- ベストアンサー
小学生のこどもがいじめにあっています
前回の質問ではお世話になりました。 やはり、小学一年生の長男がいじめにあっているようです。 先日、長男を迎えにいったところ、重いかばんを二つ持たされていました。 じゃんけんに負けたとかそういうのではなそうです。 他の2人の子供たちは笑ってみていました。 長男は大汗をかきながらかばんを持たされ下校していました。 その場面を見た瞬間、他の子に対する怒りが爆発しそうでしたが、なんとか押さえ、 自分のかばんは自分で持つように言いました。 前回の件もあり、長男はとりあえず「いやだ」とは言えたようです。 このことは褒めてあげました。 でもこの先もいじめが続きそうです。 いじめている相手の親に駆け込むか、学校に相談するかどうすればいいのかわかりません。 長男が怪我をさせられたとなれば別の話ですが、いまのところ怪我はないようです。 でも、結構叩かれたりしているみたいです。 このような場合、どうのように対応していけばいいのかわかりません。 また、子供にもっと気が強くなってほしいですが、どうすれば感情が出せるようにうなるでしょうか? いじめられているのはどうすれば解消できるでしょうか? 昨晩は悔しくて悔しくて仕方ありませんでした。 とりあえず、いじめの現場を発見し、写真にでも撮って相手の親のところへ 駆け込もうとしたのですが、あまり親が干渉しすぎるとかえって逆効果になりそうですか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
7です。気になったのでまた書き込みます。 質問文を読んで 息子さんのつらそうな姿を見ながら笑う同級生、その異様な感覚は、秋葉原事件の現場の後ろで笑いながら携帯でメールをやりあう人間を思い出す不快感がありました。 大げさですが、他人の痛みや出来事と自分をまったく切り離してへらへらしてしまう人たちについては、社会問題かもと思います。 するとやはりお母さんだけで抱えるには大きな問題ですから、お母さんたちのつながり、地域のつながりをしっかり作って子どもを守っていかなくては、という気がします。 もちろん学校も含め、お母さんが、「こんなことされちゃってるけど、どう思う?」といつでも気軽に相談できる味方を身近に作ってほしいです。 みなさんへの「回答へのお礼」を読んで お母さん、息子さんに強くなってほしくていてもたってもいられないのですね。 痛いほど伝わります。 でもそれはお母さん自身の投影かもしれませんね。 周りの人(家族とかご近所さんも含めて)がお母さん自身を大切にしてくれているという実感がありますか? がんばりを認めてくれていますか? 私はそれが心配です。 ごめんなさい、余計な心配だとしたら、よかった、と思います。 あとは、案外ご夫婦どちらかが子どもの頃は、おとなしくて文句の言えない優しい子だったりしませんか? それに、お母さんがわが子を大事に育ててこられたからこそお子さんが 友達に手をあげない、優しい子どもなのです。 これも失礼な発言だったらごめんなさい。 でもお子さんの成長を急がさせないでね。 お子さんがクラスで孤立してないなら、友達を選ぶこともできているわけです。 野球は…練習日以外に秘密の特訓をするとか… いや、あまり上手じゃないからとサッカーの秘密の特訓をしていた親子を知っているので。 低学年って特にスポーツマンがもてて、ちやほやさること多いから、インドア派は損してる感じが正直ありますからね。(我が家のことです、私論) それから、子どもの心配をするときというのは、まず自分の子どもが被害者だったら…という心配が多いと思います。 でも、自分の子どもが加害者だったら…ということの方が、実は恐れるべきことなのかもしれません。 お母さん、肩の力を抜いてがんばりましょうよ。 文字でしか伝えられないのですが、本気で書き込んでいます。 相手の子どものお母さんが、息子さんのことをわが子のように感じてくれるといいんですけどね。 相手のお子さんが息子さん以外にもおとなしい子をいじめるようなら、相手家族に問題あり、息子さんのみに手をだすようなら、ちょっと学校にも介入してほしい、みたいに思いました。 追記ですが、運動会が終わるまで、結構子どもたちざわざわ落ち着き無いです。現場経験者です。 二学期の終業式が見えてくる頃から、クラスも落ち着いてくる感じですから、少し意識して子どもたちの行動を観察してみてください。 何か人間関係も変化があるかもしれません。
