• 締切済み

築5年の郊外の家から大阪市内に住み替えたいのですが・・・。

yuji0401の回答

  • yuji0401
  • ベストアンサー率9% (28/284)
回答No.2

また買うのではなく、賃貸にしてはどうですか? ローンは今の家を売却するとほぼチャラでしょ? 市内でも場所によりますが、私の近所は市内でもそこそこ高いです。 築30年近くでも一千万円台はないですよ。 それに古いと景気がいい時代のマンションなので管理費が高かったりします。 賃貸ならプレッシャーもないし、給料が下がれば安いところに行けばいいだけです。

ttsm23412
質問者

お礼

ありがとうございます。賃貸や公営住宅も視野に入れ再検討してみます。

関連するQ&A

  • 家を売却したいのに・・・

    このままじゃ売却できそうにありません。 現在ローン残高が約1470万円あります。売却には銀行へ残高を一括返済しないといけないんですよね?到底用意できません。 来年から空家になってしまう為、すぐに売却したいのですが・・・。 A銀行に返済をするローン額をB銀行からお金を借りて返済することは可能なんでしょうか。 わけあって私が住むわけにもいかず空家のまま20数年地道に返済するのもどうかと思いまして・・・。 何かすぐ売却できるいい方法はないでしょうか。 些細なことでも構いません。教えてください。 参考情報 (1)家は中古住宅で購入。現在、築9年くらい。 (2)家の査定額は800~1000万円。 (3)毎月の返済額はおよそ55000円。(ボーナス払いなし) (4)30年ローン。

  • 住宅売却に関するつなぎ融資とは?

    H11.9に住宅を取得しましたが訳あって今年中に売らなければいけません。・・・が色んな査定で大体の売却価格が分かったんですが売れてもローンが沢山残ることになります(約800万)。(そこでローンがあると抵当権を抹消できないとこちらで教わりましたがその為に「つなぎ融資」なるものが不動産によってやっていると知りました。でも担保となるものがないのに借りられるものなんでしょうか?また賃貸に住みながらローンも返済していかなくてはならないので返済額が多いと生活するのも無理があるんですが返済額はどれくらいの期間でいくらくらいで返していくものなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • いくらの家が購入出来るのか教えてください。

    考えたらこんがらがってきたので教えてください! 現在、 2700万で購入、ローン残高2000万、 ローン返済(管理費等合わせて)8万8千円 のマンションに住んでいるのですが、 手狭になってきたため、売却をして、一戸建てを探そうと思っています。 マンションを不動産査定に出したところ、 過去の同じマンションの実績や相場などから、 3200万くらいで売却可能という答えをもらいました。 その金額そのままで売却できたと仮定した場合、 毎月の返済8万円(ボーナスなし)で、 いくらの物件が購入でいるのでしょうか? 利率は0.9%(変動)くらいのようです。 税金や手数料、諸経費などあれば、手持ちの現金はないので、 すべて込みで考えています。 お願いします。

  • 多額な住宅ローン返済が始まりました。

    多額な住宅ローン返済が始まりました。 マンションから戸建てへ住み替えの為、まず近所に出た土地を購入しました。 建物とあわせて8000万以上のローンを一旦組み、今月から返済が開始しました。 一月24万程度です。 で、今のマンションの査定額は6000万程なので、すぐ売れればよいのですが、 建築が終了するのが来年GW明けで、それまで引っ越せない状態です。(家具などが多いので 仮住まいは敬遠しています) ですが、ローン額が多いので早く精神的に楽になりたいのですが、もし来年5月末に 受け渡しの条件で早々売却して(できて)その間に地震などでマンションが損壊した 場合はどうなってしまうのでしょうか?? もちろん地震保険などにも入っておりますが、 おそらく契約は破棄され、なかなかマンションが売れなくなり、永遠に多額のローンを 抱える事になりますか? それとも住宅ローンの方にこういう事を回避する何か 保障などはあるのでしょうか?

  • 住み替え(買い替え)ローンについて

    現在、住んでいるマンションを売却して戸建に住もうと思っています。 売却額 < ローン残高のため、住み替えローンを行おうと思うのですが、 現マンションの売買契約書等が見つかりません・・・ ローンの明細書はあるのですが・・・ そこで質問なのですが、 恐らく借り換えローンだと現マンションの売買契約書は、 銀行に出すため必要だと思うのですが、 住み替えローンの場合は、現マンションの売買契約書は必要でしょうか? (1)査定時に必要?? (2)それとも住み替えローンの審査に出す銀行へ提出??

