• 締切済み

ETFの利回りを検索できるサイト

ETFで株価に連動するタイプのものが沢山ありますが、どこの運用会社のどの銘柄が1番利回りがよいかを検索したいのですが、そのようなことが可能なサイトはあるでしょうか? いろいろ調べたのですが、株価に連動するETFの場合は、どこの運用会社も大差がないので、販売手数料、信託報酬、信託保留額が少ない方がよいということでしたが、販売手数料は証券会社によって違うので比較しようがないとして(手数料無料の会社で買うとして) 山ほどあるETF銘柄の中で、信託報酬と信託保留額が少なく、かつ分配金が1番多くて、実質的な利回りが1番よいETFはどれか? ということで調べる場合、何かよいサイトがあればご紹介ください。  本当は1銘柄づつ、運用レポートを調べて、独自でエクセルの表などを作ればよいのでしょうが、かなりの数のETFがあるので、その作業も気が遠くなります。 どなたかご存知の方いらしたら、よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.3

利回りを出すための分子としての配当金について、予想ベースか実績ベースかで、当然結論は変わるでしょう。 それから、「同じ運用対象なら」というご意見が出てましたが、Theoriticalにはその通りですが実際はそうはならないので、出来高が多い、つまりプライスがちゃんとつくものにしないとやはり実際のリターンにかい離は出るでしょう。 そもそも論で、予想ベースか実績ベースかは別として、そういった「利回り」で選ぶことが必ずしも正しいかどうか。

wise53251
質問者

お礼

ありがとうございます。先のダイワとノムラのように同じ日経225を対象といっても、微妙に組み入れた対象銘柄がちがったり、配分が違ったりするでしょうから、違いがでるのかな?と思っていました。 手数料がなく、信託報酬や信託保留額が1番少なく、分配金が1番多い、こんな基準で最近株が下がってきたのでそんなETFを購入しようかな?と考えて質問しました。 どうもご回答ありがとうございました。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

分配金のランキングは、今のところ見つかりません。 そこでアドバイスです。 ETFは、色々な指数に連動するものがあります。日経平均連動と金価格連動のETFを一緒に考えることはできません。比較するなら、同じ指数に連動する複数のETF同士です。 分配金の原資は保有株の配当と預金利息です。多いから優秀なETFとはいえません。インデックスと乖離が少ないほうが優秀と言えます。

wise53251
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりそのようなサイトはないのですね。 前の方にもお礼の中で書きましたが、同じ指数に連動するETF同士(野村の225とダイワの225)で比較し、ダイワの分配金の利回りの方がよかったので、ランキングがあれば見てみたいと思った次第です。 ありがとうございました。

  • k177
  • ベストアンサー率53% (61/114)
回答No.1

ETFで同じインデックスに連動するものであれば、分配金もみな同じに なるのではないのでしょうか?米国株指数に連動するETFとTOPIXに連動する ETFのように投資対象が異なれば当然分配金も異なるとおもいますが。 分配金も含めて、運用成績が指数から解離して利回りが一番よいという ことは、インデックス運用としてはリスクを多くとっていることになるので 長期で見れば利回りが悪くなる危険性もあるということにならないでしょうか?

wise53251
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。質問する直前に、日経225連動の野村のETFとダイワのETFを比較したところ、ダイワの方が分配金の利回りがよかったので、同じ指数に連動しても、銘柄ごとに分配金や利回りが違うんだなあ、、、と思い、どうせ買うなら分配金が多い方がいいと思った次第です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ETFの質問があります

    こんばんは 過去の質問も拝見したのですが、絞った質問をしたいので、よろしくお願いします(初心者です) ETFの購入を考えているのですが、銘柄がいくつかあり、日経平均株価とTOPIX連動型があるようですが、運用会社が違うのと、それぞれ売買単価の口数や、信託報酬にも差があります。 購入にあたり迷うところですが、基本的には日経平均株価とTOPIX連動型ではそれほど差はないものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします

  • 投資信託を多種類買う VS ETF どちらが有利?

    たくさんの投資信託がありますが、信託報酬が非常に高く販売会社を儲けさせるだけだといわれていますが、プロが運用し、値上がりする可能性が非常に高いので問題ないとも言われています。 そこで、実際に、値上がりを目標としている投資信託を多数買う場合(投資信託のETFみたいなイメージです)と、 単純にその分野や国のETFを買う場合ではどちらのほうがパフォーマンスがよいのでしょうか? これが分かれば、銘柄選択をプロがする投資信託という商品と、全銘柄を単純に買った場合が比較できるのですが、このような分析をした方はおられませんでしょうか?

