• ベストアンサー

ホテルが個人の情報を漏らしてしまいました

kentkunの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

#2です。 ホテルが教えていたなんて本当に信じられないですね。 自分は個人情報取扱事業者の会社の担当していますが、たとえ本人が緊急だからと電話されてきても「窓口へ本人である証明を持ってこられるか、またはこちらから郵送で情報の申請書を送付しますので、折り返し本人様の証明のコピーと情報の申請書に押印の上送り返して下さい」とマニュアルで返答するように教育していますし、それ以外の対応は考えられません。 ただ、ホテルは宿泊客の名簿を所有する業者ですので、個人情報取扱事業者となるはずです。 個人情報保護法及び同施行令では、5000件以上の個人情報を個人情報データベース等として所持し事業に用いている事業者は個人情報取扱事業者とされ、個人情報取扱事業者が個人情報を漏らした場合や、主務大臣への報告義務等の適切な対処を行わなかった場合は、事業者に対して刑事罰が科されます。 上記のことからホテル側は重大な法律違反を犯していると思います。 なお、宿泊客が開店以来5000人を超えていないと弁明する可能性もありますが・・・

momokan55
質問者

お礼

やはり法律違反なのですね。 そのホテルは、かなり昔から駅前にある比較的規模の大きい施設なので利用者は5000人はゆうに超えていると思います。 今は事態も一見落ち着いているのでこれ以上追及はしませんが・・・ もし彼との間にこの件がきっかけとなって何かがあったら、当然母が一番悪いのは分かってますがホテルのことも許せないと思います。 もしもの時の為に、なにか対策を取っておいた方がいいでしょうか?

関連するQ&A

  • 実家に彼が挨拶しにきます。

    私25歳、彼は27歳です。 近々、私の実家に彼が挨拶しにきます。 私たちは、「結婚を前提のお付き合い」のご挨拶のつもりですが、両親は、とてもうきうきしています。 うきうきとは別に、 もしも、「ただの挨拶(結婚を前提に、ということを言わない)」であれば、きっと、がっかりするだろうし、 もう25歳なんだから、と私のことを心配して、 もしかしたら、彼をチクチク追求するかもしれません。。 正直にどうゆう挨拶なのか、私の口から両親に、はじめにしておくべきでしょうか? わたしとしては、「ただの挨拶」ではなく「結婚を前提にの挨拶」なので、彼の口から言ってもらいたいんです。 長文になりましたが、簡単に言うと、  両親:結婚の挨拶だと思って期待している 私たち:結婚前提のお付き合いの挨拶がしたい、結婚はもうちょっと先 なんです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • その日のうちに電話をし後日手紙を書くと良いと聞いた

    彼の両親へ結婚の挨拶をした場合 その日のうちに電話をし後日手紙を書くと良いと聞いたのですが 電話番号はどのように入手すれば良いのでしょうか? お会いした際に 「後でお礼の電話をしたいので 連絡先を教えて頂けますか?」 と直接彼の両親へ私から聞くべきですか? それともその場で履き数彼に 彼の実家の電話番号を聞き 「彼から番号を教えて頂きました」と伝え 御礼の電話をすればいいのでしょうか?

  • ご両親への挨拶

    昨年にお見合いをして順調に交際を続けています。 一応、彼女からは結婚前提のお付き合いについては了解を得ておりますが、正式な結婚承諾についてはもう少し考える時間が欲しいとのことで、プロポーズはまだの状態です。 今度の週末に先方のご両親に初めてお会いするのですが、ご両親への挨拶はどのようになるのでしょうか? 『結婚を前提にお付き合いを・・・』と挨拶すれば結婚の承諾を頂きにきたみたいになってしまうし、『お付き合いをさせて頂いて・・・』となれば、お見合いからのスタートなのに何を今更と思われそうですし・・・ このような状態でご両親に挨拶をされた方おられましたら、是非アドバイスをお願い致します。