  • 住宅ローンを親子リレーで

    主人がガンで余命長くないといわれました。 住宅支援機構のローンは団体信用保険に加入してないので、ローンの 残額(3500万)が妻である私に残ります。 私の年収は300万円弱です。娘も同居しており、年収は300万位です。私は55歳で、娘は26歳です。 収入合算にして、リレーローンで貸してくれればなんとか払っていけるかなと思うのですが。毎月の返済可能額は、10万円くらいです。 どうするのが、一番ベターなのでしょうか。 売却も考えましたが、今のご時世では2000万(築15年)くらいににしかならないと査定されています。

  • 持ち家売却後のローン残債について

    持ち家の売却を考えています。買い替えではなく、売却のみです。 おそらく売却してもローン残債は残ると考えていますが、 現金での用意は無理だと思います。 例えばローン残額が2100万円として、売却額1900万円の場合、 残債額は200万となりますが、単純に1900万円(実際は手数料や 諸経費がかかるので目減りするでしょうが)を繰り上げ返済に 当てることはできるのでしょうか?残りのローンは200万円・・・ ということにはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借入限度額の事で。

    今度、新築戸建てを購入することになりました。 マンションからの住み替えになります。 今はマンションのローンがあるのですが、近々返し終わる予定です。 主人の年収:540万 29歳 物件:4100万 自己資金:200万(諸費用分) マンションの売却を家が完成してからゆっくりしようと思うのですが この条件で4100万借りれますでしょうか? マンションの売却査定が800万~1000万との事ですので 売却後にこのお金を繰り上げ返済するつもりです。 借りれないのなら、今から売却活動をした方が良いのかと悩んでます。 ご回答お願いします。

  • 築5年の戸建て(ローンは完済)を売って、住み替えを考えること

    新築の建売物件を購入し、現在築5年です。 頭金が多かったためローンの額が小さかった(1200万)上に、繰上げ返済に努めたことで、先日ローンを完済できました。 土地は33坪ながら、間口が4メートル30、奥行き25メートルというかなりのウナギの寝床住宅であること(両隣の家との間は猫も通れません)、 LDKが狭いことがマイナスポイントでしたが、住環境が良いことが気に入り購入を決めました。 しかし5年前には子供が1人だったのが3人に増え、ゆくゆくは手狭になるであろうこと、 都合で車を2台所有するようになったものの間口が狭いため自宅前には置けずガレージを借りていること、 少しずつ現在の住まいについて気になり始めています。 しかし子供はまだ小さいため現段階で子供部屋が必要なわけではなく、 不自由さが出てくるのは早くても5年後以降だと思います。 隣家とは触れるような距離に建っており、将来建て替えるとしても現在よりも間口は狭くなると考えられるため、 現在のままで狭いながらも工夫してやっていくか、住み替えを考えるかどちらかです。 悩むのは、実際に困り果てる状態を迎えてから住み替えを考えるのか、 いつかは住み替えるのなら少しでも築年数が新しいうちが良いのか、ということです。 ちなみに、購入額は3750万(内、土地価格2500万)でした。 3軒同時に4000万で売りに出て2軒が成約、3ヶ月売れ残った1軒を売り主が売却を急ぎ、値下げした物です。 築5年で、3000万くらいで売れるだろうか・・・と漠然と考えています。 売却分に1500万~2000万上乗せして(自己資金+ローンで)、もう少し広い物件を探そうかと思うのですが、こういう考えは馬鹿馬鹿しいでしょうか。 当方36歳、年収は多くはありませんが、割と質素に生活しておりますので ローンがない状態ですと年間300万足らずの貯蓄が可能です。

  • 家を売って得たお金に税金はかかりますか

    住宅ローンが返済できそうにないので、家を手放す事を考えてます。 近所の不動産屋に査定をお願いした所、思ったよりも高価で査定してもらえました。 あくまで査定なので売れる金額によっては、住宅ローン返済を下回る事も考えられますが… 例えば、売れた金額が住宅ローンを返済してもプラスになる金額だった場合は この家を売ったお金は所得とみなされるのでしょうか? つまり所得税を払わなければいけないのですか? もちろんこの売ったお金で住宅ローンを返済するわけですが 家の名義(土地を含めて)は妻である私で、住宅ローン名義人は夫です。 この場合、私が家を売って得たお金で夫の住宅ローンを返済しても 問題ないでしょうか? 住宅ローンの返済をしても、それは夫名義なら私は所得税の対象になるのでしょうか なんだかわかりにくい文章になってしまいましたが、 わかりにくい部分は補足で説明させて頂きますのでよろしくお願いします。