• ベストアンサー

変数などの名前のつけ方の「_」という記号について。

本などで、プログラミングのソースを読んで勉強していると、変数などの名前に「**_**」という名前の付け方を、よく目にします。 使い勝手がありそうなので、私も使いたいのですが、この「_」は一般的にどういう意味合いで使うのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私の方では、空白以外でたまに「~の」という意味で解釈もしたりします。英語で言ったら、「of」ですね。 それと、元々はCでよく使われるらしいですが、Javaなどでは変数の先頭に_を付けたりもします。 というのも、コンストラクタ内での処理などでよく以下のような記述をしたりしますが、 this.articleID = articleID; これだと、何をしているのかよく分からなかったりします。(初めの頃は、私もそうでした。) よって、以下のように違いを明確にするためにわざと_を付けたりもします。 this.articleID = _articleID; そうすることによって、自クラス内のフィールド「articleID」に、コンストラクタ内でしか使用できないローカル変数「_articleID」を代入している、ということが分かるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.5

基本的に空白の代わりです。 多くのプログラム言語は変数名に空白を使えませんので代わりに使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R32C
  • ベストアンサー率39% (115/290)
回答No.4

μITRONのサービスコール(一般的にはシステムコール)でも act_tsk みたいに _ を使ってるようですね。 単語の区切りにつかうことが一般的で、 前の回答者にもあるように、処理系(コンパイラー)の制限などから使われたのでは ないでしょうか。 文字数制限 大文字小文字が使えない、もしくは区別しない というものがあるため act_tsk なんだと思います。 本来なら ActivateTheTask だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

>「Article_ID」か、あるいは「ID_Article」など、 >どちらが_の前にくるとかはあるんでしょうか? 違和感のない英単語は "article id" か "id for article" じゃないでしょうか。 各々のプログラム言語における命名方針の特徴についてはANo.1で紹介されたja.wikipediaを参照していただくとして,例えばJava言語ならこんな感じになると思います。 articleID …小文字で始まるなら変数名(キャメルケース) article_id …小文字で始まるなら変数名(アンダスコアを使うならすべて小文字) Article  …大文字で始まるならクラス名

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

単語やキーワードの区切りとして、「_」が使われます。 メインフレームで大きなシェアを持っていたCOBOLでは、「-」(ハイフォン)を変数名などに使えました。 ところが、PL/IやC言語、さらにはSQLでは、「-」は減算の演算記号と解釈される仕様となりました。 そのため、単語やキーワードの区切りとして「_」が使われることが多くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigaion
  • ベストアンサー率47% (287/608)
回答No.1

一般的には単語の区切りに使います。 sum_calc, show_dataなどですね。 C言語などでよくつかわれる命名規則です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)

nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 他に例えば、記事のIDについて変数をつけるとしたら、 「Article_ID」か、あるいは「ID_Article」など、どちらが_の前にくるとかはあるんでしょうか?(Article_Nameなどの場合とかにも通ずるとして)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テーブルというグローバル変数

    学生時代にプログラミングを習ったときには、 グローバル変数は悪のものであると習いました。 しかし、プログラマーに就職してみると、 テーブルというなのグローバル変数がいたるところで 使われています。 グローバル変数を使用しないようなソースに することはできるのでしょうか? また、テーブルというのは一般的によく使われるもの なのでしょうか?検索してもそれらしいサイトが 見当たらないですし、Cの参考書を見ても、そのような ものは出てきません。

  • 変数名のこだわりについて

    私はC言語始めて10ヶ月ぐらいのものなのですが、 現在ゲームプログラミングを学んでいます。 C言語で用いている変数名や関数名、クラスのオブジェクト名 など、本当に適当につけていたのですが、 最近とてつもなくソースコードが読みにくくて 変数名のつけ方に規則みたいなものを作ろうと思うのですが、 どなたかゲームプログラミングなどのプログラミング をやっている方々、参考までに、どんな風に名前をつけているか を教えてください。 そういうことを記述しているサイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • エクセルVBAでの変数のスコープ

    基本的なことなのですが、教えて下さい。 当方、PHPやjavascriptを中心にプログラムしてきたのですが、 今回、エクセル+VBAでプログラムすることになり、VBAを勉強しているところなのですが、ちょっと戸惑っています。 いままでは、グローバル変数をなるべく使わないように、プログラミングをしてきたのですが、 VBAの勉強で、参考にしている本のコードは、全てグローバル変数を使っています。 そもそも、エクセルのシート・セルがグローバル変数のようなもの(?)なので、変数のスコープにこだわってもあまり意味がないのかな?とも思います。 エクセル+VBAである程度の規模のプログラムを作る際、 変数のスコープはどのように使い分けるのが良いのでしょうか? すみませんが、ご教授の程、よろしくお願いします。

