• ベストアンサー

★★まちの電気屋さんの年収はどうなんでしょうか?★★

実は先日、近い親族が友人にパナソニックのお店をしている男性を 紹介されました。 歳が離れていて、個人の電気屋さんと言うことで、 身内は正直心配しています。 最近は電気製品販売の大型小売店も増えて、価格競争が激しくなり、 まちの電気屋さん(パナソニックのお店など)は経営が 苦しくなったと聞きます。 でも一方で、独立しませんか?個人の電気屋さんは、 電気工事などで儲かるというような広告も目にします。 実際のところどうなんでしょうか? 電気製品は売れなくても電気工事、修理等で利益を上げている のでしょうか? 男性は良さそうな方で、お付き合いも始まったばかりで、 生活はしていけるように言っているそうなのですが、 一方で仕事を続けて、主婦になるようには言わないそうです。 親族は、「あなたの収入は?」なんて聞けないといいますし、 後でわかったということでは、遅いと思うので、 変な質問ですが、まちの電気屋さんの経営はどうなんでしょうか? 年収はどれくらいでしょうか? 一般論でも結構です。 どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • J_antwarp
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

親が田舎で電気屋してますが、年収は500万くらいとか言ってました。 しかし、子供3人を私立大学に行かせて数年で自宅兼お店を建てましたし、まあまあお金はあるんじゃないでしょうか。 最初は1からのスタートで町営団地、父も母も9時から20時まで働きました。 父は、商品売ったり、電化製品取付、電気工事、簡単な修理をしてました。休みの日も取引先と話したり、常に働いてる印象でした。 おかんは、親父の補佐や会計、取引先や客との世間話、電話応対などで大体店にいました。電気には疎かったから、会社辞めるなり猛勉強したとか… 時には姉や弟連れてエアコン取付手伝いしてました(屋根で作業した時は楽しかったな~) 田舎だとお年寄りの方が多いので、電気屋さんは需要がまあまああるようです。(父の手伝いに行ったら、お菓子くれてよく可愛がってもらった(笑)) けど、最近家電量販店が出来たので苦しいようです… 商品売るよりも電気工事の方が儲かるとか昔言ってた気がします。 あと電気関係の組合に所属してて、優秀店になれば、組合が無料で旅行に招待してくれてた。 それに組合の研修とかでプチ旅行したり、何かと楽しそうではありました。 結局は個人の力量で年収も経営も変わってくるので、あくまでウチの場合として捉えて下さい。

bostonian-mx
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 結局、親族は仕事を辞めその方と結婚しました。 結婚してみて、毎月の収入に変動があることがわかり、 働きに出て欲しいと言われて今は、働き始めたそうです。 こんなことなら、前職を辞めなきゃよかったと言っていましたが、 お金とは関係なく幸せそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

>一般論でも結構です。 >どう思いますか? 一般論でお答えいたします。 あなたはその男性の年収と結婚するのですか。 それともその男性と結婚するのですか。 今のお考えではおつきあい(結婚)は無理なような気がします。

noname#116235
noname#116235
回答No.4

>>>まちの電気屋さんの経営はどうなんでしょうか? 特別な才能がある人以外は、殆んどのお店が、殆んど儲かっていません。所得税はまず支払っていません。長時間労働でやっと人並みと見て間違いありません。 一昔前は、電気屋さんは、ものすごく儲かりました。サラリーマンの何倍もの収入がありましたが、それは昔の事です。今はその反動で、同年代のサラリーマンと同じだけの収入があるお店は殆んど無いです。 工事などは、殆んどが下請けです。下請けに儲けをやるほど元請(発注者)は人が良くありません。徹底的に叩いて仕事を出します。これが現実です。 でもね、人生は先に何があるか分かりません。玉の輿だと思って嫁いだ先が、結婚後数年で会社倒産、後は借金だけ、、なんてなったりするかもしれません。また、貴方が病気や怪我になるかも知れません。 そんな時、支えあって生きていける人を選ぶべきです。貴方を人として大切にしてくれるかどうかの方が収入より、大事だと思います。。

