• ベストアンサー

なぜTXの区間快速はほとんど各停

つくばー秋葉原の最速の恩恵に預かれるのはつくばだけで、守谷ーつくば間の他の駅に止まる優等列車は区間快速しかありません。なぜ区間快速を、4駅しか飛ばさないという現在の停車パターンにしたのでしょう? 個人的には、区間快速の停車パターンは、秋葉原ー守谷間は快速と同一にして、守谷ーつくば間は各駅停車にするというのが素直だと思います。10月1日のダイヤ改正で、秋葉原ーつくば間の各停が毎時2本になったので、区間快速の停車駅を減らしてほしいです。無理でしょうけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.1

つくばエクスプレスの停車駅は、沿線各都県や市区町村が出資しているため、すべての市区町村に少なくとも区間快速は停車するように決められたと聞いています。 その結果、快速でも秋葉原~北千住間は結果的にすべての駅に停まることになりました。 乗客の立場から言えば、乗客数や他線との乗換駅などを考慮して停車駅を決めるのがスジだと思いますが、第三セクターならではの、各自治体の思惑が絡んでいるように思われます。 快速が停車しない駅(特に守谷~つくば間)の利用者には、つくば駅との不平等に不満をもつ人もいるでしょうね。

semiminmin
質問者

お礼

なるほど、第三セクターならではの選択なんですね。 あと、区間快速って、あるところまで快速と同じ、その先が各停というイメージだったのですが、調べてみるとTX以外にも快速部分の停車パターンも違うのがあるみたいですね。TXが特殊というわけではないようですね。

その他の回答 (1)

回答No.2

>なぜ区間快速を、4駅しか飛ばさないという現在の停車パターンにしたのでしょう?  需要予測の結果ではないでしょうか?つくば駅の乗降客は区間快速停車駅と極端に変わりませんし、守谷~つくば間の途中駅の乗降客は全部合計して区間快速停車駅の一駅分くらいなので、これらの駅を優先しないで区間快速を設定したほうが集客上有利だと考えたのだと思います。開発が進んで乗降客数が増加した場合には速達列車の増加も考えられると思います。今のところは数分の違いに「何で不便なんだあ(怒)」と嘆くよりも、「このあたりは昔は東京に出るのにもえらい不便な地域と聞いていたが、いまや1時間もかからない、素晴らしいことだ」と思っていたほうが気楽でしょう。

semiminmin
質問者

お礼

おっしゃるとおり、TX開通前は東京へ出るのはつくばなら高速バスがありましたが、守谷ーつくば間は非常に不便な地域でした。文句を言っては罰があたるでしょうが、やっぱり、本数を増やすなら、優等列車の恩恵にあずかれるように、今回のように全線各停を2本追加するのではなく、つくば-(各停)-守谷-(快速)-秋葉原という「新しい区間快速」2本を追加してほしいと思いますね。 何か不都合があるのかしら? 全線各停を2本追加のほうが集客上有利なのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 何故武蔵野線は快速から各駅化にする傾向があるのか?

    武蔵野線は歴史を見ても快速から各駅化にする傾向があると感じます。例えば2013年のダイヤ改正により京葉線内の葛西臨海公園、潮見、越中島が停車し、2014年のダイヤ改正ではむさしの号において国立、日野、豊田が停車するといったことが行われました。 何故快速から各駅化にする傾向があるのでしょうか? 多分京葉線や中央線との接続とかに関わっていると思いますがそれにしても通過駅だったはずが停車駅にする駅の数が多い気もします。

  • 静岡区間には快速が無いハズ

    静岡区間には快速が無いハズ 私の認識では 静岡区間=快速は皆無 と思いましたが… 今日[5/25],駅の案内表示を見ると [快速 2039 浜松 4cars] とありました… 問1臨時ダイヤでしょうか? 問2停車駅はどこですか?

  • つくばエクスプレス各駅停車のアナウンス

    こんにちは。 つくばエクスプレスを利用しているのですが、各駅停車のアナウンスに少し疑問があるので質問してみます。 快速や区間快速では、駅や車内の表示、アナウンスは全て「快速」「区間快速」となっているのですが、各駅停車だけ車内アナウンスが「普通~行きです」となっています。 駅員や車掌さんはしっかりと「各駅停車~行き」と行っているのに、何故自動アナウンスでは「普通」と言っているのでしょうか。 ちなみに英語表記は両方ともLocalとなっていました。 (並行する常磐線についても各駅停車と普通電車が在りましたが、これは歴史背景を見てみれば納得しますけど・・・)

  • 「区間快速いしかりライナー」の列車表示はどうなってますか?