  • ETFについて教えて下さい。

    ETFについて教えて下さい。日経平均株価に連動しているとのことですが、いくつか上場しているETFの銘柄が、それぞれ価格が違うのはなぜですか?いくつかあるETF銘柄は、それぞれ 特色や違いなどあるのでしょうか?オススメの銘柄などありますか?よろしくお願い致します。

  • ETF(上場225)に関する質問

    今、日経平均に連動するETFと呼ばれるものに 投資しています。 銘柄は1330です。 ETFについては 流動性が重要(売買高)であることと 信託手数料というものがあるようですが 1:1330より流動性がいい、安全な、   日経平均225型のETFがありますか? 2:信託手数料について、ETFは市場で株のように   売買できますので信託手数料があることは   知りませんでした。   信託手数料の0.1~0.2%とはまるまる1年間   購入した場合の料金ですか?   私は1日、2日で価格が上がり下がりすると   売り買いしていたのですが、   その一日でも0.1%とかとられてしまうの   ですか? お教え願います。   

  • 【投資信託やETFの謎】投資信託やETFは配当金が

    【投資信託やETFの謎】投資信託やETFは配当金が高い銘柄を大量に購入して、投資信託やETF購入者には株価しか提示せずに株価が上がったら儲かって、下がったら元本割れするわけですが、投資信託やETFの組み入れ銘柄の配当金は誰が受け取っているのですか? 株主優待や配当金は全て投資信託やETF運営会社の取り分になるのでしょうか?

  • ETF (上場投信)について教えて下さい。

    ETFの購入を考えています。(10年間ずっと持ちたいと思っています) ●トピックス連動型 ○1305ダイワ上場投信-トピックス(大和)○1306TOPIX連動型上場投資信託(野村)○1308上場インデックスファンドTOPIX(日興)とありますが、、 ※質問1 運営する会社によって、(大和・野村・日興)によって安全性とかあるのですか? ※質問2 ETF信託にも、保険会社の様に破綻すると価値が下がるとか?あるのですか? 楽天証券などで、外国のETFも購入したいのですが?外国の信託会社の場合はどうでしょうか? 信託会社によって、ETFでも平均株価との関連以外に以上に価値が下がるとか?あるのでしょうか? ※上記の3つの中で、日興のETFだけ信託報酬が安いのですが、なぜでしょうか? どれでも構いません教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • ETF(1320)を少額ずつ積み立てできますか?

    大証に上場している日経平均連動のETFをノーロードで毎月1~2万円くらいずつ積み立てできる証券会社ってありますか? 高い手数料(信託報酬?)は払いたくないのでインデックスファンドではなくETFを買いたいです。 今はイートレードとマネックスに口座を持っています。 随時補足等していきますm(_ _)m

  • ETFのオススメ証券会社は?

    個別株より比較的リスクの少ない国内ETF(株価指数連動型上場投資信託)を 初めて行おうと思ってます。 なお、海外ETFは視野にありません。 下記、サイトを参考に手数料が安い「楽天証券」か「SBI証券」のどちらかで 始めようと思ってます。 http://www.index-toushin.com/2008/09/vsetf.html 売買回数が少ないと思うのでインデックスファンドよりETFの方がいいかと思ってます。 具体的に「楽天証券」と「SBI証券」どちらが手数料を含めて有利なのでしょうか? また(以下引用) 国内ETFの場合、流動性(市場での売買のしやすさ)が高く、 日経平均株価に連動したETFよりも銘柄数が多く、分散効果が期待できる 『TOPIXに連動したETF』のほうがオススメだとされています とありますが、本当に『TOPIXに連動したETF』の方がおすすめでしょうか? ちなみに現在、「楽天証券」と「SBI証券」の口座開設手続き中です。

  • ETFについて教えてください

    最近、ETFと言う言葉を良く聞くのですが、 そもそもETFとは 特定の株価指数に連動することを目的に運用され、取引所に上場された投資信託を指します。 となっています(某証券会社から拝借)、と言うことは、たとえばBRICSの様な国であれば投資して 数年放置していると、何割かのリターンが期待できますが、 日本のように成熟した経済の国では、放置せずに株のように 下がっては買い、上がれば手放すような運用をするものなんでしょうか? じゃあIシェアーズのように複数国の指数に連動するのって ファンドと同じ用に、プロが時々の状況に応じて比率を変えたりしてるのかなぁ? じゃファンドのように投資すれば放っておいていいわけだし? この変の ETFが上下する仕組みがよくわからないでのです  どなたか詳しい方 教えてください。

  • 東証の金ETFの信託にかかる費用は大証よりかかる?

    日本上場されている金ETFには「1326 東証  SPDRゴールドシェア」 と「1328 大証 金価格連動型上場投資信託」があります。 東証の金ETFのSPDRはNY金に連動していますが、ずばり信託にかかる費用は 大証の金ETFと比較した場合どうなのでしょうか? 大証の信託にかかる費用は「売買手数料」「信託報酬」「信託財産留保額」とはっきり分かるのですが… よろしくお願い致します。