• ベストアンサー

栗の渋皮煮 皮むきの方法

栗の渋皮煮をつくるために、鬼皮だけをむいて渋皮を残したいのですが、いい方法はないでしょうか? 使い勝手の良い皮むき器があれば買いたいなと思っています。 検索すると、「栗くり坊主II」が良く出てくるのですが、渋皮が一緒にむけてしまうようで、どうしようかと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私もいろいろ買いました。 最初に「栗くり坊主」。IIではありませんが。 私の場合,栗くり坊主でやると,渋皮に傷を付けてしまいます。 栗くり坊主は,渋皮煮ではなく甘露煮など,渋皮もむいて しまいたい時に向いていると思います。 先週,私が使ったのは,名称は分からないのですが,この人が 使っている皮むき器です。 http://www.wmstyle.jp/archives/2006/10/03_213326.php ただ,この皮むき器だけでは難しいです。 最初に包丁や栗くり坊主などで,栗に切り込みを入れてから, そこにこの皮むき器の爪をはさんで皮をむいています。 この人が使っている皮むき器も便利です。 http://blog.goo.ne.jp/rin-ha/e/f3499405295195c427e5223828c3d553 この皮むき器の場合も,最初は包丁などで切り込みを入れる必要があります。 それに,親指で皮を抑えながら,むかなくてはならないので,指が疲れます。 この皮むき器は,栗の下の白っぽい部分をむくのに適しているかもしれません。 渋皮をこそげるようにすると良いと思います。 私のお勧めは2番目の皮むき器ですが,どの皮むき器を選んでも, 慣れが必要だと思います。 あまり書かれていないのですが,ゆでこぼしの時に「落としぶた」をすると 良いと思います。 落としぶたがあれば,ふたの重さで栗も動かず,煮崩れも防げます。 ですから,多少,渋皮を傷つけても大丈夫です。 渋皮煮は,手間も時間もかかって大変ですが, みんなが「美味しい,美味しい」と言ってくれると, 作るのにかかった苦労も消えてしまいます。 頑張ってください。

ef651139
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 結局「くりくり坊主II」しか見つけられず、通販で買いチャレンジしてみました。 おっしゃるように、何個かむいてみると皮むき器だけで渋皮を残すのは無理だとわかりましたので、鬼皮のむきにくい部分に切り込みを入れ、果物ナイフや先のとがった刃物(缶切りの先のような形状のもの)で皮をそぐようにむいていくと、かなり楽にむくことができました。 時間にすると、3キロ程度で約2時間でした。今までに比べると半分程度の時間で出来、肩こりにならずにすみました。 ゆでこぼしの際のおとしぶた、参考になりました。姉の自宅用に引き続き何キロかチャレンジしますので、試してみます。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • kyutuku
  • ベストアンサー率40% (59/144)
回答No.2

私は 栗を熱湯の中に入れておきさめたら栗をむきます。このときに使用するのはよく切れる包丁のみ。栗をむくペンチのような物を使ってみましたが 渋皮までむけてしまい駄目でした。 試行錯誤の結果 熱湯に入れて手が入る温度まで栗を入れておくのが一番よい方法でした。

  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.1

生栗を一晩水に浸けておけば皮だいぶ柔らかくなるので、鬼皮だけであれば果物ナイフ等で剥けます。 普通のナイフ等で渋皮まで剥くのは重労働ですが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう