• ベストアンサー

(最近の)、出産は費用は?病院は?助産院って?

noname#104874の回答

noname#104874
noname#104874
回答No.1

1,私なら選びません 2,病院でも通常の、異常のない妊娠出産に関する健診、診療、出産費用は 保険証は使えません。 3,自由診療なので金額は各病院、助産院によって全然違います。 病院で一週間入院でも30万~50万くらいが多いと思いますが 80万近くかかる病院もありますし。まちまちです。 (保険から出産手当が35万くらい降ります) 帝王切開の場合は保険が効きます。 健診は1回3500円~7000円くらいじゃないでしょうか(検査除いて) 4、助産院のメリット ・アットホーム ・自然に近いお産(というかそれしかできない) ・スタッフが少ないところが多いので充分知り合いになれる安心感 デメリット ・8割がた自然に生まれるけど、何があるかわからないのがお産 いざというときの応急処置や医療行為に限界があります。 産科不足の今、提携医院がほかのお産などにかかっていると いざというとき搬送を断られることもあるかもしれません (自分のところの患者ならかなり無理して受け入れるとしても) また、多くのトラブルが時間との戦いです。 出血多量、酸素供給が止まるとか。 そういう意味では不安は大きいです 最近は病院でも必要以上に医療介入しないところも増えてますし。 ・妊娠中経過が悪くて病院へ移ることになったときに、産院不足なので 妊娠月数が進んでから分娩できるところを探すのが大変だったり 自分に合った病院を選ぶ余裕がなかったりもすると思います。 5,生むことよりはるかに、育てることの方が大変でした。 上の子は陣痛中に心拍数が落ちすぎてしまい危険ということで 母体が充分な状態じゃないけど産むことになりました。 疳子分娩の用意をしてざっくり会陰を切りましたが 分娩台の上で「病院でよかった」と思った安心感は忘れられません。 心拍モニタもつけない『自然なお産』をするところもあるみたいですし。 結局疳子分娩にはならず、アロマオイルなどでお産を進めてもらったので 自然分娩でした。 6,里帰り、まちまちですが1ヶ月~3ヶ月が多いと思います 大体は1ヶ月が一番多いでしょう。 数年帰らなくて離婚した人もいるみたいです ちなみに助産院で産むには条件があります http://allabout.co.jp/children/birth/closeup/CU20040531A/ 産めない訳ではないのですが35歳以上の高齢出産は リスクが高まるので 助産院では「グレーゾーン」の扱いです。

googoo7129
質問者

お礼

回答、感謝お礼申し上げます。 グレーゾーン、です。まさに。。。。 病院の分娩費用はまちまち、って、医師にきくのでしょうか。 ここは、いくらですか?って。 そりゃ、何事、高くないほうがいいです。でも、安全を考えてのことで決まりそうですね。。。 さと帰りで離婚。。。。 あり得るのかしら。すごいですね。。。

関連するQ&A

  • 助産院と病院

    初子作りを考えています。助産院と産科の病院とどちらで出産をするか迷っています。それぞれのメリット・デメリットを聞かせてください。

  • 助産院での出産について

    助産院での出産について質問させていただきます。 13週に入る妊婦です。 上に3歳になる娘がいるので、今回で二度目の出産になります。 上の子の出産の時から私個人としては、助産院での出産を希望して いました。 ですが、実家の両親の希望で大学付属病院で出産をしました。 両親が病院での出産を勧めるのは、「出産の際何かあった時 病院の方が安心だから」ということです。 助産院ではやはり医療行為ができないので、 出産時何かトラブルがあった時間に合わなかったらどうするの? と心配するようです。 一人目の出産のときは、経過は至って良好でした、 ただ出産の時に破水が先にきたものの、24時間以内に陣痛が来なかった ため、陣痛誘発剤による出産となりました。 結果出産自体は4時間と早く進んだのですが、点滴を打ちながら分娩監視装置を 巻かれ、最後には吸引、会陰切開と自然に生まれる力を活かしたナチュラルな 出産とは程遠いイメージになりました。 そこで、今回2人目の妊娠に恵まれ、経過が順調であれば2人目こそは助産院で 出産したいというのが私の希望です。 早速地元で(里帰り出産になります)友達が紹介してくれたお勧めの助産院を 仮に予約をしたのですが、それを聞いた実家の家族は又しても反対しています。 「上の子がいるのに、何かあったらどうするの!?」と。 私が、助産院でもクリニックと提携していて緊急時には搬送されることになってる。 など説明しても、「そんなの間に合わない」と納得しません。 父親に関しては、「怒っている」とまで言われなんだか悲しい気持ちになりました。 まだ妊娠初期ではありますが、経過は良好ですしこのまま何もなければ 次の出産は恐らく最後になると思うので自分の選択で後悔のないものにしたいと 思っています。 ただ、両親がそれだけ心配するほど助産院での出産はリスクを伴うものなのか? 実際に助産院での出産経験がある方や、いろんなご意見が聞ければと思い 質問いたしました。 そして、里帰り出産で出産前後は実家にお世話になるつもりですので、 できれば両親とも気持ちよく過ごしたいと思っています。 助産院での出産を納得してもらう何か方法があれば・・・とも思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 出産できる病院が分からず、困っています。

    はじめまして。 現在、東京都に在住です。 里帰り出産で茨城県での出産を考えていますが、 出産できる病院の情報が少なくて、困っています。 つくば市の県西よりで、出産が安心して出来る産院を教えて下さい。

  • 助産院での出産

    まだ病院へは行っていないのですが検査薬、基礎体温にて妊娠を確認しています。今回は三度目の出産ということで助産院での出産を考えています。 しかし第二子を妊娠中33週あたりから糖が出るようになったのです。 その時は境界型と診断され特に治療とかはせず自然分娩で生むことが出来ました。36歳の時です。GTT負荷試験で前、89、60分、189、120分で133でした。そして現在39歳。身長が165センチ体重78キロあります。 こんな私が助産院で出産は可能でしょうか? 途中で転院となるならば初めからあきらめて産婦人科、もしくは 総合病院を検討したほうがいいでしょうか? 妊娠6ヶ月までに分娩予約をしないとだめなところが多いため悩んでいます。 本来は自分で考え決めなければいけないのですが..。 ご意見など参考にさせてください。 ちなみに妊娠週数はまだ5週くらいです。

  • 出産する病院が、住居から離れているのは?

    私(妻)はまだ妊娠はしていないのですが、スムーズな出産についてアドバイスしください。現在、妻の実家から電車・バスを使って2時間の所に夫婦のみで住んでいます。夫の実家からは電車を乗り継いで1時間半です。 もし出産するとしたら、現在私達が住むアパートから近い病院を選ぶべきか、実家近くの病院を選ぶべきか、悩んでいます。夫婦互いの両親は同じ市内近辺に住んでいます。 <現在のアパート近くの出産の場合> ・メリット:現在の家の近くだと、毎月の検診や産後検診、また何かあった時(突然の大量出血?など)直に産科医にかかれる ・デメリット:夫は仕事がある為、陣痛の時や体調が急変した時など、妻一人で全てをしなければならない。 <実家近くの出産の場合> ・メリット:実家近くの病院であれば、出産予定日頃に里帰りして、ゆっくり実家で過ごしながら陣痛を迎えられる。両親が傍にいる為、色々助けてもらえる。 ・デメリット:距離があるため毎月の検診が面倒。出産前は、夫を一人、家に残す事になる。夫が妻の出産間際の苦しみ・大変さを一緒に味わえない。 私としては、なるべくなら夫と離れずに出産を迎えたいです。(夫にも妻の出産間際の様子を知って欲しい。今後の育児参加に繋がると思う為。)ただ、夫と二人で出産予定日を迎える場合、夫が仕事の時に陣痛が来たら一人でタクシー呼ばなければならないとかで、大変だろうな、とも考えています。 あと、出産前に実家に帰るのは、実家が狭い上に整理が常にされておらず、ソファーなどが無い為、ゆっくりくつろげないのでちょっと嫌なのです。母は、看護士・助産士の免許があり現在保健士なので、出産に関しては安心なのですが。。 出産直前まで自宅の病院へ通い、予定日近くになったら実家に帰り、実家近くの病院で産む事が、精神的にはベストかな、と思ったのですが、出産のみを受け付けてくれる病院は、”たらい回し出産”の事件の事もあり、無いかもよ、と母に脅され、辞めた方がいいのかな、と思っています。 無知な質問で申し訳ありませんが、男女問わず、アドバイス頂けたら幸いです。ちょっと勘違いな部分もあると思いますが、よろしくお願い致します。また、夫婦のみで陣痛を迎えた方もいらっしゃれば教えて欲しいです^^;

  • 中絶経験者でも助産院で出産出来ますか?

