• ベストアンサー

どこまで落札者負担についてマイルールに書いていますか?

pupu3sjpの回答

  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.5

1) 再送の依頼が有ったときには、初回送料+手数料の件も含めて、 相手と話し合うでしょう。 送料が割高になる件などの返事が 無いまま、発送をしてしまったことも含めて話し合います。 着払いを求めたのは相手側で、着払いが適用されるのは一部の 発送方法に限られます。 それらも含めて話し合いです。 おそらく質問者さんは返事が無いまま発送したことで、割高な 送料等の負担が気になるのでしょうが、前述のように割高になる 理由や再送になった理由を考えれば、こちら(出品者)が負担 することでは無いと思われます。 その旨の事情も再度の説明を して、やはり話し合いでしょう。 2) それも話し合いです。 8/25落札だと落札利用料の課金は9月末 ですから少し猶予は有りますが、3週間以上も経ってからの繰上は、 次点からの承諾や取引が難しいですよね。 その点も話し合い、 落札者が利用料負担の条件で、「削除せず・評価せず」の放置の 方向に持っていくと思います。 もちろん既に課金されてしまったら、負担してもらいますが。 ただ、話し合いが出来るのも、先に支払われた「落札代金」という 保険が有るからです。 質問者さんも支払いが無いまま、3週間も 待ちませんよね。

syarion
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 >返事が無いまま発送したことで、割高な送料等の負担が気になるのでしょうが、 そうなんです。丁寧なご連絡とお品代をいただいているだけに、差戻し送料の問題をプラスしてしまい落札者様になんだか申し訳ない気がして…。 いまから考えれば、送料UP分の差額のみの負担もありかなと。 >落札者が利用料負担の条件で、「削除せず・評価せず」の放置の方向に持っていくと思います。 目からウロコです!この二つが交渉できるとは考えてもみませんでした。一蓮托生で放置しかないかなと思っていました。 >話し合いが出来るのも、先に支払われた「落札代金」という保険が有るからです。 >質問者さんも支払いが無いまま、3週間も待ちませんよね おっしゃるとおりです。お品代という保険がなかったら、もっとシンプルだったと思います。 やはり、話し合い基本でたんたんと進めていく事が大事ですね。

関連するQ&A

  • マイルールにご用心!

    マイルールにご用心! どんなに欲しい物でも、こんなマイルールが書いてあれば絶対に入札しないと言うのはありますか? 私はあります。 私が絶対入札しないマイルールは…こんな感じです。 ・評価に1つでも悪いがある人は入札しないで下さい。←悪戯で付けられた場合だってあるのに、評価の内容を見てからにしようよと思います。更に、入札したら取り消してヤフーに悪質なユーザーと報告すると書いていた出品者がいました。実際にはしてなかったみたいだけど、読んでいて気分が悪くなったので入札しませんでした。 ・新規の方一切お断り。質問欄で問い合わせても取り消します。落札しても落札者都合で削除します。←中には本当に落札後にいきなり削除して、評価バトルになっている人もいました。いくら新規の人が不安でも、ここまでされると怖いです。新規じゃなくてもきついと思いました。 ・送料は宅配便着払いのみとか商品説明に送料が書いてないのに送料の質問には答えないなど、とにかく送料がうやむやになっている。←送料のことも考えながら落札価格を決めているので、分からないものは入札出来ないです。過去に「送料について質問した人はブラックリストに登録します。」なんて書いてある人もいて、「何でやねん!」と思いました。 私が絶対に入札しないのはこの3つくらいです。 オークションは個人間の取引がほとんどなので、お店のようなサービスや対応は求めていませんが、過剰防衛気味だったり対応に柔軟性が無さすぎるのは、やはり不安です。 オークションでトラブルに巻き込まれないため入札しないマイルールや、こう言うマイルールが書いてあるのはトラブルが起こりやすいから気を付けた方がいいと言うのがあれば、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 落札者です。再送の料金負担について