その他の回答 (12)
- shiba-noe
- ベストアンサー率30% (7/23)
おはようございます。 同じくらいの子を持つ母親として、悔しくて仕方がないお気持ちよく分かります。 いじめは対等の立場じゃないと思われている時に起こるものだと思いますので、 (1)まず、素直に感情を出す。例:かばん持ち 「いやや。なんで○○君の分までもたなアカンの?」 (2)試されたら、すぐに試し返す。 「お前が持て」と言われたら、すぐに「お前が全部持て」 (相手よりも一言なにか多く付け加えるのがポイントです) (3)解決策を打ち出す。 「じゃ。こうしよう!じゃんけんで負けたら、あの電柱までね。」 ここまで来たら、対等の立場としてゲーム感覚で楽しめます。 一方的だからいじめですが、じゃんけんで公平ならゲームです。 私は負け続けて、最高7個ぐらいランドセル持ったことがあります(笑) いじめっ子には、楽しい子も沢山います。ただ、ちょっと短気で、 いきなり直球を投げてきて、即直球で返してもらわないと認めない性質で、 感情を出せない子を理解できる余裕は全くありませんが、 反面、一度認めた仲には、強い見方になってくれます。 そこでですが、本人の感情を出さすには、 (これは、我が家の次男には有効だったのですが、いい策とはいえないかも知れませんので、 どうか参考程度にお聞き流しください。) (1)まず、親が、同年代の目線になって、学校でいるであろういじめっ子役になりきり、本人をとことん追い詰める。 例えば、ちょっとしたことで泣いたら「泣き虫~」とか言って、 本人が(悔しい!)という感情を出すまでしつこく言います。 (これは結構辛いのですが)家庭内でいじめの予行練習ですね。 (2)次に、免疫をつける為に、なんでもない時に「○○なんてキラ~イ」って言いいます。 「じゃ。俺もお母さんの事なんてキラ~イ」って自然に言えるように時々練習します。 これを繰り返すうちに、 「ふ~んだ。」「ふ~んだ。俺の方がもっと嫌いやからね。」 「ふ~んだ。ママの方が○○のこと、もっともっと嫌いやからね。」 「ふ~んだ。ふ~んだ。俺なんか、もっともっとも~っと…」 「ふ~んだ。ふ~んだ。ふ~んだ。ママなんか、…」と言う感じで、 最後は必ずお互いに笑いになりますので、楽しんで練習します。 ゲームとして言い返すことに慣れたら、言われることも言い返すことも楽しくなります。 (3)次に、解決策を考えさせる為、お菓子などが一つだけしかない状態にして、 「これママが食べる~。これママの!」って奪います。 「ええ~俺も食べたかった」って言ったら、しばらく止まって考えさせます。何も言わなかったら 「じゃ。半分こしよっか」とか解決策のお手本を見せると、次からそう言う様になります。 (1)以外は楽しんで出来ますので、もし良かったらお試しください。
お礼
ありがとうございます。 同じようなことを試しています。 長男を軽く蹴る、蹴られてどんな気持なのか?いいのか、イヤなのか。 イヤだったらどうすればよいのか。やり返すのか、言い返すのか。 いろいろ試してはいるのですが、いまいちわかってもらえないようです。 「蹴られていいの?うれしいの?」と聞きますが、 「わからない」と答えられてしまいます。 なんでわからないのかわかりません。 それに比べて次男はハッキリと言ってきます。 ほしい、食べたい、イヤ、やめて等きっちり言ってきます。幼稚園生です。 同じように育てたつもりなのですがね。 子供に早く転換期が来ることを信じて、親たちもがんばってみたいと思います。
- flower3533
- ベストアンサー率0% (0/1)