    現在、妊娠4ヶ月で近所の個人病院で検診を受けていて、今後助産院に転院したいなぁと思っています。以前、主人と見学に行きお産の予約は入れました。 まだ助産院で問診票は、全く書いていないのですが、助産院でも中絶経験は正直に話すべきでしょうか?今通っている病院には話していて「主人には内緒」と伝えています。助産院でも病院同様、中絶を主人に秘密にしてもらえるか?と、中絶経験者(中絶後特に問題はなし)でも助産院で出産できるのか?が不安です。 転院する場合、紹介状を書いてもらうことになると思うのですが、その場合、先生が紹介状に「中絶経験あり」と書いたりするのでしょうか? 転院するなら、週明けには紹介状を書いてもらう予定なので少し焦っています。分かりにくいところがあれば補足をつけますので、よろしくお願いします。

  • 双子でも取り上げてくれる助産院

    前々から出産は助産院でと考えていました。しかし不妊治療をすること6年、顕微受精をやり今月待望の双子を妊娠しました。そこで問題があります。私の知っている限り双子でとり上げてくれる助産院がないのです。個人病院でも難しく,大学病院へ行かなくてはならないようなのです。 そこで皆さんにお力を貸してください。もし双子でも大丈夫よ!という助産院を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。 場所は埼玉県の所沢、狭山あたりであれば大変助かります。東京の東久留米、清瀬八王子方面でも結構です。

  • 出産の病院、乗り切り方について

    妊娠6ヶ月になります そして今強迫神経症・パニック障害です 最近、出産が不安でたまりません 赤ちゃんを産むのが先決なんで、いざとなったら無痛分娩にしようって思いました ですが、里帰り出産先の病院の候補に総合病院、個人医院がありますが、どちらも無痛分娩をしているところがありません 無痛分娩がムリだとして質問です 1、個人医院で個室で出産   総合病院で大部屋で出産   どちらが落ち着くでしょうか?   (はじめは断然個室にしようと思ってたの    ですが、パニの人は大部屋の方が気が紛れる    と聞いたので) 2、遠方での里帰り出産なんで産むときは旦那が   居ません   しかも、祖母の容態があまり芳しくないので、   母も来れず一人での出産になるかもしれません   パニックになりそうな時、   「○○○なんだから大丈夫」   みたいに気持ち的に前向きに乗り切れる方     法(暗示?)ありますか? パニの方、少し神経質な方、出産経験者の方・・・ 初産で無知なあたしにアドバイスして頂けると助かります

  • 初産で助産院だった方、教えてください。

    23週、初産の妊婦です。 転居のため、転院を検討しています。 以前から助産院での出産に興味があり、転居先ですと通える距離内に助産院があるので、先日話を聞きに行って来ました。 話の中でわかったことなのですが、助産院では経産婦が多いとのことでした。 (病院での出産を否定する気はありませんが)病院での出産を経験して、何らかの疑問や、より自分の希望する形でのお産を求めて、助産院の門を叩く人が多いということらしいです。 個人差はもちろんありますが、一般的に言って初産の場合は経産婦よりも、時間がかかるということが言えると思い、また、助産院の場合病院よりも、時間がかかっても待ってくれる傾向があるのだと考えています。 ですので、病院よりも、苦しかったりつらかったりする時間が長めになる可能性が高いと予想しています。 ドクターがいないことについての不安はありません。 何かあれば助産婦さんが判断して、提携病院に搬送してくれるはずなので。 ですが初めての出産ということと、時間がやや長くかかるだろうということから、自分自身の体力がもつだろうか、というあたりが心配なんです。 初産で助産院だった方、経験をした上で、いかがでしたでしょうか? 初産での助産院での出産をすすめますか?

  • 病院の先生及び看護士さんへの手紙の宛名の書き方

    里帰り出産をしたので、里帰り前にかかっていた病院の先生、助産婦さん、看護士さんへ「赤ちゃん誕生」のはがきを送りたいと思います。宛名の書き方はどのようにすればよろしいでしょうか?名前がわかる人は先生だけです。

専門家に質問してみよう