >友人作り 大学って意外とみんな1人ですよ。もちろん大勢でにぎわってる人を見ると それが主流に見えるかもしれませんが、実は教室の中で 1人な人って結構居ます。 そういう人と授業の中でちょっとづつ知り合いになっていく。 あと1人暮らしでバイトはじめれば同じ大学の人もいるでしょう。 >自分の学びたい分野でない事です まあ入ってしまったものは仕方ないですが、まず同じ大学内で 他の学部の授業とか履修できないですか? また本気で勉強したいなら、単位履修にならなくたって もぐりで授業を聞いたって構わないと思いますけど。 また考古学と経済学 一見して確かに別の学問領域ですが、 経済学学んで考古学に応用できることもあるのでは? 質問者さんが考えてる考古学がどういう分野か存じ上げませんが、 例えば、エジプトのピラミッドは、王墓建設ではなく、当時の景気対策のための 労働者に賃金を与える公共投資だったのではないか?という説もあるかと思います。 では当時の労働者の労働者の賃金はどれくらいで、富裕層はどれくらいの富があって 富の再分配はどのように行われていたのか?とか経済学をベースにいろいろ 考えられると思います。 興味が日本の考古学だったとして、縄文時代、弥生時代にも おそらく支配階級と労働者階級は存在したと思われますが それがどのような役割を担っていたのか?弥生時代の米の生産量も毎年均一ではなく 豊作不作を繰り返していたと思いますが、その当時、景気対策として 不作にあえぐ農民に対して、救済策として富(当時は稲だと思いますが)の再分配や 公共投資のようなものはあったのか?それとも単純に不作の場合は 隣村の米蔵をおそって略奪行為を行い分配したのか? あと適当なこと書けば、 「需要と供給の関係から考察する弥生時代」とか 「邪馬台国における富の再分配」 「開発経済学の視点から見るエジプト文明」 「ギリシア文明における貨幣の変遷」 だとか経済学と考古学を結びつけたテーマって思いつくんだけどね・・ 別に経済学部だからってマルクスだとかケインズばっかりじゃないと いかんってこともないでしょ。 要はものは考えようってことです。 (ちなみに上記の例は適当にキーワードを結び付けただけなので 邪馬台国に景気対策があったかどうかは知りません笑) >公務員試験を受験しようと考えています。学歴を問わず実力で勝負出来る 公務員が学歴じゃなく実力で勝負できるって誰に聞いたのですか? それは公務員試験だけの話で、中は学歴社会、年功序列の世界だと思いますが。 しかも今は不景気っていうか公務員人気で、もともと高卒用につくられた枠に 大卒が応募している時代です。 中途半端な中退が入ってもあんまりメリットないと思います

関連するQ&A

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学中退で就職

    私は今大学一回生なのですが、身体的な理由で一年間休学しなくてはならない状況になり、留年することが確定しました。 さらに親から留年すると学費を支払えないと言われ大学を中退せざるを得ない状況です。 自分としては自分で学費を貯めて卒業したいと思っているのですが自分で学費を出すとなると何年かかるか分からないですし、それが可能かもわかりません。 なので中退したときのことを今考えているのですが、やはり大学を中退したという履歴はマイナスになってしまうでしょうか?

  • 大学中退を考えています

    大学中退を考えています 現在3年生の地方国立大生です。 就活を少しですが初めて自分がからっぽなことに気がつきました。得意なこともなければ、やりたい仕事(現状で就くのが可能な仕事の中で)もありません…。 加えて、家庭の事情?(経済的なものではないが精神的に苦痛です)もあり大学の授業が苦痛でしかなくなってしまい、大学を中退して写真の専門学校に行きたいと思っています。 新しく通うことになるだろう学校の学費は自分でバイトをしながら払おうと思っているのですが(現在通っている大学のすでに払ってしまった学費については就職したら少しずつ返す…ということになるのだと思います)、なかなか親に話す勇気が出ません。 そんなことで大学中退なんて情けないと言われるだろうと思いますが、こんな私に叱咤激励アドバイスなどいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 猛勉強して志望大学に入学。3ヵ月が経ち、もはや中退を考えています。

    猛勉強して志望大学に入学。3ヵ月が経ち、もはや中退を考えています。 なりたい職業があり、その職業になるために今の大学に受験しました。 しかし、入学してからわかったことですが、去年の調査では今の大学から私のなりたい職業になれたのは0人。倍率は125倍。しかし私の通っている学部専攻はその職業に就くための場所です。はっきりいって失望しました。 また、私は今週4くらいでアルバイトをしており、その仕事がとても好きです。勉強をすることより働くのが好きだと思いました。 さらに、私の兄は大学を卒業せず、よくわからない状態です。しかし親に見放され学費は払ってもらえない状態。それならこんなやる気もなく中退したいと考えていて、しかも私は女で兄は男、それならあと1年行けば卒業できる兄に学費を回した方がいいのではないかと思います。しかも私は奨学金を使用してますが兄はしていません。 もう一つ中退したい理由が友人関係です。友人はできましたが、楽しくありません。むしろつまらないです。私が合わないのかもしれません…。 ここまで中退の理由がそろっているのに、なぜ私が踏み出すことができないかというと、将来自分がどうしたいのかわからないからです。 もし中退したら就活するのか、でも今のバイトは続けたい。色々なバイトを経験したい。このような気持ちがごちゃ雑ぜになってしまっています。 こんなどうしようもない私にどうか、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 大学中退を後悔