関係ありませんが、世間の有識者(笑)なんてのは現場もろくに見ずにパソコンやカメラの前であることないこと書いたり発言したりと、よくもまぁそれだけ適当なことを・・・と見ていて腹が立ちます。ああゆうのは直近に経験した人だけで構成してもらいたいものだ。 さて、私はまだ親ではありませんが、私も10年ほど前、小学校4年に転校してから6年までいじめられていた経験があったので書いておきます。(男です) 私の場合はクラスの番長とその手下(笑)によくいじめられていました。内容は暴力的なものであったり、のけ者だったり、ドッチボールでわざと集中的に顔狙われたりしていました。 私は身内の中では良い子で居たかったので、親に心配をかけまいと家では何事も無かったかのように振舞っていました(親は今でも知らないみたいです笑)。女性には理解しがたいかもしれませんが、大抵の男ってのは子供だろうが自分の恥は極力外に出したくないんです。とくに親しい人間には。プライドで生きる生き物なので。 大きな転換期は6年生の冬でした。担任を含めて先生は何もしてくれない(担任の前でも普通にカカシ(のろまという意味で)とか言われてましたし)、友達だってろくにいないから助けてももらえない・・・と思い、とうとうブチ切れて本気で番長に殴りかかったときです。自分としてはあんまり強く殴れなかったのですが、意外にも彼らは逃げていって、その日からからかわれる事が一切無くなり、自分の中にも「自分はやればできるんだ。自分で変えて行けばいいんだ。」と思うようになりました。中学でも完全に対等な関係でした。 一経験者でしかありませんが、男の子ならば、毎日大アザを作ったりことごとく大切な物を壊されたりするのでなければ、様子を見るのもありなんじゃないかと思います。また、けなすつもりは毛頭ありませんが、たいていの場合はやられる側にも何か漬け込まれる理由があったりするもんです。僕の場合は過度の人見知りで、学校ではほとんど言葉を発することがなかったのと、どうしようもない運動オンチ(つまり体育で足引っ張り)でした。いじめる側も、自分より弱いもの、その中でも中途半端な反撃しかしてこないものを狙ってするものです。変に反撃してくるとそれはそれでからかい甲斐があるんです。 息子さんの人生はこれから長いのですから、ある程度のことは自分で解決するという習慣をつける為のひとつの試練だと考えてみても好いのではないでしょうか。 子供からすれば、一番ありがたいのは安らげる場所があること。無理にいじめのことを聞き出そうとすれば、話したくないことを聞かれる、逆に安らげる場所が無くなることになってどうしようもなくなります。歯がゆいかも知れませんが、敢えて知らない振りをするのもまた選択肢です。 お家に帰れば、お母さんやお父さんが話を聞いてくれて、遊んでくれて、温かい料理を作ってくれる。そして何より、「勉強頑張ってるね」とか、「近所の人にちゃんと挨拶できたね」とか「そんなことも知ってるなんて物知りだね」とか、とにかくどんな小さなことでも良いから、自分の存在を認めてくれること(ここ赤線です。テストに出ます笑)が何よりの支えです。 『どうしても』お子さんに助言がしたいなら、同じ男であるお父さんが武勇伝を語ってあげると良いと思います。自然に。「そういえば昔・・・ガツンと思いっきりぶん殴ってやったよハッハッハ」みたいな。残念ながら私はそんな経験が無いのでこれについては断言しません(笑)。 とりあえずは帰る場所、温かい家庭を作ってあげてください。夫婦ゲンカは「ダメ、ゼッタイ!」です。 長文失礼しました。
お礼
ありがとうございます。 そうとうつらい思いをされたようですね。 できればそういう思いはさせたくないと思っています。 子供のちょっとした変化を捉えて、家族が見方だと思わせるような家庭が大事なんですね。 なんとか長男には早い時期で殻を破ってほしいですし、 親たちもがんばって耐えて子供を信じてがんばっていきたいと。思います。
- SNOORY
- ベストアンサー率50% (1/2)