  • プログラミング言語の変数と数学の変数

    自分自身の中でくだらない議論があります。 それは、 「プログラミング言語の変数と数学の変数は同じか否か?」 ということです。 もちろん、 プログラミング言語の変数は、数値以外も扱える、データ型がある、 イコール(=)は左辺に代入するという意味である、 などの点が数学とは異なりますよね。 でもそれらの点を除くと同じと言えるものなのでしょうか? ちなみにわたしの考えとしては、 「数学でいうところの変数というより、代数と同じである」という結論ですが、 みなさんはどう思われるでしょうか? (どうでもいいことですか?こんなこと(^^;)

  • コンポジット型の変数?

    PL/SQL参考本を読み始めているのですが 「コンポジット型の変数」というとろこで質問があります。 コレクションを使った変数定義というのを見ているのですが その定義内容について教えてください。 参考本では下記のような定義を行っていました。 DECLARE TYPE hosttable_type IS TABLE OF VARCHAR2(15)      INDEX BY VARCHAR2(32); ・・・(1) host_table hosttable_type; ・・・(2) 「コレクションとは一般的なプログラミング用語の配列にあたる」 との解説がありましたが 上記の変数定義でどの部分が配列変数の宣言にあたるのですか? (1)が配列変数の宣言部分で (1)の「INDEX BY VARCHAR2(32)」では添字の長さを指定し 「TYPE hosttable_type IS TABLE OF VARCHAR2(15)」では 実際配列に格納する値の長さを指定してる という意味なのでしょうか??? サイトなどを調べてみてはいるのですが 自分ひとりではどうも解決できなくて。。。 どなたかお力をお貸しください!

  • C# 変数を変数で指定したい

    UnityとC#でプログラミングの勉強をしている者です。 「操作する変数」を、変数を使って指定するにはどのような方法を使えば良いのでしょうか。 以下、例となります。 aという変数、およびb1、b2、b3……という変数があるとしたとき、 「a=1ならば、b1に1を代入する」 「a=2ならば、b2に1を代入する」 「a=3ならば、b3に1を代入する」…… という処理をする方法を探しています。 よろしくお願い致します。

  • 同時に環境変数を変えることはできるのでしょうか・

    javaのプログラミングの勉強をしていて、ついでにC言語の勉強をはじめようと思ったのですが、環境変数のところでいきなりつまずいています。 javaの環境変数はきちんと設定されているのですが 新しくC言語の環境変数を通すと、以前のjavaで設定 した環境変数を消すことになってしまいます。 javaとc言語のpathの環境変数を同時に設定したまま 残すことはできないのでしょうか? どなたかお願いします!!

  • 変数名のつけかたについて

    はじめまして。ipotaと申します。 ちょっと変な質問かもしれませんが、idやclassの変数名の名前ってどうやってつけていますか? いろいろなサイトのソースを見ていると、 変数名の始めに「my」をつけたり、 日本語のローマ字読みでつけていたりと、 一定のルールで名前を記述しているサイトをお見かけします。 自分はこうゆうルールを決めているなどをお聞かせ下さいますか?

  • 進数や変数について

    Javaを勉強しています。 2進数、8進数、16進数が全くわかりません。 また、変数についても全くわかりません。 詳しくわかるサイトや本がありましたら、教えて下さい。 (今、手元にある本では簡単に書かれてあるだけで…理解出来ません。) よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 変数がダブる?

    条件で振り分ける為変数を利用しようとしています。 ○○.cgi?mode=view&a=1 と言う感じで○○.cgiにアクセスし、if文で"aが1ならAAを表示、2ならBBを表示、3なら~"と言う感じで振り分けようと考えています。 しかし、うまく振り分けが出来ないのでおかしいなと思いhtml部分に$aを表示してみました。すると、変数の内容がダブってしまっているのです。(1なら11、viewならviewviewと言う感じ) 全ソースを出すことも出来ないので抽象的な問題になりますが、どのあたりをチェックする必要があるでしょうか? ちなみに変数の名前が他のものと一緒になっているのかとも考えて変数名も変えてみましたが、変化無しです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI