• 締切済み

解像度エラーが消えない

Resolution notice For best picture quality, change resolution to 1024 × 768 起動時から上記のメッセージウインドウが消えません。 画面のプロパティ上では1024×768に設定されているのですが、 他に何をしたら消えるのでしょうか。 ちなみにデスクトップPC利用で、モニターのみe-yama使用、後はDELLです。

みんなの回答

回答No.2

DDC情報のやりとりがうまくいってないのかも。 http://www.sophia-it.com/content/DDC デバイスマネージャ上で「プラグアンドプレイモニター」になっていますか? (「規定のモニター」になっているとか) モニターメーカーに機種専用の設定ファイルがあれば適用してみる。 (適用すると通常デバイスマネージャに機種名が表示されるようになります) ケーブルを挿し直してみる。 増設グラフィックボード使用でデュアルモニター対応なら、 もう一方のコネクタに繋いでみる。 モニター本体設定をリセットしてみる。

yqa173
質問者

お礼

有難うございました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

パソコン本体ではなくモニターが出しているメッセージではないでしょうか。 普通はモニタ側の解像度は入力に合わせて自動調整なのですが、上記エラーメッセージでは手動で変更するシステムみたいに読み取れます。 一度モニタのメニューを出してそれらしき設定項目があるかどうか見てください。何もなければ設定のリセット、自動設定などでメッセージが消えるかも知れません。 さらに詳しい情報が必要ならe-yamaのウェブサイトから該当モデルの取説をダウンロードしてください。

yqa173
質問者

お礼

有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解像度の変更

     失礼いたします デスクトップパソコンを組み立てたのですが、 モニターに「for best picture quality, change resolution to 1440*800」と警告が出ます。調べてみたところ640*400でした。 autofixをしてもだめです。  まだOSはインストールしていなく、 VGAドライバーは入れても認識されない状態です。 解像度を指定の粒度に変更するにはどうすればよいでしょうか?

  • 突然画面にreso for best picture quality, change resolution to ウィンドウが表示されます

    突然画面に、reso for best picture quality, change resolution to 1024×768 と表示されます。 ウィルスバスターで検索してもウィルスではないようですが、 1.EXIT 2.DISABLEとなっておりますが、 何度も何度も表示されてたいへんうっとうしいです。 回避する仕方を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 突然、お知らせ表示が出て来ます。

    突然、お知らせ表示が出て来ます。 1か月ほど前から突然、Resolution notis For best Picture quality change risolucion to 1024X768 1、exit 2、disable と四角い枠内で表示が出ます、5秒表示し30秒消えるを繰り返します。 この表示の削除方法をぜひご教示下さい。 PC型式は IBM タイプ8320-53J シリアスNO KW-OYTYO 2004年3月製 WIN XP 表示画像を添付致します。

  • 解像度エラー表示で起動しない

    5年ほど使用してるPCが最近ストライキを起こして起動してくれず困っております。 電源を入れると以下のメッセージが出て全く起動してくれません。 The current input timing is no supported by the monitor display. Please change your input timing to 1920X1080@60Hz or any other monitor listed timing as per the monitor specilications. マシンのスペックは以下の通りです。 本体:DELL XPS 435T 1TB HDD Windows7, LinuxMint17のデユアルブート グラフィック:AMD/ATI Radion HD5870 Evefinity Edition モニター: DELL ST2210 スペックを見るとモニターもグラフィックカードも「1920X1080pix」が推奨となってます。 今まで、どちらのOSも起動時には全く問題なく使えていたのに、急にこんな現象で 全く使用不可の状態になっており困惑してます。 何方か、何か解決のヒントを教えてください。

  • ディスプレーの解像度が選択一覧にない

    会社で同僚からディスプレーDELLのE228WFPを譲ってもらってパソコンにつないだのですが、このディスプレーの解像度である1680×1050が画面のプロパティの設定で選択肢の中にありません。DELLのホームページからE228WFPのモニタドライバをインストールしてみましたが変わりません。現在1240×1024で使ってますが、直す方法はないでしょうか。PCはDELLのPRECISION360です。

  • 解像度が設定できない

    お世話になります。 急にマシンの解像度が設定できなくて困っております。 症状は通常でウィンドウズを起動した場合に 最低の4ビットの選択しかできず、あげることができなくなりました。 他のモード(セーフモード、デバックモード)で起動してみたところ(モードについてもよくわかってないのですが 普通に解像度の設定を行うことができ、正常に表示できました。 画面のプロパティ>設定タブの表示は 他モードではディスプレイ:規定のモニタと表示され 詳細設定のモニタ>プロパティボタンが非活性となっておりました。 通常起動ではディスプレイ:NVIDIA GeForce4Ti 4600上のDell E771pと表示され 詳細設定からプロパティ>ドライバと選択できたのですが 詳細でドライバファイルが必要でないか、またはこのデバイス用のドライバファイルが読み込まれていません、と表示されました。 付属?のCDをいれて更新を押しても適合性なんたらで効果なしです。 知り合いにドライバうんぬんといわれたので 試してみたのですが、私には解決できませんでした>< どなたか何かわかる方いましたら、ご教授おねがいします。 PC:DELL Dimension8200 OS:XP グラボ:GeForce4 Ti4600 モニタ:DELL モデルE771p

