• ベストアンサー

不動産の担保解除時の所有権移転処理負担は

不動産を仲介業者(宅建業者など)なしで売主・買主の双方で売買契約・売買処理を進めていくケースでの話ですが。 背景 1.売主が該当不動産に対して銀行の担保に入っている。 2.仮契約時に手付金の支払は完了している。 3.1・2を踏まえた次ステップへの取組として、   該当不動産の所有権移転の処理を行う為の最低限の処理として   担保解除を目的に担保設定金額を中間金として支払う予定。 質問 上記3の担保設定金額相当を中間金として支払った場合、銀行の 担保解除が行われると思われますが、「担保解除の登記処理・費用負担」は誰が行うものなのでしょうか?売主?買主?銀行? 話し合いで決定するものなのか?または、世間・業界などの一般論・慣習などがあればお教え願います。宜しくお願い致します。

  • yokai
  • お礼率93% (27/29)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68703
noname#68703
回答No.3

>中間金を支払った段階で不動産総額に対して不足金額があり、担保解除・所有権移転後に当方の諸手続きを行い後日残金支払いで売買完了 これを読みますと、代金決済前には所有権移転登記を行ってしまうということでしょうか。 前回答では買主にリスクがあると書きましたが、決済前に移転登記するのであればリスクは売主側にあります。こういう方法も普通ではやりません。 「所有権移転後に当方の諸手続を行い」と書かれていますが、移転後でなければ残金が用意出来ない事情でもおありでしょうか。もしそういう事情が無いならば、中間金や後日残代金というやり方ではなくて、決済日に、代金決済・抹消登記・移転登記を同時に行い、完了させるのが普通のやり方です。 それと他の方への追加質問なのでお答えするのは恐縮ですが、 >このような場合は買主の負担となるのでしょうか? これは抹消の件ではなくて、移転登記費用負担の話ですよね? 売買をどちらが打診したにせよ、通常は登記権利者である買主が負担します。厳密に言うと移転登記自体に法的義務はありませんし、買主が確実に権利を取得する為の手続ですから、買主指定の司法書士が登記手続を行い、それに対する費用も買主負担とするのが一般的です。 売主と協議して一般論を変更するのは自由ですが、買主権利を守る為の登記手続という理由を考慮すると、売主負担という方法は馴染みません。むしろ、取引の上で買主のほうが若干でも立場が強いならば、移転登記費用を見込んで売買価額のほうで調整するというのが通常の考え方です。 >売買に起因せず抵当権抹消の手続きをする場合というのは単純に不動産の持ち主が抵当権を末梢したい(末梢できる状態となった)場合のことをいうのでしょうか? そうですね。 金を借りる上での担保として抵当権が設定されていることが多いですが、売買に起因せずとも、その借金を完済すれば抵当権は抹消出来ます。つまり債務が解消出来た=抹消できる状態となったということです。

yokai
質問者

お礼

丁寧にご回答頂きありがとうございます。 ANo.2での当方の勘違いANo.2補足にてお詫びさせて頂きます。 中間金の件ですが、確かに・・・民間金融機関などではありえないことと思います。「移転後でなければ残金が用意できない事情」が政府系金融機関の事情で存在する感じです。所有権移転後でなければ抵当に入れず、同時決済不可との事でした。 当方業界に通じていない為、説明が下手な部分があるかと思います。 不審な箇所がありましたら またご指摘願います。 アドバイス頂きました内容参考にさせて頂きます。 有難うございます。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

それは売主です。 買主が中間金を売主に支払い、売主はそのお金を抵当権者に支払います。 そうすれば、抵当権者は抵当権抹消書類を売主に渡します。 売主は登記権利者となって法務局に抹消請求します。 そう云うわけで、一般的に、登記の費用は、登記権利者が支払うようになっているので、この場合は、売主の負担です。 なお、売買を原因とする所有権移転登記は、買主が登記権利者です。 ですから、その場合の費用は買主の負担となります。

yokai
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 一般概念のところまでは理解できました。 アドバイス頂いてます内容について少し質問をさせて 頂きたいのですが、今回のケースでは不動産売買が主因なのですが 売主から購入して欲しいと依頼されての話でして・・・ このような場合は買主の負担となるのでしょうか? また売買に起因せず抵当権抹消の手続きをする場合というのは 単純に不動産の持ち主が抵当権を末梢したい(末梢できる状態となった)場合のことをいうのでしょうか?

