• ベストアンサー

学資保険か貯蓄か。

こんにちは 似たような質問がありますが、いまいちどアドバイスをお願い致します。 1歳3ヶ月の子供がおります。高齢な為、二人目は作りません。 現在、子供名義で、 (1)毎月3万円の定期積立 と (2)3万円を普通預金に入金しています。 そこで、(2)を学資保険に加入するか、子育て支援で0.2%金利 アップする定期預金にするか、それともその他のものにするか迷っ ております。 (1)も(2)も、進学などで一切使用せず、いずれ成人した際の お祝いや結婚などで援助したりする為に手をつけずに残しておくも のにします。進学などに必要なものは、別に貯金、積立をしており ます。 低金利な時代ですのが、確実な長期の学資保険(傷害保険は別)を 年払いでコツコツ続けるのが無難かな~と思ったり、何か他の方法 があるかな~と悩んだりしております。 是非アドバイスをお願い申し上げます。 もし補足が必要でありましたら補足要求を頂ければお答え致します。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • co2_2
  • お礼率81% (259/317)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

学資保険は保険です。貯蓄ではありません。 数ある学資保険の中で、支払った保険料以上の戻りがあるのは、片手で足りるぐらいの数しかありません。 なぜかと言えば、保険だからです。 親が死亡した時に、払込免除になる、育英資金がでるなどの保障が付いています。 タダで保障が付くわけもなく、その分の保険料を支払っているので、戻りが100%を切るのです。 100%を超える学資保険は、そのような保障がないような保険です。 それでも、中途解約すれば、100%を切ります。 まずは、100%を超える保険をご存知かどうか、です。 毎月、教育費用の貯蓄とは別に、6万円(年72万円)を貯蓄できると言うのは、かなりの高収入だと思います。 ちなみに、大学卒業までの教育費は、私立大学・自宅外通学だとすると1500万円ほどかかりますから、22年間で割ると、68.2万円になります。 両方を合わせると、140万円になります。 これから、20年間に渡って、このような支払いを十分に続けられる余裕があるのなら、学資保険ではなくて、短期払の低解約払戻金型終身保険または定期保険をお勧めします。 これは、親の死亡保険ですが、その分、親の死亡保険の金額を減らせるので、総合的に見ても有利なプランです。 ただし、中途解約すれば、学資や貯金に比べると、損失も大きいです。 参考 小学校6年間 200万円 中学校3年間 公立 150万円 私立 360万円 高校3年間  公立 150万円 私立 300万円 大学 私立・自宅外 1000万円 出展 http://www.jili.or.jp/lifeplan/event_type/lifeevent/education/index.html

co2_2
質問者

お礼

こんにちは とてもわかりやすいアドバイスをありがとうございます。 高齢出産なもので、私の時代は高金利上昇時代で、子供が産まれたら学資保険!でしたが、最近ではどうもその動きが薄くなったように思います。兄の長女も6%時代でウハウハだったと聞きました。 >低解約払戻金型終身保険または定期保険 これは存じませんでした。少しづつ調べていこうと思います。 20年間、息子のために貯めていくのは可能で、万が一の時は、自分の貯蓄を息子の貯蓄へ回してもいいと思っております。ほとんどの方が中途解約をしないと思って加入するのに、泣く泣く解約しないとならない状況になってしまうこともあるのが現実に起こっているのですよね。 見極めが肝心なことがよくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.2

親が死亡したときの保障を別に確保しているのなら、学資保険に加入するメリットはありません。他の方の回答にあるようにあくまで保険であって、満期で返ってくるお金のほかに万一の保障として使われる部分が保険料に含まれているからです。 また、多くの学資保険が18歳満期になっています。 高校で私立に通ったり塾や予備校に費用がかかる時期も、保険料を払わなければならないタイプのものがほとんどです。15歳満期のものもありますが、私立中学に進学するケースもあるし、公立でも月5万、8万円の塾代がかかる場合もあります。 どういうコースに進むか今の段階で分からないのなら、解約すると不利になるような学資保険や低解約払戻金型の終身保険で貯める必要はないとワタシは考えています。死亡保障が必要というのなら別ですが。 人生には貯め時と使い時があります。 子どもが生まれるまでは人生で一番の貯め時。 一方、子どもが小学校に上がるまでは、奥様も仕事を制限したり、保育園や幼稚園の費用がかかるので「使い時」。 小学校に入れば、学費はほどんどかかりませんしパートを始める人も出てきて「貯め時」です。中学校卒業まで貯め時の場合もあるし、中学校で出費が増えるかもしれません。 要は貯める時には家計が楽になったからといって財布の紐を緩めず、がっしり貯める。使い時には、いまはそういうときと割り切る。 それを常に意識して計画的に準備すればいいのです。 家計の状況にかかわらず毎月一定額を払わなければならないような保険という商品を貯蓄の代用にすることは、ワタシはあまりお勧めしません。