    まず、経過説明をします。 10日ほど前にネットオークションである商品を落札しました。 そして、保障のない定型外での発送を希望しました。 早速、出品者から入金確認できたということで明日発送するとの連絡が入りました。 入金確認後5日間待っても届かないので確認のメールを入れました。 その後、すぐに土日もはさむので今しばらくお待ちくださいという内容のメールがきました。 この時点で、同じような商品を落札している人から出品者へ「届いた」との評価が多く入っているのでどうしたものかと思いつつも待ちました。 その後、4日たっても商品が送られてこないので、郵便事故の問い合わせを提案しました。 その回答として、調べるとなると時間もかかるし、不明の場合が多いので、送料等一部負担で再送しますとの提案が出品者からありました。 さて、このようなケースの場合、 (1)出品者の提案を選択する (2)送料負担は交渉する (3)送料負担は全額出してもらう いずれの選択が正しいでしょうか? また、その他よい選択肢がありましたら教えてください。 商品を送ったという証拠があるとは聞いておりません。

  • 送料を払ってくれない落札者への発送

    送料は落札者負担としてチケットを出品しました。 無事、落札され、落札代金と送料を、振り込んで下さいと、 連絡しました。 ところが、落札代金しか振り込んでくれません。 追加で、振り込むか、着払いにて発送すると、連絡したところ、 振り込む時間が無い、着払いは高いので困ると言われました。 その上で、送料は負けてくれと言ってきます。 期日も迫っています。 出張で不在になる為、あとから振り込むので、 発送してくれと言われますが、 どのように対処したら良いのでしょうか?

  • マイルール

    マイルールで2日以内のご連絡と5日以内のお振込みがない場合は落札者都合で削除を記載されています。 2日目の午前中までに出品者から連絡が来なかったので、2日目の午後に此方から連絡。(落札者から連絡する記載はなし) 3日目の午前中に出品者から連絡。 発送先などを記載したのに、発送先などを連絡下さいと言う連絡が来た。 発送方法も記載したのだから、きちんと読んで送料(元払い)の記載をして返信しろと心の中で叫びなから、同日の午前中に再度発送方法などを連絡。 4日目の午前中に連絡が来ないので、同日の午前中に督促の連絡。 5日目の深夜に、連絡用掲示板(公開)で「○日(6日目)の13時までに連絡がない場合はキャンセル致します。」 5日目の17時頃になって出品者から連絡が遅くなったお詫びと振込み金額の連絡がありました。 そこで質問ですが、貴方なら今後どうしますか? 因みに、私は「ご自身の決めたルール(期日)を守れない方とは、今後の取引が円満に行えないと判断しました。 誠に残念ではありますが、○○様とのお取引は取り止めさせて頂きます。」と連絡した後、他の出品している同じ商品を落札しようと思っています。

  • 落札後のキャンセル料

    先日、ある商品を落札しました。入札していたのは私だけです。 その後、出品者からメール連絡があり、代金の振込先が書いてありました。出品者の住所や電話番号は書いてありませんでした。 そして、送料は着払いでと言われました。オークション画面にも「着払い」は明記されていました。しかし、ここでの質問の中にも、 『送料を着払いにする出品者は、送料を安くするという手間をかけないので落札者に嫌われる』 という回答をよく目にしていたので、送料を元払いにできるかどうか尋ねました。すると、元払いでもOKです、という返事をいただいたのですが、その送料の高さに驚きました。落札商品の倍以上もする金額を提示されました。 あわてて発送元を聞くと、私が住んでいる所からかなり遠いところで、サイズも80サイズ以上だからこの送料で妥当だと言うのです。 でも、入札する前に質問しなかったのが悪いので、文句は言えないのはわかっています。ですが、この金額を払うのなら普通のショップで買ったほうが安いので、キャンセルを申し出ました。もちろん、私に非があることを前提に。 そして、その方にお詫びの意味も込めてキャンセル料を支払いたいと思うのですが、いくらぐらいが妥当でしょうか?落札価格は700円です。次点の方はいないので、「キャンセル料を支払うので双方評価無しでお願いします」とも伝えたのですが、これは虫が良すぎるでしょうか? 相手からの返事はまだきていません。

  • オークションで落札したのは、いいのですが

    はじめまして。少し前になりますがオークションで落札したのは、いいのですが 出品者より(金融機関営業2日以内にお振込み可能な方のみのお取引に限らせていただきます。 (連絡が無い場合は自動的にキャンセルとしキャンセル料として落札代金の10%を請求します。)と記載があった為落札後直ぐに商品代金だけは、と思い振込しました。送料に付いては、着払い不可と指定があったのですが取引ナビで駄目もとで着払い可能ですかと質問したところその日は、返事が無く次の日私が仕事で事故に逢い10日間の入院を余儀なくされてしまいました。勿論返事する事も出来ず一週間程度経過したのち外出許可頂いて帰宅し返事を確認したところ連絡が無かったので再出品したと言ってきたのです。 確かに送料は、無理に着払いでお願いしようとは、思ってなかったのですが送料は、退院後支払う予定でした。この場合先に商品代金を振り込みしているのですが返事が無いからと言ってこちらは、キャンセルもしていないのに再出品してもいいものなんでしょうか?

  • 送料を支払わない落札者への対処方法

    ヤフーオークションの出品者です。落札者は商品代金500円を支払ってくれましたが、送料を支払ってくれません。出品頁には、送料は落札者が負担と記載しています。 その落札者は「非常に悪い」が20以上ある人です。 商品代金を支払ったのだから、購入の意思はあるのだろうと、待っていました。2週間以上経過したので、何度も催促したところ、「本日ぱるるに支払いました」と連絡がきました。しかし、その支払ったという日から4日経過しましたが、いまだに、入金を確認できません。その件について、問合せても、まったく返答がありません。 こうした場合、皆さんならどうされますか?これ以上待っても、送料を支払ってくれないと思うのですが。 また落札者はゆうぱっくでの発送を希望していますが、着払いにしても、不在などの理由で受け取らなかった場合、面倒なことになるので、ゆうぱっくや宅急便の着払いでの発送方法はしない旨出品頁にも記載しています。

  • ebayでの送料負担

    海外発送を承認している出品者の商品ページには各国向けの国際送料が記載されていますが、この送料は最終確定したものなのでしょうか? 梱包前の、商品単体の重量を記載していると思われる出品者もいますが、その場合、落札後に改めて送料を申し渡され、落札者はそれを受け入れなければならないのでしょうか? (1)商品ページの送料は何があっても変動しない。不足分は出品者負担。 (2)記載内容の送料は目安。落札後に最終確定。落札者はそれを受け入れる義務がある。 (3)落札後に最終確定した送料に不満なら自由にキャンセルすることができる。 どれに当てはまるのでしょうか?

  • 落札者が間違って送料を振り込んで来ました。

    冷蔵庫を出品し落札されました。そして私の連絡を待つ前に入金。 明日に発送してくれと言われたこともあり 振り込んでくれたと信じて発送。無事到着。 ここまではスムーズなお取引だったのですが・・・。 その後連絡が来まして・・・ 出品ページに着払いでお願いしますと書いてあったのですが 落札者の方が勘違いをしたのかよく読まなかったのか 送料も含めて入金されたようです。 楽天オークションって出品者が書かなくても 送料が自動で計算されて落札者のページには出るんですね。 そして会社の同僚の方が落札者の留守の間に送料を支払い 送料が2重に支払われたと連絡を受けました。 こちらとしては着払いを書いていたのに・・・という 不満の思いを抑えつつ 口座を教えてください。入金が確認され次第返金しますと書きました。 (まだこちらには入金が反映されていません。) しかし送料は1800円でその分の落札に関するシステム料等は 100円くらい私が負担することになります。 また振り込み手数料だってそうです。 でも落札者の方は振り込んでしまったことに関しては 悪く思っておられないような感じ(謝らない)なのです。 悪気があったわけではないと思いますが こちらとしては面倒なことさせられるなぁというのと どうして相手のミスを出品者が負担しないといけないのだという 思いでいます。 返金の際、手数料を引いてお返ししてもよいものでしょうか? 出品者の泣き寝入りなのでしょうか? それとも出品者に落ち度があったのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします!

  • 着払い 元払い

    着払い→出品者に落札代だけ払い 品が来た時に送料を支払う 元払い→落札代と送料を支払う(出品者はこの振込みを確認してから商品を発送) であってますか?。また、元払いの方だったかは 差出人が送料負担 みたいなとこもありましたが、どちらが正しいのですか? また、着払いの送ってきたときに支払うということは、送料は現金のみということですか?