  • モニタ解像度

    指定の解像度にしても、ぼやけて正常に表示されません。 デル製モニタ・デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック)を購入しました。最大解像度が1680x1050だったので、それにあわせてグラフィックプロパティで画面の解像度を1680x1050に設定しましたが、くっきり見える部分とにじむ部分が縦縞のように交互に入り乱れ、非常に見にくい状態になっています。 アスペクト比保持・全画面表示どちらに変更してもかわりません。 1680x1050以外の画面サイズにすると、すべてぼやけるため、これ以外の設定を使用できないのですが、どのようにしたら全面ぼやけることなく見られるようになるか、お教えください。

  • vostro1510の画面解像度ですが・・・

    最近このPC新調しましたが、ヤフーのトップページのテーブルのデザインが崩れたり、jpg.gifなどにしている文字画像ファイルがドットが見えてしまって見えずらくなっています。 画面のプロパティで解像度を変えようとするのですが、設定タブの中にディスプレイという項目があって、1と2があります。ひとつには1.プラグアンドプレイモニタ最大1440×900ひとつには2.(既定のモニタ)最大1600×1200(設定を触っているうちに最大2048×1536になったりします)となっています。もともとは1になっていたようです。 まず質問のひとつは上記のディスプレイという項目は何を設定する為のものなのか?ということと、もうひとつの質問は「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックを入れられるようになっていてチェックを入れると「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」にチェックが入れられるようになりますが、これはどういうことでしょうか? 最後の質問は(たとえば)ヤフーのトップページをを崩れないで見る為にはどうすればいいのか? 以上です。 dellに電話が通じなくて聞くこともできません お分かりの方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • RADEON HD6450 解像度設定

    ・OS:Windws 7 Pro( Windows XP デュアルブート) ・PC:DELL vistro 200 ・モニター:プライマリー:DELL E198FP(以下 198 )       セコンダリー:DELL E207WFP(以下 207 ) ・ビデオカード:AMD RADEON HD6450 ・ドライバーバージョン:   XP:9.0.100.1000   7 :12.104.0.0 ・Catalyst Contorol Center(以下 CCC )のバージョン   XP:20130411 20180(なぜか XP の方は英語バージョンです)   7 :20130328 35225 上記の環境でデュアルモニター出力をしております。 Windows XP(以下 XP )では 207 の解像度を 1280×800,32bit,75Hz で設定できるのですが、Windows 7(以下 7 )で同じ設定をすると、デスクトップが上下に押しつぶされた状態になってしまいます。 デスクトップのアイコンなどが正常に表示できるのは 1680×1050,32bit,60Hz だけで、現状は仕方なくこの解像度にして使用しておりますが、解像度が高い分当然のことながら文字、アイコン等が小さくて、老眼の入ってきた私には非常に辛い状態です。 また、207 の表示部分(液晶部分)よりも、デスクトップ背景が上下左右ともに若干小さく、フォルダーアイコンなどが、若干デスクトップ背景よりも外側(モニターの背景の無い黒部分)に配置されてしまいます。アイコンが飛び出している部分は欠けたりはしておりません(ドラッグしてデスクトップ上に移動させる事は可能です。) 気になるのは、XP では CCC の「ディスプレイを検出」で、198 が1で 207 が2となっていますが、7 では逆になっています。 また、7 では 198 が「CRT、アナログ」となっていて、画像(アイコン)も CRT です。 接続は、RADEON D-sub → 198 D-sub、RADEON DVI → 207 DVI XP が問題なく表示できている事から、接続方法、モニターの設定など、物理的なことが要因では無いと思っています。 7 で 207 の解像度を 1280×800 にするにはどうしてら良いのでしょうか? ご教示のほど、宜しくお願い致します。

  • モニタの解像度が勝手に変更されてしまいます。

    モニタの解像度が勝手に変更されてしまいます。 モニタは DELL の E228WFP という標準が1680×1050のモニタなのですが。 正常の解像度で動いてたかと思うと、朝起きてパソコンつけると1440×900の解像度になってたりと度々、解像度が変更されてしまい困っています。画面が1画面に収まらない状態になっています。 そうなったときに、画面のプロパティで確認すると解像度は、変わらず標準のまま(1680×1050)です。 モニタのメインメニュー(モニタのボタン)で確認すると、1440×900と表示されているようです。 デバイスマネージャーで確認すると、プラグアンドプレイモニタの時は正常な解像度なのですが、規定のモニタになると、解像度が変更されてしまうようです。 これが勝手に変わらない方法は無いでしょうか? 環境  OS : Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 2     グラフィックボード : ATI Radeon HD 2600 XT

クラスにいる価値がない
このQ&Aのポイント
  • 学校にいることが辛く不登校になりたいと考えています
  • 友達がいなくて特技もなく、クラスで必要とされないと感じています
  • クラスには陰口やいじめが多く、信頼関係も損なわれています
回答を見る