• ベストアンサー

HGP明朝の文字のラインがガタガタになってしまいます

HGP明朝の文字のラインがガタガタになってしまいます。 以前は滑らかな筆書きのような感じだったのですが エクセルに文字を入力していて気がついたらガタガタになっていました。 他のメモ帳やワードなどで使っても、ラインがガタガタの文字になってしまいます。 どなたかもとに戻す方法をしっていましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

OSが書かれていないのでXPと推察します。 デスクトップの何もない場所を右クリック→プロパティ→デザイン→効果→次の方法でスクリーン フォントの縁を滑らかにする が「Clear Type」になっていると思いますので、「標準」にすればガタガタが解消されます。 ただ、これは個人の好みの問題もあるのですが、標準よりClearTypeの方が文字がクッキリして見やすいと思います。 水平に近い斜め線がガタガタになるのはClearTypeの欠点ですが、そのほかの面においては標準よりClearTypeの方が綺麗に表示され、細かい文字も見分けやすくなります。 自分は折角の新技術なので使わないのは損かなと思っています。そもそもあまり特殊なフォントを使わないというのもありますが。

newtower
質問者

お礼

ご回答いただいた方法で解決でしました。 本当に助かりました。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gyouda1114
  • ベストアンサー率37% (499/1320)
回答No.1

>HGP明朝の文字のラインがガタガタ HGP明朝のPは、プロポーショナルフォント 【proportional font】 です。 プロポーショナルフォントは、文字によって余白をつめて見た目を整えることができるフォントです。文字によって横幅が異なるために、1 行に入力できる文字数も変化します。たとえば "i" や "l" などの文字は横幅が狭く、"M" や "W" などの文字は横幅が広く表示されます。 したがって、文字のラインは揃いません。 漢字・ひらがなを揃えるには MSゴシック MS明朝等「P」の入らないフォントを選びましょう アルファベットは揃いません 文字の位置を揃えるには、

newtower
質問者

お礼

参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「HGP明朝L」の書体について教えてください。

    「HGP明朝L」の書体について教えてください。 この書体が気に入りHPを作成したところ、パソコンによっては書体が全く異なり文字が大きくなってしまいます。とてもショックで、HGP明朝Lに近い書体でメジャーな書体がお分かりになればぜひ教えてください。よろしくお願いします!

  • MS明朝のMSって?

    WORD2000を使っています。 ふと気になったのですが、MS明朝や、MSゴシック HGPゴシックとかって色々、フォントがありますが、 あのMSやHGPというのは、いったい何の略なんでhそうか? まさか、MicroSoftの略でもないだろう。

  • [WORD]HGP行書体について

    「HGP行書体」で書かれたWORD文書があります。 あるパソコンでは、見た目もHGP行書体で文章が表示され、 あるパソコンでは、ツールバーのフォントには「HGP行書体」と 表示されてはいるものの、文面は、HGP行書体ではない明朝で表示され、 あるパソコンでは、文書が文字化けして文章が表示されます。 これは、パソコンに依存しているのでしょうか。 教えてください。

  • 明朝体に文字化け

    ある日突然パソコンのすべての文字がほとんど読めなくなってしまい セーフモードで再起動しました。 そしたら読めるようにはなったのですが全て明朝体になってしまいました。 デスクトップのアイコン、メール、ワード、エクセル全ての文字が明朝体です。 これは初期化するしかないのでしょうか?

  • 明朝体が表示できません(文字化けします)

    ワードやエクセルなどで作成した文書を開くと、明朝体の部分だけが文字化けしてしまいます。 文字化けした部分を選択し、書体を明朝体からゴシック体などの明朝体以外に選択すれば表示ができるのですが、明朝体を表示できるように復活させる方法はないでしょうか? ちなみに、フォントキャッシュが壊れたのかと思って、セーフモードで起動して再起動する方法はやってみたのですが、直りませんでした・・・ どうか、助けてください。お願いします。

  • 紙に印字した時くらいなめらかな文字で文を打ちたい

    ワード2002で小説を書いているのですが、 文字の輪郭をなめらかにして書きたいのです。 (紙に印字した時に近い文字) 「HGPゴシックE」や「HGP創英角ゴシックUB」は10.5ポイントでもなめらかなのですが、 明朝やゴシックなどノーマルなフォントは かなりポイントを大きくしないとなめらかになりません。 何か方法はありますか? ワード以外のソフトでも構わないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 明朝体がなくなりました??

    Windows98でOffice97を使用しています。 気が付くと「明朝体」が無くなっていました。 コンパネのフォントにも表示されませんし、Word、EXCEL でフォントの選択肢からも無くなってしまいました。 (明朝、P明朝共に) 他の回答を参考にして、ttcashuの削除やOfficeの再インストールをしても表示されません。 最近新たにインストールしたソフトはないのですが・・・ 端末のフォーマットインストールしか方法はないのでしょうか? どなたか、原因、対処方法がわかる方、お教え願えない でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 文字の字体の違いについて

    ワードなどで文章を作成する時に、いろいろな字体があるので、 いつもは、読みやすい字体でいつも選んでいます。 今年の年賀状を作る時に、また字体を選んだのですが、 字体自体に意味があり、用途によってこの字体を使った方がいいというのはあるのでしょうか? 例えば、HGP行書体、HGP正楷、HGS行書体、HGP正楷、その他確かもう1つあったような気がします。 MSP明朝とMS明朝のPがつくとつかないとの違い等も、何なのかよくわかりません。 知っている人がいましたら、教えてください。 お願いします。

  • IPAmj明朝でMJ018174の打ち方

    「真」の異体字を打たねばなりません。 しかし、打つ方法が分かりません。 MJ018174 http://mojikiban.ipa.go.jp/wp-content/uploads/SVGfiles/018000/MJ018174.svg http://mojikiban.ipa.go.jp/wp-content/uploads/html/19.html 対応するUCS IVSがあるヤツは、 前半コード打ってF5、後半コード打ってF5で連結すればできるのですが、対応するUCS IVSが無いタイプの文字の打ち方が分かりません。 異体字入力可能な環境もIPAmj明朝もある事が前提で、 入力したい文字のMJコードも分かっていて、 でも、その文字に対応するUCS IVSが無いために入力の方法が分からないという状態です。 office 2013でも IVSアドオンあてたofficeでも Windows 8 上で開いたメモ帳でも良いですが、 IPAmj明朝でMJ018174の文字を打つ方法を教えて下さい。

  • centuryとMS明朝体の文字間

    会社のパソコン(Windows XP、Officeは2003)のWordを使っているとき、 数字まじりの言葉を入れると(数字はcenturyで文字はMS明朝体)数字と文字間が1文字分ぐらいあいてしまいます。 (他のパソコンではそこまではあきません) そのパソコンだけページ設定の文字送りを10.5ptにしても 次にそのファイルをあけたとき字送りが違う数値に変わってしまっています。 Wordがおかしいのでしょうか? それとも何か設定のために間があいてしまうのでしょうか? 数値は0の時にだけあくような気がしています。 アドバイス、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 相手に告白をしても、なぜ相手は私情に踏み込まないのか疑問です。
  • 相手が「これ以上恋愛絡みの話をするなら」と言ったのにも関わらず、それ以降も相手に好意を伝えているのに疑問を感じます。
  • 相手は既婚者であり、配偶者に誤解されないようにするために私情に踏み込まないのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう