• ベストアンサー

円周率って具体的になんですか

円周率って具体的になんなんでしょうか?wikipediaを見ても、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87 平面幾何学において円周の長さを、その直径で割って得られる値は円の大きさに関わらず一定の値を取る。この値を円周率 と書いてありますが、いまいちよくわかりません。 http://yonemoto.exblog.jp/8178855/ 上のサイトの人と同じ疑問で、「・何と何をして=3.14............って答えを出しているのかな」という疑問が私にもあります。小学生にもわかるように教えていただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Silentsea
  • ベストアンサー率38% (73/189)
回答No.5

直径から"円の周"を求める"率"がすなわち「円周率」、そのまんまです。 人間の体内の水分が60%(適当です)なら体重が75kgの人の体内の水分は45kgである。 この60%という"体内水分率"と同じことです。 3.14...はwikiにも書いてありますが、求め方がいくつかあります。 意味不明でしょうね。私もよく覚えてないのでちんぷんかんぷんです 自分が学生時代にしたのは、幅1の線上に1/2の針を投げて・・という統計の方法で求めました。 何でこんな方法で円周率が出るのか、と思ったものですが、確かに3.14という数字に近づいていくのを目の当たりにすると、結果が分かっていても感動したものです。 率直に言って、小学生に円周率の求め方を教えるのはキツイです。 直角三角形の斜辺の二乗は他辺の二乗の和に等しい、ことを知っている小学生で、微分の考えを理解しているなら、なお良しですが・・ http://hirokuro-web.hp.infoseek.co.jp/enshuritu.html のリンク先で、なんとなく分かると思います 要約すると、円内に接する正3角形、正6角形、正12角形の外周を求める。 正∞角形が円とほぼ同じになるので、それを計算して求めよう、という話です。 正三角形や正六角形ぐらいなら割と簡単なので、中学生の頃を思い出してやってみるといいでしょう。 直径1の円でやってみて下さい。 角を増やしていくたび、3.14に近い数字になっていきます。 ちなみに、内接する正三角形の外周は2.60.. 正4角形の外周は2.83 正6角形の外周は3(これは簡単なので図を書いてやってみて下さい) 正12角形の外周は3.11 以下略です。

その他の回答 (5)

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.6

 太陽は、日本でも「おてんとうさま」というくらいで、昔は神様と同じものでした。だって、日が昇れば、明るく、暖かく、植物も育ち、日が沈めば、暗く、冷たく、寂しく、オオカミが鳴いたりして…、ですから。  さらに、円は対称性のある図形であり、また、円周は始めもなければ終わりもない不思議な図形と思われました。だからこの円を調べれば神様のことをもう少し知ることができると思ったのです。  そこで、神様は普遍のものという前提のもと、どんな円でも変わらないものを探しました。するとどんな大きさの円も、その円周は直径の3本とちょっとだということが分かったのです。これが今でいう円周率です。そこから、円周率を研究することが始まりました。  ご参考までに。

noname#194289
noname#194289
回答No.4

あらゆる円が互いに相似であるということと関係がないでしょうか。残念ながらこのことを私は証明できないのですが、互いに相似である長方形があったとして各々の長方形の長いほうの辺を短いほうの辺で割った値いは常に一定であるはずです。円周率がピンと来ないのは改めて考えてみるとあらゆる円が互いに相似であることがピンと来ないからなのではないかと考えました。

  • syuuwl
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.3

円周の長さ=円を書いた時の線の長さです。 No.1の方が言うところでは「端から印のところまでの長さ」です。 それを直径で割ると出るのが円周率。 どんな大きさの円でも同じ値になります。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 円柱状の缶の容器って、家の中にないですか? シーチキン、桃などの缶詰とか、 ギフトとしてもらった海苔、お茶漬けの類とかです。 その缶の周りを、ひもや糸でぐるりと1周するように巻きつけます。 そして、ちょうど1周のところにマジックで印をつけてみてください。 次に、ひもをまっすぐにして、端から印のところまでの長さをメジャーで計ってください。 そして、缶の容器の直径も計ってみてください。 両者の長さの比は、だいたい3:1になります。 その「だいたい3」という数字こそが円周率です。 以上、ご参考になりましたら。

回答No.1

  円周÷直径 大学生ならこれで判るでしょう    

関連するQ&A

  • 円周率

    どうして、円周率は無限に続くのでしょうか? E=Mccのように自然はシンプルな公式になるようです。 直径との対比が円周率ですが、直径を使うから、このような数値(無限の)になってしまうのでしょうか? もっとちがう(直径ではない)値を使えば、単純な数値になるのでしょうか? この自然界は単純にできている筈なのに円周率は単純では有りません。 数学ではなく、物理学なのか、哲学なのかはわかりません。

  • Wikipediaに円周率の求め方として、半径1の円x^2+y^2=1

    Wikipediaに円周率の求め方として、半径1の円x^2+y^2=1を考え、 πが∫[-1,1](1-(y')^2)^(1/2)dxになると書いてあるのですが、 この式はどのように解釈すればいいのでしょうか。 説明を読むと円周(π)を求めているとのことなのですが、 なぜこの式が円週になるか理解できませんでした。 よろしくお願いします。 [wikipedia:円周率] http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:MGlh-hu-sWQJ:ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87+%E5%86%86%E3%80%80%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E3%80%80%E5%8F%A4%E4%BB%A3&cd=2&hl=ja&ct=clnk

  • 円周率…比の値とは

    素朴な疑問というか…不思議だったので質問します。 円周率とは何なのか、疑問に思って調べたところ 「円周÷直径 → 円周の直径に対する比の値」とのことです。 では、比の値とは何なのでしょうか? 確かに小学校でやった記憶はあるのですが、教科書は既に捨ててしまいました。 なぜ比が分数(比の値)になるのでしょうか。 なぜa:bはa/bになるのでしょうか。 円周率の場合、なぜ直径÷円周にはならなかったのでしょうか。 考え出すと頭がこんがらがってしまいます。 詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • C言語で円周率を求めるプログラムを解読しています。

    C言語で円周率を求めるプログラムを解読しています。 ウィキ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87)にも載っていましたが、 π/6=で始まる式を使って、 一項一項を順に求めていき、 最後にすべての項を足したものに6をかけて πを求めるという方法を使っています。 誤差が小さくなるまで繰り返すということで while(a>=1e-10) という表現をしているのですが、 ここのところが理解できません。 どなたか教えてくださいませんか? また、eとは自然対数の底などに用いられるあのeのことでしょうか? C言語初心者なのでお手柔らかに説明していただけると助かります。

  • 円周率

    wikiによりますと円周率は、「2016年の時点では、円周率は小数点以下22兆4591億5771万8361桁まで計算されている。」とありますが、どうしてこの計算結果が正しいとわかるのでしょうか? これが正しいと判断するのは、円周と直径も同様に精密に測定する必要があると思いますが、現代の技術でこれだけの高い精度で測定ができるのですか?

  • 円周率について

    以前から疑問に思っていたのですが円周率のあの3,14~と言う数字はどうすれば出てくるのですか? 勿論 円周÷直径と言う事は知っているのですが 何かもともと公式でもあるのですか? あるとしたら教えてください お願いします

  • 円周率は割り切れる。

    何億桁も計算されている円周率ですが、無限ということはないと思います。 理由:現実として、直径と円周は存在し、一定の割合を持って事実上存在している。 この考え方は正しいですか?

  • 円周率

    円周率とは真円の円周を直径で割ったものでその値は一定で、その値は不規則に永遠に続きますが、綺麗な円なのに何故3.141592......と不規則に続くのかが不思議です。例えば綺麗に「5」とかではなく何故3.141592......なのでしょうか? 十数年前学校の教科書とかで「機械で約1億桁まで算出されている」とありましたが現在では何桁ぐらいまで算出されてるんですかね? もし人の手作業で算出するとしたら紙に数字を書き続けるだけで人生終わってしまいそうな桁数ですよね(笑)

  • 円周率について

    アンサイクロペディアにある円周率の証明ですが、 どこが間違っているのか教えてください。 (違う事は分かるんですが…) http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87#.E3.80.8C.E5.86.86.E5.91.A8.E7.8E.87.3D3.E3.80.8D.E3.81.AE.E8.A8.BC.E6.98.8Eに

  • 円周率の定義と歴史

    円周率は紀元前のエジプトやギリシャや、それ以降ではインドや中国などでも同様に 円周=2πrを満たすπとして扱われていますが、どうしてこういう一定の定義になったのでしょうか。そもそも、円の周と直径の比がどの円についても一定などと関係を見出していたようですが、それが何故上の式でのπを満たす位置に行き着いたのかが分かりません。 円周率はその求め方はよく話題になりますが、こういった点の説明がなされていないので何時も疑問でした。ご回答宜しくお願いいたします。