  • ディナショーがある旅館・ホテル

    こんばんわ。週末に両親を連れて旅行に行きたいのですが、ディナーショーがある、旅館・ホテルは知りませんか!以前、静岡県の伊東市のサンハトヤの簡単なディナーショーを見たのですが、宿泊込みであればありがたいでーす!宜しくお願いいたします。

  • 親に彼氏を紹介したいっていったら怒られました。

    付き合って3ヶ月の彼が親に挨拶したいと言うので親にLINEで彼氏を紹介したいんだけどっていったら、早くない?そういうのは直接言うべきでしょ!どうせネットで出会った人でしょ! 仕事決まらないから男に逃げるつもりでしょと言われました。 お互い結婚前提にお付き合いを考えてるので紹介したいのですがこんなに反対されるとは思ってませんでした。 私から直接話を聞くまで彼には会わないと言われました。 後日実家に行き彼のことを話すつもりです。 ちなみに彼の両親には挨拶ずみです。 どうしたら丸く話が落ち着くのでしょうか。 私は親に頭がおかしいと思われてます。怒鳴られるのが怖いです。

  • 遠距離になる前のあいさつ

    初めて質問させていただきます。 私は26歳。彼との交際期間は5年を過ぎました。彼は2歳年下で、大学1年生から付き合い現在大学院2年です。 結婚を前提に付き合っており、お互いの両親には紹介済みで私は実家暮らしのため、彼は気軽に家に遊びにくるような関係です。彼の実家は離れているのですが、たびたびおじゃまさせてもらっています。 このたび彼の就職にともない、結婚するまでは遠距離恋愛(新幹線で4時間ほど)になることになりました。 私は1人っ子で大事に育てられたため、両親は彼との結婚で遠く離れた場所に行ってしまうことに大変ショックで、特に母親は寝込んでしまいました。 しかし結婚すること自体は反対されておらず、結婚相手としては満足というような感じです。 その母親の最後の願いとして、就職前には「ゆくゆくは結婚したいと考えている」というようなあいさつをしてから行ってほしいというのがあるのですが、彼はそのような堅いあいさつをすることを嫌がっているのです。 彼の言い分としては、こんなに長い間付き合っているのだから両親も時期が来たら結婚することはわかっているはず、自分は真剣に付き合っているのにあいさつが必要なんて信用されていなくて腹が立つ、そう言われて無理やりあいさつに行かされるようでイヤだ、お前からそう言われると行きたくなくなる(行くなら自発的に行きたい)などという理由です。 彼は礼儀はしっかりしているほうで、付き合いはじめのあいさつもきちんとしてくれましたし、内定が出たときもわざわざその日に我が家に来て「内定頂きました」と両親にあいさつに来ました。 現在、母親も寝込むほどのショックからは立ち直ったみたいですが、淋しいことにはかわりなく、冗談ですが「破談になればいいのにな」とか「まだ親同士の顔合わせもしていないのに結婚する気になって」などそういう言葉を口にせずにはいられないような感じです。 一人娘なのに遠くにいくことも反対されず、週末彼の部屋に泊まりにいくことも許可してくれているので(結婚すると思っているため)私としては、あいさつ一つで両親の気持ちが楽になるのなら、きちんとあいさつし、両親も私も安心した状態で遠距離恋愛をがんばりたいと考えています。しかし彼は「結婚前の娘が彼氏の家に泊まりに行くことを反対する親なんておかしい」など一人娘の両親の心理は不可解きわまりないようです。 今まで彼と私と両親の関係は本当にうまく行っていたので、私も最近ノイローゼ気味になってしまいました。 どうすれはうまく折り合いがつけられるでしょうか。

  • 結婚に関する交際の仕方

    結婚に関する交際の仕方について、分からないことがあります。恋愛とお見合いでも違うと思いますが、1や2の、どちらの方法を取るのですか? お見合いの場合、親の反対はなさそうですが、恋愛の場合、親の反対がありそうですよね。 1.結婚を前提とした交際をするため、相手の両親に挨拶をしに行く。それから交際を始める。 2.交際してプロポーズして、結婚を決めてから、相手の両親に挨拶に行く。 また、男性側の両親と、女性側の両親の、どちらを先に挨拶に行くのですか?

  • 偽名を使用してホテルに確認したらどうなりますか。

    知り合って半年のファンドを仕事にしている知人に少しのお金でFXをしませんか と言われ20万預けました 一カ月お金をまわして利息を付けて確実に返金の約束をしましたが 期日が過ぎても連絡がなくメールにも返事がなかったため その人が利用しているホテルに確認の電話を入れました。その際念のため知人の家族のように知人の名前を使用して偽名を使いました。 何度か他の偽名でもその人が宿泊しているかどうかをホテルに確認しました。 何日か電話を入れていて有る日また知人の名前でホテルに確認すると ホテルが○○様はここ最近宿泊されていませんと教えてくれました。 後日知人がそれを知りホテル側が個人の情報を外部に漏らしたことを理由にホテルを相手に訴訟を起こす寸前です そうなった場合偽名を使用してホテルに確認した私はホテル側から何か要求されますか?教えて下さい  そこのホテルは知人が宿泊している時 部屋番号もこちらに教えています。

  • 両親へ結婚前提の挨拶に来るときの、食事代について

    彼が私の両親に、結婚前提の挨拶に来るため、レストランで食事をします。 結婚させてくださいという挨拶ではなく、あくまで結婚前提にお付き合いしていますという、報告のような食事会です。 結婚前提の挨拶?と思われるかもしれませんが、彼がバツイチであるため、突然、結婚しますという挨拶ではきっと反対されるだろうとの思いから、彼のほうから早いうちに自分という人間を知ってもらいたいとの申し出でした。 両親は遠方に住んでいるため、私から事前に電話連絡してあります。 そのときに、ある程度の彼のプロフィールは話したのですが、やはり父は少し難色を示しています。 父に連絡したときに日程だけ決めて、時間は父と母で相談して後日連絡をくれました。 私は、父の性格上、きっとレストランなんかを予約するんじゃないかと思っていましたが、案の定、少しランクの高めのレストランで、しかも個室(別途料金必要)を取っているそうです。 父は見栄っ張りなので、相手が誰であろうと自分を訪ねてきてくれる、しかも初対面の人であれば 、個室のレストランを取ってもおかしくない性格の人です。 ここからが質問なんですが、この場合のお支払いはどうすればいいのでしょう? 時間を取ってもらった、私たちが支払うのが筋だと思うのですが父の性格を考えると、あまり出しゃばらないほうがいいのかなとも思ったり・・・。 「ごちそうさまでした」とお礼を言えば、お支払いは父に任せたほうがいいのでしょうか?

  • ホテル代を返してほしい!

    去年の10月に結婚式を挙げました。高校時代の友人を5人招待し、挙式会場の近くにホテルを予約しました(友人には宿泊するかを確認したうえで)。 もちろん費用はこちらで負担しています、1人につき一泊10000円はしました。 しかし友人の一人であるAはホテルにチェックインしたにもかかわらずその日は知人の男性の家に泊まったそうです。後日何も知らない私は5人分の宿泊費をホテルに支払いました。このことは今になって他の友人から聞かされました。これから私も含めた2次会に行こうよと他の友人が止めたそうなのですが、Aは聞かなかったようです。そのことをAが私に黙っていたことに怒りを感じています。だって泊まるっていうから予約入れたのに、私だったらごめんねって宿泊費を自分で払います。 また、Aは「挙式は親族だけが参加するものだ」と言い、それを言われた他の友達は挙式に参加することができませんでした。後日問いただす私に対し「そんなの信じる彼女たちが悪い、人のせいにしないでほしい」と怒っていました。何時にどこにきてほしいという案内を送ったのにどうしてこのようなことを言ったのかもわからないし、挙式に参加できなかった他の友達にも私にもこの件に関して謝罪はありませんでした。 以上のことから怒りが収まらず、宿泊費を彼女に返してほしいと思っています。 皆さんどう思われますか。