いじめている子の親に言ってよくなる場合ももちろんあると思います。でも逆にその親と仲が悪くなったり、いじめている子がちくられたと思い、いじめがもっとひどくなったりするかもしれません。ただ、このまま言わずにいると、反抗しない子=いじめやすい子となってしまっていじめが続いてしまうかもしれません。一度、担任の先生に様子をもっと聞いてみてはいかがでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 いちばん恐れていることは、親同士、子供同士が険悪なムードになってしまうことです。 なんとかその状況を避けつつがんばっていきたいと思います。 まずは様子を見て、学校へ相談ですね。
- lavenderjp
- ベストアンサー率30% (11/36)
こんにちは。小学年の娘がいます。 長文です。 我が家の娘が1年生の時、同じような境遇でした。 下校時に、ある女の子のかばん(ランドセルではなく手提げかばん)を持たされてました。 金曜日に体操着や上靴を入れて持ち帰る手提げです。 毎週金曜、または金曜以外でも手荷物があれば、なんらか持たされてました。 我が家の娘も本当におとなしく、言われるがままでした。 しかし、この事に私が気付いたのは2学期に入ってからで、娘はずっと黙ってました。 人の手提げを持つな、と娘を強く叱って何とか持たなくなりましたが、 当然問題は手提げだけではありません。その他にも、書き切れないほど色んな事がありました。 これらすべて、先生や保護者の姿が見えなくなると始まりました。 相手の女の子は、本当に賢い子供でした。 小学1年生と言っても色んな子供がいて、幼い子もいれば、本当に賢く頭が回る子もいます。 「一年生=幼い子供」 ←これは大人の妄想です。 でも本当に幼い子がいるのも確かです。 いじめる子は、必ず決まって賢くて人を見る子です。 1年生当時の担任に話してもまったくラチが明かず、結局変化が起きたのは、2年生の2学期が終わる頃でした。 本当に長かったです。 きっかけは、下校時にひどいイジメがあって、それを機に下校班を替えてもらいました。 それ以後、とことんその女の子とは付き合わせないようにしました。 家は近所です。歩いて10秒位でしょうか。 この状態で付き会わないようにするのは結構きつかったんですが、 そうさせました。 いつも、その女の子は、我が家の前を仲良しの友達と一緒に、大声で笑い奇声を上げながら何度も通っていました。 我が家の前に来ては、「すごく楽しい!って大声で言って!」と、一緒にいる友達に強制的に言わせてました。 その声が我が家の中にまで聞こえてるって思ってないところが、一年生なんですが・・・^^; 本当に頭にきてたので、その女の子と目が合うと、私は必ず睨んでました^^; とことん睨んでました!ハンパなく!!^^; その子は、人を見て態度を変えるような本当に賢い(?)子供でしたので、 私のこの態度はすぐに察して、私と目を合わせないようにしてました。 小学一年生です、本当に・・・ ちなみに、私は、その子と一緒にいる別の子には優しく接してました。 私もかなりの根性です・・・^^; 習い事は一緒でしたが、絶対に遊ばせることはしませんでした。 徹底的にこの態度を取り続けて数年、、、、最近になってから少しずつその子に変化が現れました。 でも、まだ油断できないと思ってます・・・ わが子に、強い態度で意思を強く持って接して欲しい、と願うのは分かります。 でも、我が子を叱っても、さとしても、すぐにそんな性格になるでしょうか。 何年も何年もかかって、性格はだんだん強くなっていくものではないでしょうか。 クラスの友達とけんかしたり、翌日仲直りしたり、嫌なこと言われたり・・・色んな確執・・・ これらを娘から排除したいと言ってるわけではありません。 陰湿ないじめに対して、一体どうすればいいのか、本当に一筋縄ではいかないと思います。私も試行錯誤している最中です。 ターゲットになってる子供一人ひとりに対処法が違ってくると思います。男の子、女の子でも違ってくるでしょう。 でも、最近になって気付いたことがあって、 このいじめがあって、娘はたくましく成長した気がします。 少しの嫌がらせをされても、耐性がついたように思います。 それは、最近になって環境が変わったから言えるのであって その真っ只中にいる方には辛いだけでしょうが・・・ この話が少しでも参考になれば幸いです^^ がんばって!