co2_2
質問者

お礼

こんにちは とてもわかりやすいアドバイスをありがとうございます。 主人が死亡保障合計で7000万加入です。 もし学資保険に加入するにも、月々12000円位なのでよっぽどでない限りは解約することは、まず無いだろうと思いますが、その「よっぽど」が現実に起こりうるかもしれませんね。んー、難しいです。 >人生には貯め時と使い時があります。 はい。よくわかりました。私は、いま子供が1歳なので、小学校か中学校卒業までは最大の貯め時だと思っています。へたすると小学校も私立に通わせてあげたいので、ここ5年間が私の収入8割を最大に貯蓄へまわそうと思って、悩んでおりました。 低金利時代、3年や5年の定期積立でいいのだろうか、ハイリターンにはリスクはつきものだから手だししたくない、でも少しはオマケ金利(返戻金)ももらいたい。この毎月の貯蓄へ回せるお金を有効にするにはどうしたら?と。 冠婚葬祭資金や両親に万が一があった場合等の大きいお金は主人が貯蓄をしています。金額はわかりませんが、子供への貯蓄もしているそうです。 やはり無難に積立をして、まとまった額は高金利1年ものに毎年乗っていくのがいいのでしょうか。んー、難しいです。

関連するQ&A

  • 学資保険または貯蓄型の子供の保険について

    学資保険または貯蓄型の子供の保険について ご質問お願い致します。 私 シングルマザーで現在43歳、子供 9歳です。 学資保険は満7歳の年齢までしか加入できませんようでした。 かなり遅いのですが 今となり少し ゆとりが出て来ました為 何とか子供の為の貯蓄を・・・と考えておりますが 銀行あたりでの定期積み立てなどには自信がなく 自分ではやはり保険が間違いないので 何か良い貯蓄型の保険(学資)など御座いましたら 是非 教えて頂けますと有り難く存じます。宜しくお願い致します。

  • 学資保険は貯蓄?

    こんばんは。 子供2人にそれぞれ毎月15,000円ほどの学資保険に入っています。 この学資保険は、満期の際に(例えば大学入学の際など)支払った保険料分すべてが戻ってくるわけではありません。 例えば1年間で150,000円の保険料を支払っても、1年で満期とした際には140,000円しか戻ってきません。つまり1万円分は子供の事故の際の保険であったり、親が亡くなった際に授業料を払ってもらえる等の保険であって掛け捨て部分です。 さて、いずれにしても、この学資保険というのは皆さん入っているものなのでしょうか? 多くの人は住宅の頭金や将来の子供の入学金等の備えということも含めて、毎月数万円の貯蓄をしていることと思いますが、我が家の学資保険も貯蓄と考えて、毎月の積立(家計の問題で毎月1万円しか出来ていないのです…)と学資保険の3万円で、合計4万円も毎月貯蓄をしているのだ、という理解でいていいのでしょうか? 何かつかみどころのない質問で恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 学資保険か定期か・・・ 迷ってます

    4歳と7歳の子供がいます。 学資保険には入っていません。 お恥ずかしい話、今まで貯金できる月、できない月があったのでできる月は自分で子供達の普通口座へ入金していました。 そろそろ毎月貯金できる目処がついたので学資保険か銀行の定期を考えています。 学資保険にするとなればソニー生命と考えているのですが、ソニー生命と銀行の定期ではどちらがいいでしょうか。 ちなみに郵便局は元本割れするので考えていません。 また、株など資産運用のことは全くわからないのでこちらも考えていません。 私の希望は ・貯蓄重視(保険は県民共済へ入っています) ・中学、高校進学時に一時金がおりるタイプがいい ・元本割れしない 銀行ですと預け入れ期間10年で金利0.5%となっていました。 今まで定期をやったことがなく、学資保険と比べてどちらが、どの部分がいいのかよくわからない為決め兼ねています。 よろしくお願いします。

  • 学資保険か?定期預金か?