yokai
質問者

補足

お礼の内容について補足します。 お礼の中で質問をしてしまってますが、ANo.3様ご指摘にて当方の 勘違いに気が付きました。 所有権移転の説明を頂いてるのに抵当権抹消の項目と間違えてしまっていました。内容理解できました。ありがとうございました。

noname#68703
noname#68703
回答No.1

仲介業者も入れずに取引するから、こういう質問をする羽目になるわけですが。 >「担保解除の登記処理・費用負担」は誰が行うものなのでしょうか? 抵当権等の担保権が設定されているものを抹消するには、担保権者の銀行と設定者の売主という当事者で行う以外に出来ません。 費用負担については通常は売主が負担しますが、抹消費用だけであれば司法書士に頼んでも1~2万円程度です。 >世間・業界などの一般論・慣習などがあればお教え願います 抵当に入っているのは売主の都合ですから、そういうものをきちんと外して売却するのは売主の責任です。買主が手を出す部分ではありません。買主としてはきちんと抹消して貰うことです。 尚、担保権を抹消する為に中間金を支払うとのことですが、担保権の抹消と所有権移転は同日に出来ますので、わざわざ中間で金を支払うような買主にリスクのあることは普通はしません。 抹消する金だけ支払って所有権が移転できないリスクがあります。

yokai
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 当方の説明不足な点がありお詫び致します。 中間金と書いているのは 中間金の意味合いももちろんあるのですが、 銀行立会のもとの同時決済を意図していました。 なぜ中間金かといいますと その中間金を支払った段階で不動産総額に 対して不足金額があり、担保解除・所有権移転後に当方の諸手続きを 行い後日残金支払いで売買完了の予定でした。 担保解除に関わるあたりのお話大変勉強になります。 参考にさせて頂きます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 不動産売買契約の解除について

    不動産売買契約を解除したいんです。 10月21日に土地の売買契約を結びましたが 解除するには、手付金を支払わなければなりませんか? こちらが買主で手付金は来週支払う予定です。 第2条 買主は、売主に手付として、この契約締結と同時に標記の金額(B2)を支払う。 とあるので、まだ標記の金額(B2)を支払っていないので契約締結していないということでしょうか? ちなみに 第15条 売主は、買主に受領済の手付金の倍額を支払い、または買主は、売主に支払い済の手付金を放置してそれぞれこの契約を解除することができる。 手付解除の期限は契約の日から1ヶ月後  平成19年_月_日 と未記入になっています。 最後のシートには 平成19年10月21日の日付で署名し、捺印をしました。 法律的な観点からアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 所有権移転の仮登記の実効性について

    売主と買主の間で以下のような契約を結ぶ予定です。 ・土地売買契約 ・売買価格10百万円 ・契約時手付金1百万円 ・1ヵ月後残金9百万円決済 ・契約時の手付金支払いと同時に所有権移転の仮登記を行う ・残金の支払いと同時に所有権移転の本登記を行う ・違約金は20%の2百万円 契約完了後、この土地を20百万円で買いたい第三者が現れたとします。仮登記をつけたところで売主が「残金決済前」に契約を解除したいと申し入れ、手付金1百万円を返し違約金2百万円を払えば、買主は土地を取得することはできないと思うのです。 この考えはあっていますか?あっているとしてこのような事態を防ぐためにはどのような契約内容にすればよいでしょうか? 用意できる金額とその時期は変わらないものとします。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産売買の契約解除の手付金の処理

    9月決算の会社で不動産売買の契約を9月にして、 10月にその契約の解除が発生した場合について ですが、この時の契約解除で得た手付金は、会計的には 売買契約あった期間と契約解除があった期間ではどちらの会計期間 で処理されるのでしょうか? またどのように処理されるのでしょうか? 特別利益になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 不動産売買の売主の担保責任についてお教えください