お礼
ありがとうございます。 同じような経験をされたということで、よく気持が分かります。 うちもいじめっ子の1人がお隣なのでなかなか離すことは難しいです。 隣の子は他から見てもちょっと変わった子のようです。 自分もいじめている子供たちと遊ばせなければいいかなとも思いましたが、 もう少し様子をみて見ようと思いました。 なぜなら長男にほかに友達がいなそうだからです。 ちょっとくらいならやられても耐性がつくならがんばってもらいたいし、 親たちもがんばっていこうと思います。 お互いにがんばって子供を成長させましょうね。
- soranoniji
- ベストアンサー率26% (119/456)
まだ1年生ということなので、まずは事実を先生に伝えて相談してみるのが良いのではないでしょうか? そして時々迎えに行ったり通りがかった風を装って今回のような光景に出来食わしたら「注意する!」のが良いと思います。 たとえかばんを持たされているのが息子さんでなくても注意できますか? それくらいに気持ちで子供達全体の成長に良い方法をとるべきだと思います。 相手の親御さんに直接言うのは絶対に避けるべきです。 それからお子さんについて。 「嫌だ」というのは、お子さんの性格からしてまだ難しいのでしょうね。無理に「頑張りなさい!」と言わず、様子を見てあげてください。 成長とともに反撃できない自分に「嫌気がさす時」が来ると思います。 それも大切な成長ですよね? 優しい性格のお子さんのようですから、そこは長所として大切にし、自分で自分を変えたいと思う時期を待ってみてはいかがでしょうか。 今回の件は、「嫌なら人のかばんなど持たず、帰ったら良い」と教えてあげるのも良いのではないでしょうか? まだまだ小さいお子さんのこと。 息子さんも、相手のお子さんもこれから成長するわけですから、大人が導いてあげるつもりで見守り、指導するのが大人のするべきことだと思います。
お礼
ありがとうございます。 他の方々もおっしゃられているように、相手の親には言わないほうがいいみたいですね。 他の子を注意するのはちょっと難しい気がしますが、親もがんばって見ます。
- pocknpock
- ベストアンサー率38% (8/21)
息子さんのこと心配ですね。 うちの場合、息子になにかと干渉してきて手をだしてくる同級生がいます。小学生レベルの力でしょうが、しょっちゅう、たたかれ蹴られて帰ってきます。先日は筆箱を破損させられました。 前に相手のお母さんにそれとなく話をしたら、男の子だから多少のけんかはある、と取り合ってもらえなかったので、そちらに掛け合うことはあきらめました。 学校の担任に、誰にでも暴力的な表現をする子なのか、うちの子だけがターゲットになっているのか、と連絡帳に書いたら、別件の返事のみで、そのことには触れてくれませんでした。 さて、どうするか、ともんもんとしていましたが、当の息子は相手の子からからまれる以外は学校生活を楽しんでいるので、見守っているところです。 そして授業参観や行事などで学校で相手のお母さんと顔を合わせる機会には、必ずあいさつをするようにしています。可能なときは世間話もします。 相手の男の子にも必ず声をかけます。低学年のうちは絶対素直に反応してくれますよ。息子の悪口を率直にわたしに言ってきたりするくらい…。 叱るべきときに効果を発揮するためにも、普段は顔を売っといて、なじみになる方が絶対いいです。 うちは学年、一クラスしかなく、中3までクラス替えはありえないので、今の力関係が15歳まで続いてしまわないようにしたいと思っています。 うちは武道、習い始めました。 感情の出し方には個人差があるでしょうが、いつも親は味方なのだというメッセージと、あと、本人が、困ったときには親や先生や友達に発信できるように話してきかせています。 下校中にかばんを持たされたということは、近所だったりするのですか? お母さん自身が、近隣とか同級生とかのお母さんの中に相談相手がみつかると、ずいぶん気持ちも違ってきますよ。 あとは、担任や学校の先生がどのくらい親の心配に対して関わってくれるか、だと思います。 個人面談のときには伝えた方がいいですね。気にかけて下さると親としても目の届かない時間も少しは安心ですから。 前回の話を存じ上げませんが、子どものことが気になるのが親です。 きっと強くてやさしい大人になると信じておたがいがんばりましょうね!