    0歳の子供がいます。 少しまとまったお金があるので、学資保険に入りたいと考えていますが、 一時金でまとめて払う場合、学資保険に入る意味はないでしょうか?  (契約者が途中で死亡した場合に、保険料の払い込みが免除されるという点で) 検討しているのは、ソニーの学資保険です。 18歳ごろまで定期預金を繰り返して、ためていくのがいいのか、 返戻率がいい学資保険に入るのがいいのか、迷っています。 ちなみに、毎月払い(または年払い)というのは、今回考えていません。 また、株や国債、外貨、その他の保険等での運用も考えていません。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 学資保険で迷ってます

    子供が生れ、将来のために学資保険を検討しています。今、1歳半です。大学入学位に使いたいと思っています。さて、質問は(1)そもそも金利情勢?など含め環境的に加入するのに魅力的なタイミングなのでしょうか??(2)他に毎月積立型で約20年の期間で適したものは学資保険に限らずどのよな金融商品がありますか?(3)各社、学資保険を設けていますが、大きな違いや特徴の違いなどあるのでしょうか?? 3つも質問してしまいましたが、お答えいただけるものだけでも結構なので教えてください。よろしくお願いします。

  • 学資保険

    学資保険に皆さん入ってますか? 学資保険に入れるといろいろとメリットがなくなるみたいなんですが、どうしようか悩んでいます。入るなら少額にしようと思います。 自分で定期預金などで積み立ててもいいかなと思っています。 それにいろいろな学資保険があって、どれかいいなも迷います。また保険会社が潰れたら、預け損ですよね? 皆さんどう思いますか?

  • 子供の学資保険について

    現在2歳の子供がおりまして、0歳から郵便局の学資保険に加入しています。月々10000円なのですが、来年2人目が生まれるので月々20000円になります。 学資保険についてあまり詳しいことが分からず”加入する→月々保険料引き落とし→全額ではないが満期に戻ってくる→教育費にあてられる”ぐらいの考えしかなく・・ そこでですが・・。 (1)子供2人で10000円くらいの学資保険はありますか? また、その学資保険はどのような内容なのでしょうか? (2)金銭的に厳しい場合、学資保険は解約した方がいいですか? 学資保険は損をするとも聞くのですが、解約して生活費に当てたとしても、定期預金等で教育費の貯蓄は必要になりますし・・それなら解約はしないでいた方が良いのかなど悩んでおります。 色々ご意見を聞かせてください。

  • 低解約返戻定期保険とアフラック学資保険

    子供の誕生日がもうすぐなので、アフラックの学資保険の年払いか、どこかの保険会社の低解約返戻定期保険に入ろうかと考えています。 子供はもうすぐ5歳になります。 17歳以降に戻りが必要とした場合、どちらがより戻りがよい保険なのでしょうか? 110万円まで贈与税がかからないとの事ですが、110万円以下の低解約返戻定期保険というものは存在するのでしょうか? 低解約返戻定期保険はアクサで大丈夫でしょうか? あと富国生命で良い保険はありますか? 富国で学資保険に200万円(支払い済み)のものに入っているので、違う商品がよいです。 素人すぎて質問の仕方もむちゃくちゃでごめんなさい。 保険に詳しい方々、よくわかってない私にもわかりやすく教えていただけますでしょうかm(__)m よろしくお願い致します。

  • 学資保険がいいか、貯蓄でいいか迷ってます。

    もうすぐ1歳になる子をもつ親です。子供の将来の為、郵便局の学資保険がいいか、貯蓄でいいか迷っています。話によるとソニーもいいと聞きますし、ちなみに家計は今のところ1万円は貯蓄にまわせます。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 学資保険

    子供が、3人居て、 1番目6歳の子には、郵便局の学資に、一括払いで92万円ほど払って、100万の学資に入ってます。 下2人にどの保険に入るか、悩んでます(2歳児と0歳児) 今、貯金は、郵便局の定額にほとんど預けてます(0.2%金利) 貯金できないわけでもないのですが、 主人に何かあった時、支払免除になるので、学資保険に入ろうと思ってます。 定期保険の死亡保障などの、掛け捨てに入るのが、もったいないようにも思えて・・・。 主人は、今アフラックの、入院保険にしか、入ってません。 今、保険屋さんに、 長割り終身保険とアフラック 夢みるこどもの学資保険を、薦められてます。 それほど、差がないようなので、1か所にまとめるより、 別々に違うのを、入ろうかとも思ってます。 2番目(女)に、長割り終身(もし必要じゃなかったら、置いておくつもりで) 3番目(男)に、アフラックの方を(0歳児の方が、戻り率109.9%で 2番目より良かったので) 主人が、何かあった時が、重視ではいるなら かんぽ生命の 新ながいきくん(ばらんす型5倍) でも、良いのかな?!と思えてきました。 60歳払い込みで 、月々1万円 月払払込保険料総額2,520,000円 60歳まで、1000万円の保障で。満了後 基本保険金額200万円です。 このまま、低金利が、続くかどうかわからないので、 難しいところですが、 52万で、1000万円の保障に入れるなら良いかなぁと思いましたが、 間違った考えでしょうか? 主人が60歳で、3番目の子供も22歳にはなっています。 何が、良いのか よくわからなくなってしまって(泣) 文章のまとめかたも、下手で、分かりずらいと思いますが よろしくお願いします。