    中間省略登記によって、A➔B➔Cと不動産の売買をするのですが、Bが不動産業者、A・Cは業者でないです。 A➔B契約後BがCに不動産を売り渡すまでにはCさんの都合上、半年ほど期間が空いてしまします。 このような場合、所有権はBに移転していませんので、売主であるAさんには、特定物売買による危険負担(債権者主義)などの扱いはどのようになりますか? また、B➔C間の契約で、Bが担保責任を負わない旨の特約は無効であると聞きました。 具体的にどのような担保責任を負うことになりますか? 実務は全く無知です。 どなた様か分かりやすくお教えください。

  • 瑕疵担保責任の負担

    売主です。 自宅を解体し更地にして売り出しました。買主が見つかり手付金をもらい売買契約を業者経由で結びました。 ・現状有姿で引き渡し ・瑕疵担保責任の負担なし ・違約の場合は手付金没収 ・3ヶ月後決済 ・手付解除は2週間以内 買主は契約後2ヶ月以上経ってハウスメーカーに地盤調査の依頼をし、その結果補強工事が必要になつたようで業者を通して次の通り言ってきました。 地盤改良の費用を負担して欲しい。負担しない場合は解約する。手付金を返さないなら裁判だ。 業者によると私に落ち度はないし、契約上も問題無いので買主に決済を求め続け、応じない場合は手付金を違約金として貰えばよいとのことです。 本当に大丈夫でしょうか?裁判になったら不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 土地売主が不動産業者の場合の瑕疵担保責任について。

    マイホーム建築を考えています。 分譲住宅、建築条件付土地の購入ではなく、不動産仲介業者の紹介で土地を購入し、その土地にフリープランの家を建築しようという考えです。 土地の値段に折り合いが付き、家も予算内で100%フリープラン建築が可能となったので、土地の売買契約に進む事になりました。(家の図面も完成したので、あとは土地の売買契約を済ませるだけという状態です。) しかし本日仲介業者が持ってきた土地売買契約書のドラフトを見ると、 「売主は買主に対し土地を現状有姿で引渡す事とし、引渡し後瑕疵についてはその責を負わない。」 という条文が入っています。 売主は不動産業者(宅建登録業者)、買主は私、仲介業者も不動産業者(宅建登録業者)です。 仲介業者は本日朝売主から受け取った契約書のドラフトをそのまま持ってきてくれて、一緒に読み合わせをしている時にこの条文に気付いた次第です。 仲介業者曰く、売主が宅建登録をした不動産業者の場合、且つ買主が一般人である場合、瑕疵担保責任を回避する事は出来ない、との事でした。(一般人である買主の不利益を回避するため。) 従ってこの条文は無効だという事だったのですが、売主に問い合わせをしてもらうと売主は現状有姿での売買なので瑕疵担保責任は無くても良いと言っています。 買主の立場としては当然瑕疵担保責任は付けて欲しいのですが、それなら売らないと売主は言っているようです。 長年待ち続けてようやく見つけた理想の立地の土地なので手放したくはありません。かと言って万が一の事を考えると瑕疵担保責任の無い状態で買う訳にもいきません。 そこで以下の件について教えて下さい。 1) 土地の売主が宅建登録した不動産業者の場合、瑕疵担保責任を付けないで土地を販売する事は可能なのか。 ※ もしNoの場合(瑕疵担保責任を付けなければならない場合)、その根拠条文を教えて下さい。 2) 仮に現状有姿という条件を私が受け入れて購入後に瑕疵が発見された場合でも、その責任を売主に問う事が出来るのか。 ※ 私が購入しようとしている土地は閑静な住宅街にある50坪の一筆の土地を25坪ずつに分筆した片方です。もう片方には売主が分譲住宅を建築して販売するので、売主がその土地(私の方ではない)の地盤調査を先日行い、現在調査結果待ちの状態です。(建築確認申請の許可も下りています。) もしこの調査結果で問題が無ければ、元々同じ土地を2つに割っただけなので大きな問題は無いのではと推測しています。もちろん私の買う土地から大きな岩が出てきたりする可能性はありますが、土壌汚染や軟弱地盤でなければまず大丈夫ではないかと思っています。 長年探し続けてやっと見つけた理想の立地の理想の土地なので簡単に諦めきれず、こういうケースまで想定しています。 3) 同様に仲介業者にその責を問う事が出来るのか。 ※ 仲介業者曰く、売主が宅建登録した不動産業者であり買主が一般人の場合、そもそも瑕疵担保責任を付けないで土地を販売する事自体が無効と言っています。もし瑕疵が発見された時は売主も仲介業者もその責を負わなければならないので、売主が瑕疵担保責任を負わない限り当社も仲介は出来ないと言っています。 どうかご回答宜しくお願い致します。