    「区間快速いしかりライナー」には、2種類の運行系統があります。 「札幌駅より西が快速、東が各停」「札幌駅より東が快速、西が各停」の2種類です。 さて、これらを列車を見て瞬時に区別する事は可能でしょうか? つまり、こういう場合です↓ 「私は手稲から発寒へ行きたい。次に来る列車が『区間快速』なら乗って  良いのか?ダメなのか?  いしかりライナーは2種類あるので、目的地発寒に停まるのと停まらないのが  ある。どっちだろう?」 と、このような事例の場合、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • もし横浜線が各停・急行・快速の3種類になったら?

    私自身このようになったらいいと思うのですが・・・ なにか無理がありますか? 各停/全駅停車 急行/乗り換えの出来る駅(八王子・橋本・町田・長津田・中山・新横浜・菊名・東神奈川) 快速/乗り換え主要駅(八王子・橋本・町田・菊名・東神奈川)

  • TXと関東鉄道常総線の快速運転の詳細

    今年8月に開業するTX(つくばエクスプレス)と関東鉄道常総線の快速運転について質問させてください。 常総線の快速停車駅と所要時間、運転本数などを教えてください。 TXとの乗り換えができる守谷駅の周辺は駐車場の整備などは進んでいるんでしょうか? 過去の質問を検索すると、『TXの東京駅乗り入れ』という考えも有るという事ですが、混雑のひどいJR常磐線の混雑解消という事を考えると、つくばからJR土浦駅まで延伸したら効果が有ると思うのですが・・・。 普段、常総線を利用されている方や地元の方で詳しい方の回答をお願いします。1つの事だけでも充分です。 新しい鉄道の開業は、とてもワクワクしますね!

  • つくばエクスプレスの快速について

    時刻表には、「快速」「区間快速」もありますが、これらも普通運賃で乗ることができるのでしょうか? 秋葉原からつくばまで行きたいのですが、普通運賃で1150円と書いてあります。 快速に乗ると上乗せはありますか? よろしくお願いします

  • 快速の福島停車

    来月のダイヤ改正で全ての快速が福島駅に停車しますが、速達性を犠牲にしてまで停める需要はあるのでしょうか? 昼間の桜島線直通列車がなくなるため、福島駅に停車する列車が15分間隔になるため、快速を停車させなければ不便になりますが、大和路・関空・紀州路両快速、しかも終日停める必要はあるのでしょうか? JR西日本は非常に勿体ないことをしていると思いませんか?

  • 田園都市線、なぜ準急?

    どうでもいいと言われればそれまですが、ちょっと気になるので...今度田園都市線のダイヤ改正で渋谷着8時台の急行が全て準急となり、二子玉川~渋谷間は各駅に止まるそうですね。なぜ、準急なんでしょうか?かつてあった快速でいいのではないかと思いますが...停車駅も同じ(あざみ野が停車駅として増えたかな!)ですし。なぜ、快速でなく準急なのか、ご存知の方がいたら教えてください。

  • つくばエクスプレスについて

    来年秋に予定されているつくばエクスプレスの開業を心待ちにしている者です。 ↓のHPによると、秋葉原⇔つくば間58.3kmを最速45分で走るそうですが、途中駅が18もあることを考えると、最高速度130km/hとしても、45分はきびしいような気がします。 とすると、快速も運転されると言うことでしょうか? もし快速が運転されるとしたら、停車駅はどんな所が予想されるでしょうか。 私の予想では 北千住(JR常磐線、東武、地下鉄日比谷・千代田線と連絡) 南流山(JR武蔵野線と連絡) 流山おおたかの森(東武野田線と連絡) 守谷(関東鉄道常総線と連絡) などです。 それから、起点が秋葉原というのも、何だか中途半端な感じなのですが、どんな経緯で秋葉原に決まったのでしょうか。また、将来は東京駅などに延伸される見込みはあるのでしょうか。もしご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 http://www.mir.co.jp/