回答No.3

まあ、そりゃ最初は「生活はしていけません。苦労します。」とは言わないでしょう。 先輩がシャープの電器店をやってます。 電気店だけでなく、クリーニングの取次ぎもやってます。 それでも、余裕はあまりないみたいです。 また、知人が修理専門の電器店をやってますが、それは繁盛してますね。 工事や修理専門などで特化した個人店は需要があるみたいですが、只の電器屋だと厳しいと思います。 価格は大型店にかなわないですし、修理とかは専門店に負けるでしょうし、後は建設会社の新築工事の際の電気工事下請けなどをやってるとそれなりにあるとは思いますが。 結婚するとなると、聞きにくくても年収等は聞いた方がいいです。 結婚してからの住居(同居かアパートか)や仕事も聞いた方がいいでしょう。最も、結婚してもその通りになるかどうかはわかりませんしね。 結局のとこ、お店兼自宅や車、服装、金銭感覚、などで判断するしかないでしょうが、これもある程度付き合ってみないとわかりませんからね~。

noname#108466
noname#108466
回答No.2

確かに、まちの電気屋さんは、一見、「大丈夫?」と思えますね。 最近は、大型の電気店も増えて、競争も激しそうです。 しかし、大型量販店の商品と、パナソニックの電気店の商品は、価格が違いますが、その分、質も違うという話を聞いたことがあります。 量販店は価格を安くするために、質の悪い部品を使うようパナソニックに注文しているらしいのです。 また、まちの電気屋さんは、地域の家やパチンコ屋の配電の工事や、会社の設備の受注など、地域に密着した取引があると思います。 ここらへんは、その人の、地域とのつながり、顔の広さが、重要になりますから、いちがいに「儲かっている」とは、言えないかもしれません。 結局は、収入は、その人それぞれですので、一概には言えないと思います。 また、個人経営の会社は、サラリーマンと違いますので、年収も簡単には比べられないと思います。 結局は、その男性と、近い親族の方が、合うか合わないか、が問題でしょう。

noname#73504
noname#73504
回答No.1

父親がパナソニックの町の電気屋さんをしています。 娘の私が言うのもなんですが、確かにあまり裕福ではないと思います。家電製品の売り上げは確かに大型量販店にとられはするのですが、父は自動販売機の設置・修理も手がけており、そちらの会社からの下請けがあるのでやっていけているようです。さらにそこから会社を紹介されたり設置した場所の会社からついでに~なんて受注があったり。あとは、住んでいる地域にもよると思いますが、お年寄りや地元の団結が強い地域だとご家庭からの修繕や受注も多かったりするのでしょうが、父のいる地域では若い世代への交代が進んで激減しているようです。 どんな自営業にもいえることですが、経営状態は職種ではなくその人の手腕や地域やその他の要素によるものが大きいと思いますよ。今にもつぶれそうな店構えでも年収何千のところもあるように。 それと、結婚前提だというのなら、聞きにくいことでも年収のことは聞いておいた方がいいと思います。「生活していける」という言葉も個人の感覚によってだいぶ違いますし。。。どうしても聞きにくいようならその人の金銭感覚・住まい・暮らし・身なりから判断するしか^^;

関連するQ&A

  • 電気店を営んでいく上で必要な資格

    両親と三人で電気店を営んでおります。26歳です。 携帯電話、AV製品、PC、白物家電の小売がメインで、テレビのアンテナ工事、エアコン工事などもやっております。 後々、両親が引退したら、私が店を引き継ぎ、経営していく予定です。 そこで今のうち取得しておいた方が、今後電気店を経営していく上で、生きてくるであろう資格など何かありますでしょか? ちなみに今まで、インターネット検定、家電製品アドバイザー、家電製品エンジニア、電気工事士2種などを取得しました。 両親が健在のうちにいろいろな資格を取得し、スキルアップしていきたいと思っております。よろしくお願い致します。