    現役で合格した大学を中退し、今は大学再受験の為の勉強をしている者です。最近まで「大学の再受験」に対する不安で悩んでいたのですが、今はだいぶ落ち着きました。しかし、今度は「大学中退」をものすごく後悔するようになりました。中退理由は、興味関心が違ったという事と、「自分はこの大学の授業についていけない」と勝手に思い込み、ものすごく悩んでしまい、結果として挫折(中退)してしまいました。 大学中退後、色々な本を読みました。そして「いかに自分が駄目で情けない人間であるか」ということがよく分かりました。自分よりも苦しい思いをしている人はたくさんいるのに、早々と中退という形で逃げ出してしまった自分が本当に情けないですし、大学を中退するなんてもったいない事をしたなぁ、と思います。よくよく考えてみると、友達は少なかったですが、それでも助けを求めれば手を差し伸べてくれそうな友達はいましたし、両親は「留年してもちゃんと学費は払ってあげるから、頑張れ」と留年も認めてくれていました。サークルにも所属していて、サークルは結構楽しかったです。本当に自分はもったいない事をしてしまったと後悔しています。大学で頑張っているであろう同い年の人達の事を考えると本当に羨ましいですし、もし今自分が大学生だったら、好きなアーティストのライブを見に行ったり、サークル活動をしたりして、楽しい大学生活を送れるのになぁ、と思ってしまいます。前の大学で頑張る事ができなかった自分が本当に情けないです。 なので来年大学に合格できたら、勉強はもちろん、色々なことに対して全力で頑張りたいと思っています。大学で学びたいという気持ちは現役生の時よりもあります。両親も再受験を認めてくれました。しかし、どうしても大学中退に対する後悔の念がぬぐいきれません・・・一度大学を中退したことによって、自分が幸せになることは二度と無いんじゃないかと思ったりもします。今は本当に心が苦しいですし、弱い自分に腹が立ちます。こんな情けない自分ですが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。後悔の念で押しつぶされそうです・・・

  • 大学を中退することについて

    大学を中退することについて 長文です… 本当に悩んでいます。 都内の某大学に通う、春から3年の女子大生です。 いわゆる名門校だから…という安易な理由で指定校推薦をもらいました。また、私の学科はかなり特異で当時はやりたいことも見つからなかったので興味本位でこの学科を選んでしまいました。 しかし、入学してみると正直、講義は全く役立たないものばかりでした。それでも指定校推薦での入学、中退のイメージ、親の気持ちを考えるとどうしようもありませんでした。(他にやりたいことも無かったということもありますが) 2年後期から、より将来を見据えるようになり、雑誌の編集業務に興味を持ち始めました。 同時に講義内容に更にうんざりしてきました 単位も落としてないので、あと2年過ごせば卒業は確実です。 しかし4月からあの講義を…と考えると身体が拒否反応を示します。また一番思うのは学費(私大)と時間がもったいないのではということです 親に先ほど、初めて気持ちを伝えました。 中退は勘弁してくれ、卒業後の専門学校の学費は出すと言われました。 わたしとしては、中退し親には甘えられないのでこの1年でバイトでお金を貯め、来年から専門学校に入りたいと考えていました。 今までの自分の考えのなさ、これからまた学ぶであろう講義内容に嫌気がさして涙があふれてきます。 しかし、今の大学の入学費は父親が一生懸命働いてくれたおかげですし… 自分と葛藤ばかりしています わたしはどうするべきでしょう… 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学中退