お礼
ありがとうございます。 子供のことだから多少のケンカや殴り合いは仕方ないと思っています。 やられてもやり返すくらいの根性を育てたいです。 かばんを持たせた子供の1人はお隣の子供です。 もう1人も近所です。3人とも同じクラスで親同士はまあまあ話はします。 野球チームに所属しているのでなんとか親同士でコミュニケーションを取れるようにしたいですね。 とりあえずもう少し様子を見て、学校に相談したいと思います。
- ten777
- ベストアンサー率13% (23/167)
小学校低学年なのでずっーと続くとは思えませんが、今すぐ問題を解決しようと親が前にでると今度御両親をからかいのネタにもってかれるとご子息がもっと辛い思いをします。まだ低学年なので精神的に追い詰めるようないじめではないと思うので今の状況をご子息御自身で乗り越える方法を考えてみてはいかがですか?ご子息に自信を持たせるため武道等習わせてみてはいかがですか?自分自身に大なり小なり自信が芽生えれば状況に変化が生じますし、習い事が好きになれば例え学校で辛くても耐える事も出来ます。即効性のある解決策ではありませんがいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 親が出るとかえって問題が大きくなるのも怖いなと思っています。 自分もそうでしたが親がネタで馬鹿にされるのは子ども自身もイヤでしょうし。 何か自信が付くようにと子供がやりたいと言い出した習い事はさせていますが、 なかなか難しいようです。 今でも野球をさせていますが、どうやらあまりにもヘタすぎてみんなから 相手にされておらず、ずっと一人ぼっちです。 そんな状況を打開するかのように旦那が練習を見ています。 もう少し様子をみて学校に相談してみます。
- pon-san
- ベストアンサー率45% (169/371)
最悪は子供が追い詰められてしまうこと。 相手の親に行くのもいじめの認識が違えばもめ事が大きくなりますし、いじめを助長しかねません。 まずは学校かとも思います。 いじめられてしまうことは親にとって屈辱でも子供にとっては強い人に服従することでよりひどいいじめの標的から身を守る処世術かもしれません。(私がそうでした。) 学校の環境が分かりませんが、今のいじめは複数対個人。問題の構図は単純でなく気が強くなることで解決できることは少ないでしょう。 とにかく子供本位で学校と相談しましょう。時には逃げることも必要です。子供を追い詰めて最悪の結果になっては本当に元も子もありません。
お礼
ありがとうございます。 子供を追いやって逃げ場を失う様なことはしたくないです。 とにかく子供にはちょっとでも強くなってイヤだと強く言えるようになってほしいです。 今後ひどいようであれば学校に相談してみます。
- jasko
- ベストアンサー率24% (478/1966)
「戦え」と教えることは危険でしようか。 徹底的に抵抗することを教えることです。 そうしてこそ相手はその子に対する認識を変えます。 格闘技を習わせたところで 気弱な子はいつまでもいじめられます。 イヤなことはイヤだと、きっぱり言えなくてはいけない。 あとはお子さんの人生ですから、自分で切り開いてもらうしかない。
お礼
ありがとうございます。 なんとか長男には強く育ってほしいです。
- osumitan
- ベストアンサー率33% (102/307)