  • 電気工事のトラブルについて

    住宅をリフォームした友人の悩みです。 住宅をリフォームした時に浴室の乾燥機を電気工事店に外してもらい、リフォーム後に取り付けてもらいました。本来ならば新しいものをつけたほうが良いと思うのですが、友人のご主人は大変細かい男性でまだ使えるの一点張り。 電気工事店も一度は年式が古いので(15年以上使っていたそうです)工事は出来ないと断ったそうですが、まだ使えるからと押し切って工事を依頼したそうです。しかし、取り付けたところ浴室乾燥機としての機能は殆ど果たせず電気工事店に工事代金と乾燥機本体の代金を返せと電話で苦情を言う始末。電気工事店からはメーカーに依頼して何が悪いのか調べて欲しいと言われたそうですが、『今まで普通通り作動していたものが急に動かなくなるはずがない。支払った代金を返さないのなら訴えるしかない』と言い張ってきかないそうです。 法律に詳しい方に質問です。この場合、電気工事店に責任はあるのでしょうか?素人的な考えでも15年も使用した電気製品が移設して使えなくなったからといって保証してもらえるものなのでしょうか?

  • 2種電気工事士について

    2種電気工事士の資格取得の勉強をしていますが、実技の練習の為の、電線・コネクター等を売っている店はどこにあるのでしょうか?近所の電気屋さん等いってみても、電線等は売っていません。関東(東京・神奈川・埼玉)にて電材を個人向けに売ってくれる店を教えて下さい。また実技を練習するのにいいアドバイス等あれば教えて下さい

  • 世界のソニー製品 と 世界のパナソニック製品

    ソニー製品とパナソニック製品はどちらがすきですか? 個人的にはソニー製品です。 理由は壊れにくいと言われるパナソニック製品を買うと必ず早く壊れるからです。 知人が言うには、パナソニック製品は白物家電など比較的壊れにくい製品も販売してるから イメージ的に丈夫ってひろまったらしいです。 また、街の小さなパナソニックのお店(パナソニックショップ)で買う人もたくさんいて、壊れたり不具合が発生しても、すぐに対処してもらってるから丈夫ってイメージガあるみたいです。 対してパナソニックのライバルソニーは、デジタル製品のみで電化製品でも比較的技術が必要で不具合がおこりやすい製品ばかりだからソニー製品は、壊れやすいにイメージがついたみたいです。 そして、パナソニックに対してソニーは街の小さなお店(ソニーショップ)がほとんどないため、大型複合電気店(ヤマダやコジマ)での購入になります。 もちろん対応や修理に日数をがかかりイメージが凄く悪くなるそうです。 実際にはパナソニックのほうが修理件数がおおいそうです。 それを知人から聞いて納得しちゃいました。 みなさんの回答お願いします。

  • 非常識な電気屋への対処

    家電量販店などのお店ではないんです。 どっかの下請けか何かで動いてる電気工事屋?設備屋? だと思うのですが・・・ うちのゴミ置き場〔テナントビルのゴミ置き場〕に つかない蛍光灯やら外したシーリングライトやら、挙句に大型テレビなどを捨ているようです。 うちのテナントにはそのような業者はいないし、どう考えても電気関係が多すぎます。 朝に何度か目撃した軽ワンBOXと職人がどうも怪しいのですが・・・ おそらく個人では電気工事士、法人でも業者登録などしているのでしょうか? なんとか登録取消などで懲らしめたいんです。 いい方法を教えてください。

  • メーターに記録されなかった電気代は

    ある施設に売店を経営している方がいます。 電気代は、施設の事務員さんが、メーターをチェックして 請求の金額を出し、その金額を毎月支払っているそうですが、そこの売店のメーターは、どうも配線がおかしいのか、メーター自体がおかしいのか、電気製品を使っても動かないことがあることがわかりました。そこで知らなかったこととはいえ、電気代の未払いの部分があるのですから、支払わなければなりませんが、どうやって未払いの分を算定するのが妥当でしょうか。