    大学を中退したいです。 私は今大学3年生で、地元の大学に通いながら実家暮らしをしています。 「英語を使って地元の地域活性化に貢献したい」という夢に向かって、推薦入試で入学し、ここまでやってきました。しかし、入学した1セメスター目に必修の科目を落としてしまったことをきっかけに、ずるずると単位を落とすようになりました。 高校の時と比べて自由度が高くなってしまったこと、そして「来年取り直せばいいや」という甘い気持ちが仇となり、三年になった今でも取れていない単位が多くあります。すべて自分の自己責任なのですが、「やるやる」といって後回しにしてしまうのが自分の悪い癖で、授業にも行かず、バイトに行ったり買い物に行くことが多くなりました。 大学の授業には面白いものもあり、楽しい内容もありますが、興味のないものもあります。そのことと重なって、自分は朝起きるのがとても苦手で、朝起きれないことをきっかけに授業もさぼりがちになってしまいました。 もう一つの大きな原因は、バイトであると考えています。高3で進路が決まってから始めたのですが、何もかもが新鮮で、新しい人との出会い、難しい作業を覚えられた時の達成感、接客でお客様にほめていただいた時の嬉しさ、悩みや愚痴など聞いてくれて助けてくれる優しい社員さん方、、、辛いことももちろんありましたが、たくさんの人と交流していく、という姿勢が自分には合っていたようで、居心地がとても良いです。そこで、このモチベーションを学業とバイトを両立することに費やせばよかったのですが、自分に対してとても甘くバイトだけをがんばるという結果になってしまいました。 また、私にはもう一つ問題があり、少し盗難癖があります。親の財布からお金を取ってしまうことが小学生から続いています。高校時代までは落ち着いていましたが、大学に入ってからは、再発してしまいました。心療内科にも行き、カウンセラーの先生にも相談したところ、「日常生活に満足していない時期に盗難をしてしまう傾向にある。ゆっくりでもいいから、自分が夢中になれることを探していこう」と言われました。 自分としては、このまま大学にいると留年してしまうことになる、そうなるんだったら、自分が在学中にバイトを通して見つけた、「人と交流することが楽しい」「誰かを笑顔にする仕事につきたい」という気持ちを生かして、このまま授業料を両親に払ってもらうのではなく、中退し就職先を探し、今まで両親から取ってしまった分のお金を早急に返したいと考えています。 両親には軽く中退も考えていると伝えました。母親には、中退と大卒では稼ぐお金が全然変わってくるということ、三年になっても自立できていない私が急に中退して就職したところで、何もできないことに変わりはないと一蹴されました。(ごもっともです)父親には、今急いで決めても後悔することになる、お金を返したいという理由で辞めると一生後悔して、両親のせいだと思い始めるかもしれない、そうは思ってほしくないからよく考えて、と言われました。 両親の言うことはごもっともだと思います。しかし、自分がやってきてしまった数々の悪行を反省し、正していくためには今の状態をリセットする必要があるんじゃないのかな、、、とも思います。もちろん、中退して就職するのは甘くないのは分かっています。悩んでいるので、ぜひ皆様のアドバイスをお待ちしています。

  • 高校中退で大学中退は中卒と同じ扱いですか?

    高校中退で大学中退は中卒と同じ扱いですか? 自分は高校を中退して大検を取り、大学に入学して半年後に中退しました。 大検は高卒の資格にはならないと聞いたことがあります。 今は別の学校の学費を貯めるためにアルバイトをする予定ですが、履歴書の内容だけで落とされたり、面接を受ける事ができても中退について色々と聞かれるのではないかと心配です。 高校中退の理由はうつ病で、大学中退の理由は一流大学への再受験でした。 採用担当者に正直に言うべきではない気もします。 アドバイスお願いします。

  • 大学を中退したい・・・

    僕は私立大学の工学部に通う一年生です。今の大学に入ったい理由は、 周りの友達が進路を理系にしていたからです。 いざ大学の授業を受けてみると、自分のやりたい事ではないので全くやる気が起こりません。今自分は何の為に生きているんだろう、何の為にここにいるんだろうと最近よく思うようになって来ました。 精神的に参ってしまっています。夜も大学の事を考えてしまうのでなかなか眠れません。 今は大学を中退してしまいたいと考えるようになってきてしまいました。 両親には莫大なお金を払ってもらっているので辞めたいなどと言う事はできません。 全部自分が悪いのは分かっています。でも大学にはもう行きたくないです。 辞めてからやりたい事はありません。でも就職はしたいと考えています。 大学を中退で簡単に就職は出来ない事はよく分かります。でも今の精神状態でも死んでしまい、消えてしまいたいと思ってしまうのです。 正直辛くて辛くてしかたがありません 大学を辞めてしまう事はやはり、この先の人生は真っ暗なんでしょうか?普通に生きて行く事は出来ないのでしょうか? 返信よろしくお願いいたします。

  • 大学中退について

    私は東京にある大学の芸術学部に通っている1年生です。 入学して一ヶ月以上経ち、本当に自分の勉強したいことが見えてきてしまって、そのことばかり考えてしまい、今の授業が辛く感じるようになってしまいました。 このままでは空っぽの4年間を過ごしてしまうと思い、中退をして来年他大学を再受験しようと考えています。 中退、再受験という大きな決断を出すまでかなり悩みました。でも両親にも迷惑をかけてしまいますし、悲しませてしまいます。 もちろんこの事は両親に反対されています; 両親に自分の気持ちを伝えて先に進むか、4年間通うべきか、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 大学中退経験者の方、また中退を考えていらっしゃる方!!ぜひお話を聞かせてください!!!お願いします。 (!)前に質問された方のを読んだのですが、少し違うかなと思い新しく質問させてもらうことにしました;すいません