自分の考えでは、いじめってのは自分に自信を持てない弱い人間が さらに弱い人間をいじめて、自分の方が強いと自分を慰める行為だと思います。 だからいじめる子は、自分が負けるけんかはしませんし、相手がちょっとでも強そうだとか、 やっかいそうだと思ったら手を出したりはしないものです。 だからいじめられて抵抗できない子などがターゲットになります。 なので、いじめてる方は「いじめられた子のことを思え」と言われても、自分を守る方が先ですし、 いじめたこと自体を叱っても、見えないところでやるようになるだけです。 いじめをやめさせるには、いじめなくても自分に自信を持てるようになる必要があって難しいですが、 いじめられてる子がとりあえずターゲットでなくなるようにするためであれば、 いじめる子に、こいつは強いとか、いじめるとやっかいだとか思わせればいいわけです。 (ターゲットが他の子、小さい子、動物などに向いてしまうかもしれませんが) ふつうは嫌なことされたら、言い返すとか、やり返すとか、ムッとしたりとかしますし、 いじめるような子はそもそも弱いので、それで手を出せなくなるものですが、 1度いじめっ子が「こいつはいじめて大丈夫」というイメージを持ってしまうと、 多少抵抗されても、すでに相手をなめているので効かなかったりするわけです。 しかしそれで抵抗をやめれば、ますます相手は格好のターゲットとしての認識を深めてしまいます。 もちろんお子さん自身が自己主張して抵抗できるようになるのがベストで、 そのためには、家庭でもお子さんがあれやりたいとかこれ欲しいとか主張したことを通してやって 自己主張すれば通るんだと思えるようにするとかでしょうか。(何でも通すというのは行き過ぎでしょうけど) 小さい頃に主張して聞いてもらえないような体験が多いと、主張してもダメなんだと認識してしまいます。 お子さんが言えなければ、最初はあなたが相手の子を叱ってもいいんじゃないかと思います。 相手の子も「こいつをいじめると叱られるからやっかいだ」と思うでしょうし、 お子さんも「お母さんは自分を助けてくれる」と安心感も得るでしょうし、 「こうやって言えばいいんだ」と学ぶこともできるでしょう。 しかしそのままでは相手の子もあなたがいない学校内限定でやるようになるかもしれませんし 「チクるなよ」みたいなことをお子さんに言うかもしれません。 最終的にはやはりお子さん自身が自分で対抗できるようになる必要があります。 相手の親や先生に言うのは、相手の対応がよければ解決につながることもあるでしょうけど、 いきなり行っても普通はうまくいかないし、 一番大事な「お子さん自身が自信をつけること」につながる行動ではないので、 今の段階ではまだ早いような気がします。
お礼
ありがとうございます。 長男は幼稚園のころからおとなしい性格で、自分の意見を押し通すことが難しいようです。 小学生になれば治ると待ち続けていたのですが、どうやら難しそうです。 いつもやられる標的にされています。 身長は学年で一番大きいのですが、行動が幼稚なので、そのギャップで 周りのみんなはちょっとどうかしてる的な目で見られるようです。 過去(2歳のとき)にも他の子からは幼稚園生くらいに見えたらしく、 行動が幼稚なのでバカにされていました。 そういうのを見るのがイヤで私たち親がそういう場面を避けていたのも事実です。 やはり子供を信じて親がグッとガマンするしかないようですね。
- 1
- 2
お礼
皆さん本当に親身になってくださいましてありがとうございます。 >>あとは、案外ご夫婦どちらかが子どもの頃は、おとなしくて文句の言えない優しい子だったりしませんか? 旦那がこれだったようです。今でもちょっとおとなしすぎるような気がします。 でも子供には叱るときには叱ってます。 長男はスポーツマンではありません。家で絵を描いたり、読書、レゴなどで遊ぶほうが好きみたいです。そのくせして、野球にがんばったりもしています。 ほかの子とちょっと違う遊びをしているように感じます。 なのでほかの子と話があわなく、仲間はずれにされるようなこともあるようです。 運動会ではどうなのかなとも思いましたが、いじめっ子も親たちが見ているせいか、 そのようなそぶりは見せませんでした。 子供を成長させつつ、親も成長して行きたいと思います。