  • 家庭用の電気容量アップの工事費用について。

    家庭用の電気容量アップの工事費用について。 当方の電力会社は中部電力になりますが、現在の家庭用電気の容量が2芯で30Aです。 市内の電気工事会社に見て貰いましたが、2芯の最大W数は30Aが限界なんだそうですね! この度、トイレの改修工事に伴い電気の容量をアップする工事をしなくてはならなくなりました。 トイレにむコンセントの工事が必要になりますが、現在の我が家は40年近く前の配電盤で2芯になっています。容量アップの為に3芯にする電気工事が必要に成るそうです。そこで、電気工事会社から 見積もりを取りましたが、一つ分からない工事内容があります。みなさんのお宅でもそうなのか、 または電力会社によって違うのか分かりませんが、通常は電気メーターの取替工事費用は、個人の負担になるのでしょうか。それとも電力会社(中部電力)の負担になるのでしょうか。 工事会社の見積書には、電気メーターの取替工事費用(6万円)と印されています。 しかし、この費用を個人ではなく電力会社の負担分であれば、支払う必要のないお金のはずですが、 実際にはどうなんでしょうか。私の地元には、この電気工事会社しか無いので他社から(市外になります)の工事見積もりは取れないのです。もちろん、メーターから配電盤(ブレーカーが付いている物)までの配線工事と配電盤自体の購入費用とトイレまでの配線とコンセント設置費用は個人負担になるのは 分かっています。この電気工事費用の総額が185.000円となっています。 メーターから配電盤までの長さは4mで配電盤からトイレのコンセントの一までの長さは、6mです。 配電盤が6万円と印されています。 この会社に工事を依頼すると、払う必要のない費用まで払わされると言うことになるのでしょうか。 それとも、正しいことなのでしょうか。 なにとぞ、ご意見をお聞かせ頂きたいと思いまして、ご質問させて頂きました。 ご協力をお願いいたします。

  • FAXありますか?

    ・個人経営の小売店(雑貨屋さん、花屋さんなど) ・美容室 ・アパレル関係(小売) ・飲食店(フランチャイズやチェーン店以外) ・その他小さな店 上記のような小さなお店では、FAXはありますか?主にどんな事に使いますか? もちろん店によって違うと思いますが、「こういった業種なら大抵あるはず」というような回答でも良いので教えて下さい。

  • 工事現場での電気機器

    はじめまして、海外からです。日本の事情に疎く、こちらで質問させて頂きました。 日本の工事現場などで一般的に利用する機器(100V,200V)はどのように電気をとっているのでしょうか?発電気か何かを利用しているのでしょうか?それとも道路のどこかに電気ボックスなどあるのでしょうか? また現場などでは一部海外からの大きな機材などあるようなのですが、その様な大きな400Vの機材ってどの様に使われているのでしょうか?やはり発電機を使うのですか。それとも通常はやはり400Vの機材など無いのでしょうか? 弊社のボスが半分本気で日本に3相4線400V、50Hertzの工事機器売り込みを考えています。私は「日本は単相2線100V、単相3線200V、または3相3線200V」なので難しいのではっと答えましたが納得してくれません。インターネットで自分なりに検索してみましたが、いまいち良くわかりませんでした。 日本の工事現場の事情に詳しい方がおりましたら、一般論としての工事現場の電気機器の電源(私の個人的な興味なのですが)及び弊社のボスの疑問、日本では400Vの機器を現場でどの様に使うのか?についてご享受いただけませんでしょうか?

  • LED照明取付のみで電気工事業を登録する必要は?

    LED照明器具を販売し始めて、取付のほうは電気屋さんにお願いしていました。 社員に第2種電気工事士の免許を持つものがいるのですが、実務経験は1年程度。 この社員にLED照明の取り付けを行う場合、電気工事業として登録は必要でしょうか? まず、 登録電気工事業になるには、主任電気工事士の設置の義務付け 第1種電気工事士資格者あるいは、第2種電気工事士の実務経験3年以上ないと、主任電気工事士になれないことは知っています。 また実施する工事(作業)は、 LED照明(交流100V-200V)のものを、LED電源安定器をはさみ、交流の両端子に直結する。 つまりは、従来の安定器やインバーターの切断などの工事のみを限定とします。 (電球型は免許がいらないの不問としています。) 家庭用電気機器の販売に付随する工事 のみを扱うのでは、電気工事業の登録は不要だと認識しているため、以下の質問にご解答いただければ幸いです。 質問です。 1)上記作業であれば、LED照明(家庭用電気機器)の販売に付随する工事として 認識できるのでしょうか? 2)設置場所が、家庭 と お店(小規模店舗や個人商店) や 工場 などで、何か取り扱いが変わりますか? 以上、よろしくおねがいします。