  • 所有権移転の登記について

    こんにちわ。いつもいろいろな方よりアドバイスを頂きありがとうございます。1歩1歩少しづつですが夢の新築に近づいてきております。今後も変わらぬご指導お願い致します。 さて、今回もお尋ねしたいことがあり掲載させていただきました。よろしくお願いいたします。 不動産会社より1,700万円で新築用の土地売買契約を交わしました。住宅ローンの仮審査の済み、つなぎ融資審査も終了しました。今後、土地の売買を不動産、銀行、私の立会いのもとに融資銀行で行う予定です。そこでいくつか質問があります。 (1)この時に支払と同日に行われる所有権移転登記をお願いする司法書士の方は私(買主)で探してお願いするものなのでしょうか?それとも不動産会社がお願いするものなのでしょうか?それとも銀行がお願いするものなのでしょうか? (2)この時の支払は買主がするものなのでしょうか? (3)おおよそで構いませんが所有権移転登記の費用はどの程度考えていればよろしいでしょうか? (4)つなぎ融資を受ける銀行が私の職場の近くで、契約した不動産会社から片道40kmほどあります。こうゆうケースの場合、交通費とか出す必要ありますでしょうか? 以上になりますが、不足等あればすぐに調べますので宜しくお願いします。

  • 瑕疵担保責任及び瑕疵による解除について

    今回賃貸アパートの売買をするのですが、売主が個人、買い手が業者、仲介業者が入っている状況です。 その中で瑕疵担保責任による解除が重要事項説明書で 無し になっていますが契約書の条項には瑕疵担保責任の内容がかかれています。どちらが書類が正しいのか、まずそもそも瑕疵担保責任による解除が無しってのは成り立つのでしょうか? おしえてください。

  • 不動産 売渡証書の費用は買主負担ですか?

    不動産【土地】の売買契約&決済をします。 契約書は仲介業者が作ってくれる。 契約書印紙は、買主・売主双方負担ですね。 売り渡し証書の作成料(司法書士?)およびその印紙は、どちらが負担するものなんでしょうか?

  • 不動産売買契約書の収入印紙は買主の全額負担か?

    戸建を購入しました。以前、マンションを買ったときに収入印紙は折半だったと思うのですが、今回は全額買主負担でした。 売主の不動産屋の言い分は以下のとおりです。 「売買契約書に貼付する収入印紙については、売買契約書の裏面(契約条項)第XX条に記載しているとおり、買主様の負担となっております。 また、売買契約書に『原本を買主が所持し、その写しを売主が保有する・・・』と記載のあるとおり収入印紙を貼付するのは、原本を所持する買主様のみとなります。」 これは、不動産業界の一般的な商慣習なのでしょうか。 それとも、契約締結の際に、折半でないとおかしいというべきだったのでしょうか。 思い返せば、仕事の話ですが、某会社と契約した際に、同様のことをされました。 会社のお金なので、あまり気にしませんでしたが。尤も、このときは契約条項に印紙代の負担者に係る記載はありませんでした。 気にしていなかったと言いながらも、印紙代がン十万だったので、「ウチが印紙代全額負担してるから当然印紙貼付きの契約書の原本を持つとしても、ヤツらがコピーで持つこともコンプライアンス上問題ないなら、次回契約は逆に全額負担してもらおう」なんて話もしていました。 話しが横道にそれましたが、契約、印紙の扱いに「無知」だから、「こんなこと」になったのでしょうか・・・。 ご回答願えれば有難いです。