• ベストアンサー

歩くロボットの制御について

学校の課題で、歩くロボットの制御について作文を書かなきゃいけないのですが、参考にする資料が全然見つからないんです。どんな制御が使われているのでしょうか??? ☆テーマは『歩くロボットについて、制御的な考え方で設計思想を述べよ』です。どうかお助けくださいませ…(;_;) 提出が明日なので、どうかどうかよろしくお願いいたします!!

  • datyu
  • お礼率53% (167/311)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.2

ピノというロボットがあります。 2足歩行を行います。 http://www.pinoworld.com

参考URL:
http://www.pinoworld.com

その他の回答 (2)

  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.3

#2追記です。 http://www.pinoworld.com/n/all_about_pino.htm 探しにくそうなので上記サイトへ直接行ってください。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

歩行については静歩行と動歩行があるそうです。重心が完全に片方の足に移行するのが静歩行で、重心が常に揺れ動いているのが動歩行ですね。 私は飛翔体なら制御について多少知識はあるのですが、歩行する機械については知識を持ち合わせていません。 バランスをとるために飛翔体ならばジャイロやジンバルを使用するところですが、あれにも入っているのかもしれません。 後は誤差を検知して、それをフィードバックやフィードフォワードなど、あるいは比例、積分、微分制御などを行うのだろうと推測します。参考になるでしょうか。

関連するQ&A

  • NC制御とロボット制御

    現在多軸構成の専用加工機を設計しているのですが、 その制御をNC制御にするのかロボット制御にするのか悩んでいます。 機械の構想は 1.ツールの軌跡はPCで作成し位置、姿勢で指定する 2.軸は5軸構成でXYZの直行座標は各軸独立していない   (各軸の組合せで位置を生成) 3.ツールは回転工具やカッター(ナイフ)がある 4.動作時の軌跡精度は重要だが0.05mm程度あればよい この条件の場合NC制御とロボット制御のどちらを選択するべきなのでしょうか? そもそもNC制御とロボット制御の違いは何なのでしょうか? ぞれぞれの長所短所はありますか?

  • 煙草の害

    学校から明日までで1100文字以上で作文を書くよう課題を出されました。 その課題のテーマが「煙草の害について」なんですが僕は作文などが苦手でまったく書けません。 具体的にどうゆうことなどを書けばいいでしょうか? アドバイスや参考になるサイト知ってる方がいましたらぜひ教えてください! この課題を出された理由は、実は今僕は停学中でしてほかにも何個か明日までに同じような作文の課題が出されました。 お願いします!困ってます!

  • ロボットのマウス制御について

    現在、Microsoft Visual C++ 6.0を使ってアームロボットをマウスで制御するプログラムを作っています。 私は、C++は初心者なのでよく分からず困っているのですが、マウスの座標値はどのようにして取り出せばいいのでしょうか??参考になるホームページなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ロボット設計技術者になるには

    私は、ある職業能力開発大学校へ行こうと考えています。 制御技術コースと電子技術コースがあるのですが ロボット設計技術者になるにはどっちのコースがいいですか?

  • ロボットを作りたい!!

    はじめまして。 こちらのカテゴリーでいいのかわからないですがお聞きしたいことがあります。 「ロボットを作りたい!!」と思うのですが、今はまだ漠然としていて何の知識も無い素人です。。 専門学校も考えたのですがお金が無いので普通に就職するつもりです。 そこで個人で勉強しようかと思うのですが、どのような知識を主に学んだら宜しいでしょうか? お勧めの参考資料などがあればそれも教えて頂きたく思います。 どうか御教示お願いいたします。

  • 産業用ロボットの垂直多関節ロボットアームについて

    産業用ロボットについて教えてください。 ・自動車工場の溶接ロボット(6軸垂直多関節アーム)の制御のサンプリング周期はどのくらいなのでしょうか? ・昔、トヨタの工場見学に行った時、溶接ロボットが意外に高速に動いていたのですが、ロボットの制御系はアームの動力学(順動力学問題、逆動力学問題)を考慮して設計されているのでしょうか? ・ロボット工学の専門書でよく知られている川崎氏の本を見ると、修正Denavit-Hartenberg記法、ヤコビ行列、逆運動学問題などについて書かれていますが、溶接ロボットなどの垂直多関節ロボットアームを制御するためには、それらは必要でしょうか? ・制御系は何が使われているのでしょうか? PID制御でしょうか? ご教授頂ければ幸いです、勉強させて頂きたいです。

  • 近接通信(RFIDのような)を用いたロボット制御

    リアルタイムではないDCC?制御の、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB RFID版のようなもとか、極めてせまいホットスポットでしか情報のやりとりができないラジコン のようなものをやってみたいなと思い、以下質問します。 ==== アクティブRFIDといわれるものの中に、どちらも制御回路を持つ2つ以上の装置の間で近接通信可能なものというのはありますか?あるとしたら、どこが作ってますか? === 詳しく言うと以下の機能を持ったロボットを作ってみたいなというのが、問題です。 (1)レール上自走 (2)レール上で走行以外の何か別の機能(音を鳴らしたり、逆に何かを記録したり) (3)走行や、(2)の機能のシーケンスを記憶し、制御する手段 (4)特定の場所で、定期的に(RFIDのような)近接通信手段を通じてロボット外に設置された制御システムと通信して、(3)の手段のプログラムを書き換える手段 (5)レール上に、ICタグがあった場合には、それを読んで、何らかの判断をする手段(例えば、ここでは、プログラムの内容によらず止まりなさいとかいった標識のような指示) こういったロボットを作ろうとした場合、ロボット側には *制御回路(ロボットと一緒に動く) *近接通信手段(ロボットと一緒に動く) が必要で、ロボット外(ロボットといっしょに動かない)にも、ロボット内にも 制御回路とつながった近接通信手段が必要ということになります。 鉄道模型に限ればDCC制御のような手段もあるわけで、他にも似たような方法はあるのでしょうが、あえて近接通信ということで質問します。 ご参考: http://okwave.jp/qa/q5312564.html

  • 高学歴でないとロボット設計に携わるのは難しい?

    東大、京大の大学院卒レベルでないとロボットの設計に携わるのは難しいと聞きましたが 実際の所はどうなのでしょうか? 職業能力開発大学校や専門学校レベルでは無理なのでしょうか? 私は、ロボットの設計技師になりたいと思っているので。 設計は胴体よりも回路の方の設計がいいです。

  • 二足歩行ロボットについて

    学校で二足歩行ロボットについて調査せよ! という課題があり、ならべくWikipediaを使わないように ほかのサイトとか見ているんですが、説明がわかりにくかったり、 ロボットの動きとかを掲載しているところばっかりなので 二足歩行ロボットについて知っている方がいるのであれば、教えてくれませんか?

  • ロボットの必要性

    高1の総合の授業でロボットの必要性についてディベートします。 それで否定意見を述べたいのですが、なかなかいい資料が見つかりません。 私はロボットの軍事目的の使用などにかけて反論しようと思っています。 何か参考になる本もしくはサイトがあったら教えてください。お願いします!