• 締切済み

汚染米(事故米)はフードに混入していないでしょうか

kanrishaの回答

  • kanrisha
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

私はカビを専門に研究している研究者兼教授です。カビは有毒と世間では思われているようですが、最近の研究では医学的には無毒と考えられています。「えっ?無毒なの??」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんので、少し補足しておきます。まず「医学的」に無毒なのであって、完全に無毒であるわけではないということ。つまり猫にとっては有毒だがホモサピエンス(つまりヒト)にとっては大抵のカビは無毒です。「完全に?」かというとそうではないですが、大抵のカビは100グラムくらいの量をいっきに食べたって、人体に影響は出ません。ただ「気持ち悪い」のは事実です。医学的に安全でも敢えて無理して気持ち悪いものを食べる必要はありませんので、そこのところはご自分で判断なさってください。ただ稀ではありますが、カビの中には本当に有害なものもありますので、安易に食べることはしない方がいいかもしれません。「99.9パーセント安全です」とはいえますが、「責任を取ってくれ」といわれても取れません。「ほぼ安全」なのは確かですが、そこから先はすべて自己責任で食べるのがいいと思います。

ouzak
質問者

お礼

カビに対する専門家の方のご回答ありがとうございます。 抗生剤(ペニシリンなど)もカビの力で作られたものと聞いております。 カビ自体はそれほど有害なものはないのですね。 微生物の世界って面白そうですね。 ペットフードはいくら乾燥させたものと言え、数カ月の期間、常温保存でカビが生えないのも事実です。 防腐剤が多量に使われていると思います。 今回の事件は農薬がからんでいますので、重大なことと思います。 昨年もアメリカ製のフードに中国産の汚染材料が使われて多くのペットが亡くなりました。 ペットは法律的には対物として扱われていますが、飼っているものとしては家族です。 ペットフードにも人間に対する基準と同様の網をかけて、粗悪で有害な食物が流通しないことを願っています。

関連するQ&A

  • アレルゲンカット ドッグフードについて

    【お勧めのドッグフードを教えて下さい】 楽天で2時間程、探してみたのですが良い物が見付かりません・・・。 同じ悩みを持つ飼い主様がいらっしゃったら是非おねがいします。 愛犬がいろんな所を赤くなるまで掻くので病院へ連れて行きました。 診断結果はアレルギーでした。 アレルギー反応が出た食材は以下の材料です。 ・ニンジン ・鶏肉 ・コーン ・アヒル/カモ ・米 ・大豆 ・七面鳥 ・ジャガイモ ・玄米 獣医の方からお勧めして頂いたフードは今使っているドッグフードの5倍もするもので・・・ 11歳の愛犬、愛情もって接しているのでまだまだ長く長く生きて欲しいです。 ここでネックになるのがランニングコストでして・・・ 【<安く・安全・上記したアレルゲン不使用>なドッグフードをご存知でしたら、教えて頂けませんでしょうか?】

    • ベストアンサー
  • Mダックスのドッグフードに付いて

    私はいい年ですが産まれて初めて犬を飼いました。 Mダックス現在7ヶ月です。 今現在は購入したショップで与えていたロイヤルカナンを 与えているのですが、ここ最近ドッグフード(ドライフード)を 色々調べていると愛犬にとって余りにもドッグフードというのは 身体に良くない成分が混入しているという事を 色々なサイトに書いてあるのですが、ロイヤルカナンも 保存料にBHA(今確か人用には使用できない!?)を使ってるとか。 私的には、ナチュラルナース、ナチュラルハーベスト、 ネイチャーズバラエティ、ナチュラルチョイスか 現在のカナンを継続で考えているのですが、 最近アメリカでドッグフードの大型リコールがあったばかりで 色々アメリカ製品も心配ではあります…。 実際愛犬にとって一番健康に良いドッグフードって あるのでしょうか? やはり現状愛犬に害が現れてないフードを維持していくしか 無いのですかね…。 何かお勧めフードがあれば教えて下さい。 今の所アレルギーも一切無く便も良好で毛艶も良好です。 フードは調べれば調べるほど悩みの種が増えて行くので…。 お願いします!!!!

    • ベストアンサー
  • ドッグフードを自分で小分け

    宜しくお願いします。 輸入ドッグフードの中には「大袋で輸入されて日本の工場で小分けにされる」という話を聞いたことがあります。 と言うことは、割安な15kg入りの大袋を買って、家で自分で小分けにしてしまうのもアリな方法なのでしょうか? ジップロックのような物に密封して脱酸素剤でも入れておけば問題無さそうにも思えるのですが・・・。 そもそも大袋のフードを見ると、完全密封になっていませんよね。 紙製で、押せば中の空気が抜けるような感じですし。 人間の食品の場合、お菓子のポッキーですらアルミで完全密封されていますけど、ドッグフードは紙製の袋で1年近くも保存できるわけで。 でも「開封後は一ヶ月以内に使い切ってください」という、なんか腑に落ちない説明だけど・・・。 紙製の袋で1年近く保存でき、メーカーの中には日本で小分けに詰め替えているくらいなのだから、大袋を買ってきて自分で小分けにしても大丈夫なように思えるのですが・・。 しかも詰め替える袋は紙製でなく、完全密封できる物ですし。 ショップでこの質問をしたら「開封後の消費期限は一ヶ月以内。自分で小分けした場合は、小分けした時点から消費期限は一ヶ月以内。」と言われました。 なぜメーカーならば、大袋を開封して小さな紙袋に詰め替えても消費期限が1年近くもあるのに、自分でジップロックのような完全密封できる物に詰め替えたら消費期限一ヶ月以内になるのか全く理解できません。 まあショップの立場では責任があるので「OKです」とは言えないのでしょうけど。 自分で小分け、みなさんやられていらっしゃいますか? 今買っているドライフードが7kg程度で7千円くらいなのですが、15kgの大袋では1万円なので、15kgを買って半分に小分けできると経済的なのですけど・・。

    • 締切済み
  • おすすめの犬ご飯、ドッグフード、おやつ

    皆様が愛犬にあげている、おすすめの食事を 教えて下さい。 このご飯が大好き、ドッグフードは良い、このおやつは 身体に良い等々。 どんな事でも良いので教えて下さい^^

    • ベストアンサー
  • ドッグフードについて

    最近気になる事があるのですが、プレミアムフード・ナチュラルフードとかがたくさん出てきています。私はドッグフードについては疎い方で、良いドッグフードは?と聞かれたら、獣医師が奨めるペディグリー、サイエンスダイエット、アイムスとかしか思いつきません。しかし、ネットで評判を見ると…不安になります。今シニア犬一頭と成犬二頭がいて、シニア犬のウンチが緩く、緑色をしています。これが気になって仕方がないです。 今、使っているフードはビタワン、犬のきもち、愛犬ベストバランスです。今アイムスではナチュラルフードも出ているようで、これに切り替えるか、他のプレミアム・ナチュラルフードに替えるか迷っています。 今まで色んなフードを試しましたが、ベストバランスは食いつきが良く、良い感じです。ベストバランスはプレミアムフードに入りますか? 質問がごちゃごちゃしててすいません。

    • ベストアンサー
  • ドックフードやおやつについて

    我が家では来月満1歳になる犬がいます。 犬種はMIX(プードル×Aコッカー×チワワ)です。 そんな愛犬の食事について最近悩みがあります。 犬を飼われている皆さんの参考意見を聞かせてください。 ★質問(1) 今食べているドッグフードは「セレクトバランス」のパピー小粒用です。ペットショップでおすすめと言われて生後4ヵ月頃からずっとこれを食べさせています。けど最近動物病院で体重を見てもらったところ、ややぽちゃ(笑)と言われました。散歩は毎日行っていますが両親が甘やかしてお菓子をあげるようになったのが原因だと思います。 癖になるのも嫌だしこの際ダイエットをさせようと思っているのですが、ドッグフードは変えたほうがよいでしょうか? また、ペットショップやホームセンターなどでダイエット用のドッグフードもあるみたいですが、なにかおすすめはありませんか? 今までお店で頂いた試供品を何度か食べさせたことはありますが、特に食通が悪くなったとか吐いたりなど悪影響は今までありません。 出来れば簡単に手に入ることが出来る市販で売っている商品が良いです。 ★質問(2) しつけに市販で売っているササミや犬用のパンなどを与えていますが、 雑誌などで果物や野菜も与えても大丈夫と知りました。 愛犬の健康を考えると市販のおやつより果物や野菜類をあげたいと考えています。 実際バナナとリンゴとブロッコリーの芯を茹でたものを与えたことがあります。 これ以外で犬に与えても大丈夫なおすすめの材料はありますか? また反対にこれは与えてはダメだという材料があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 動物実験。動物愛護法改正後、実際に変わりましたか?

    個人的に、長いこと動物実験に興味を持ち、 勉強している者です。関係者ではありません。 「動物愛護法改正後、現場での変化があったか」という質問です。 ●この場で動物実験の是非についての議論はご遠慮ください。 動物愛護法が改正され、動物実験に関する規制にも変化があったと知りました。 苦痛の軽減、代替法、使用数の削減が3本柱となっているようですが、 この法が施行されてから、現場での状況はどう変わっていますか? もしくは、まだ実際に変化は起きていないのでしょうか? できれば実際にその関係に携わっている方からの回答をいただきたいです。

  • 法改正と多重債務整理のタイミングについて

    法改正と多重債務整理のタイミングについて 6月から、改正貸金業規制法が施行されます。 私のような多重債務者は、債務整理の処理をいつから始めるのがよいのでしょうか。 施行前に大急ぎで着手すべきでしょうか。 施行後、すぐ着手すべきでしょうか。 あるいは、施行後、改正法が落ち着いてから着手すべきでしょうか。 それとも、法改正時期と着手のタイミングは、あまり関係ないのでしょうか。 この問題は、特定調停申し立て、債務整理、自己破産などの 種類によって違いがあるのでしょうか。 とくに5月中に大急ぎで着手したほうが良いという判断材料がありましたら、 緊急にお教えいただければ幸いに存じます。 どうかよろしくお願いします。 なお、私個人の特殊事情としては、6月下旬に、 ボーナスの支給が予定されておりますことを付記いたします。

  • 先日愛犬を亡くしました。

    いつもお世話になります。 1週間ほど前に、ペットの愛犬を亡くしました。その子のドックフードが、大袋で2袋も残ったままです。(未開封) 質問なのは、過去そういう経験がおありの方が、おられましたら教えてください。残ったドッグフードをどうなさいましたか?近所の犬仲間に分けようかと思いましたが、死亡した子のえさは・・・どうでしょう?ご意見聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 動物愛護法について質問です。

    動物愛護法が改正されましたが、もしペットが増えて知人に譲って欲しいと言われた場合、金銭ではなくペット用品や、ペットフードなど物々交換でも、動物愛護法に触れてしまうのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー