• ベストアンサー

フロントギアのひび割れについて

当方、初心者です。 ルイガノのTR-1に乗っておりますが 先日点検していると、フロントギア(3枚)のうち 2枚に、数箇所ひび割れを見つけました。 購入店で確認したところ、ギアの入りをスムーズにするため メーカーにて加工しているので問題ないとの事でした。 私は、普段バイクにのっていますが、自転車に関しては 詳しく分かりません、自転車のギアはこんなものなのでしょうか。 お手数ですが、ご回答いただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.4

No,3です。 >歯と歯の間のへこんでいる部分が、切れてめくれています 90年初め頃からそういった加工がされています。

lambretta
質問者

補足

詳しいご回答ありがとうございます。 シマノFC-M191は、そういう加工があるんですね。 数十台見たところ(実車およびオークションなど)、自分と同じ現象は確認できなかったので、不安になっておりました。 数十台見た中に、シマノFC-M191があったか未確認なので、同じものを使っているもので確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.3

クランクはシマノFC-M191 http://www.progressivebike.co.jp/sports/2007hp/fcr/fcr700chainwheel.jpg のはずですが欠けているので間違いないです。 高級グレードですとアルミの板に加工した爪のような物が カシメてありますが普及グレードはそこまでコストを かけられないのでそのような加工が施されてあります。 一度ゆっくりクランクを回して変速操作をしてみてください。 その加工された部分でチェーンが移動するのが分かります。 後ろのギアも基本的には同様の設計ですのでよく見れば 歯の山が低いところや厚みが違う場所があるのが分かると思います。 これがあるおかげで初めてこういった自転車に乗られる人でも スムーズに変速できる素晴らしいシステムです。

lambretta
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 掛けているのではなく、歯と歯の間のへこんでいる部分が、切れてめくれています。 リアギアの山の加工は、スムーズな変速のためとわかるのですが、いかにも、タガネか何かで叩いてめくれているので気になっております。 めくれてる部分は、ギザギザしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.2

ヒビなのか欠けなのかわかりませんが、、;欠けならば、その欠けてるような形状のギアはスムーズに変速できるように計算されたギアの形状です。

lambretta
質問者

補足

早速ご回答いただきありがとうございます。 表現が分かりづらくすみません。 歯と歯の間のへこんだ部分が、亀裂が入って、軽くめくれたようになってます。アルミ板とかを無理に裂いたような感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ。 ギアの刃先が欠けているのならば正常です。 これは店の人が言っているとおり、変速を素早くさせるための加工です。 板の方にヒビがあるなら異常です。 もう少し詳細が分かると良いのですが。

lambretta
質問者

補足

早速ご回答いただきありがとうございます。 刃先の方は、問題ないのですが、歯と歯の間のへこんでいる部分が 割れて軽くめくれているような感じです。 刃先についても、他の部分と比べると、ほとんどの部分が、鋭角になっているのですが、何山かは、リアギアのように、台形になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルイガノ LSG-TR1の適正サイズ

    2006年製のルイガノ LSG-TR1 470を譲り受けましたが 当方184cm 股下86cmです ルイガノのHP見ると適正が165~180ってなっていますが なんか支障があるのでしょうか? 自転車初心者でクロスバイクはこれから色々覚えるつもりです。 宜しくお願いします。

  • ルイガノ TR-3を改造したい

    今ルイガノ TR-3を所有しているのですが、ルイガノ TR-3を改造したいんです。 理由はクロスバイクのような ◯タイヤを700×28Cに ◯フロントのギアを2段に にしてみたいのですが、こういう改造は可能なんでしょうか? 可能な場合交換するもののグレードにもよるんでしょうが、大体いくらくらいするものなんでしょうか? それならそういう自転車を買えよって話なんですが、 TR-3を生かす方向でお願いします。 よろしくお願いします。

  • ルイガノLGS-TR 2 と ブリヂストン マークローザスタッガード

    春から自転車通勤になるのですが、2車種で迷っています。 自転車はもう10年以上乗っていない初心者です。 ルイガノLGS-TR 2 http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-tr-2.html マークローザスタッガード http://www.relaxybike.jp/markrosa/staggered.html フォルムはほぼ似たようなもの(というかパクリレベル?)ですが マークローザの方がライトやチェーンカバーが標準で付いても安い。けれど重い…ルイガノは3kgくらい軽いようです。 東京西部のゆるやかな勾配を片道8kmの通勤になるのですが、この差はどれくらい出てくるものなのでしょうか? またそれぞれのメーカーの造りの差があれば教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 2代目のクロスバイク

    クロスバイクを買い換えよう(10万円以下)と思っています。 ちなみに今は中古で買ったルイガノTR1に1年乗っていて、当初は通勤用(往復18キロ)に買ったのですが、最近、休日のサイクリングなんかにも目覚めまして、50キロ~70キロくらい乗るようになりました。そうすると(よくある話みたいですが)もっと疾走感というか軽快感というかそんな自転車に乗りたくなりまして猛烈に買い換えたくなった次第です。 色々インターネットを見るとBinchiのカメレオンテとかTREKのFXとかかっこよくていいなと思うのですが・・・(これもありがちなんでしょうか?) 自転車は今後のメンテナンスもふくめて近くの自転車屋で買ったほうが良いとか書いてあるので、出来ればそうしたいのですが・・・当方静岡の地方都市住まい、スポーツタイプの自転車を売っているのは近くに1件だけで、キャノンデールばっかり置いてあります。(量販店は何か所かあってGIANTとかルイガノとかダーっと並んでますが) Bianchiは入手困難とか、TREKは対面販売が基本とか・・・色々とインターネットに書いてあって、具体的に何を調べて、どこに何を頼んで何を聞いたらいいのかわかりません。 仲のいい自転車屋がいるわけでもなく、詳しい友人がいるわけでもありません。 買い換える車種も含めて(「こっちのほうが良いでしょ」とか「BianchiやTREKよりもこっちの方が・・・」とか「今のままで十分でしょ・・・」とかもありです)ベテランの方から当方と同じキャリアの方まで、「こうしたら良かった」とか「あんな風にすれば良かった」とか経験談含め教えていただければと思います。 ちなみに、今乗っているルイガノは妻が狙っていますので、ルイガノは置いておいて完全なロードバイクを買っちゃうと言うのは状況的にも予算的にも少し難しいところで、やっぱりクロスバイクとかフラットバーロードへの乗り換えにせざるを得ません。 雑文で申し訳ありません、何かアドバイス頂けるようでしたらお願いいたします。

  • ルイガノTR-1に付けられるリアキャリアを探しています。

    ルイガノTR-1をネットで買い、もうすぐ届きます。 こちら(http://plaza.rakuten.co.jp/higegakoi/2000)の写真にあるようなリアキャリアを付けたいと思っているのですが、そのサイトの商品は既に販売中止しているようなのです。 そこで、同じメーカーのMT-800N(http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/151462/219105/219110/)というリアキャリアを検討しているのですが、これはTR-1に付けられますか? 回答の方、よろしくお願いします。 ちなみに当方、自転車のことはよくわかりません。 リアキャリアの設置作業は難しいのでしょうか?

  • 自転車のチューンナップ&清掃

    ルイガノのTR1を通勤用に買って1年になります。 タイヤのパンク以外トラブルにも見舞われず重宝していますが、最近どうも漕ぐのが重く感じたり、雨の後なんかにブレーキが大きく泣いたりします。 普段から空気入れるくらいしかメンテナンスできてないので当たり前の事なのかも知れませんが、自転車に詳しくなくてどうメンテナンスしていいのやら。。 例えば買った自転車屋さんに持ち込んで清掃&点検をしてもらう事ってできるもんなんでしょうか? また、ちょっとしたグレードアップをしてあげたいなとか思ってるのですが(メンテもできないのに。。)例えば簡単にできる事からでしたらどんな事があるでしょうか? また、メンテナンスのわかりやすい本がもしあったら教えてください。 何個も聞いてすいません。

  • クロスバイクの選択とタイヤについて

    電車賃軽減と健康のために自転車で通学しようと思っているのですが、2つ程質問があります。 クロスバイクにしようと決めたのですが、メーカーや種類が多すぎてよくわからないです。 一応候補は、見た目と紹介文をみて、ルイガノのLGS-TR 1かビアンキのチェーロにしようかなと思っています。 使用用途は、上記の通学(往復7KM)と買い物(往復50KMくらい)です。 この2つの中だったらどちらが性能と快適性が良いですか?(当方の好きな方などの意見は無しでお願いします。) この他に良いクロスバイクがありましたら教えてください。(最大購入金額は5万前後まで)←定価ではありません。 もう一つの質問ですが、例えばルイガノのLGS-TR 1は英式バルブですが、中のチューブを仏式に変えたら仏式バルブになるのでしょうか? やっぱり、仏式のホイールにしなければ、いけないのでしょうか? 長文、初心者の質問ですいません。

  • ルイガノのクロスバイクかMTBで悩んでます

    こんにちは。引越しを機に自転車を購入しようと 思い、色々と調べています。で、ルイガノにしようと 思うのですが、クロスバイクかMTBかで悩んでます。 候補は (1)クロスバイク・・・TR1 (2)MTB・・・LGS-FIVE   です。 予算は3~4万位というところでしょうか。 それで、自分としてはTR1に傾いてますが 後付の泥除けがフルフェンダータイプしか 見当たらず、うーんって感じです。 (ホントは探せばあるんですか?) 恐らく街乗り中心でオフロードは走らないと 思います。距離も全くの初心者ですから いきなりの遠距離サイクリングはしなそうです。 身長は170センチです。 ホントに全くの初心者なので何もわかりません。 ルイガノに詳しい方や実際に乗っている方が いれば教えていただきたいです。 また、他にも良い自転車があるならば 教えていただきたいと思います。 お願いします!!

  • ルイガノ・アビオス・ラレー・トレックで迷っています

    はじめまして。 このたび、電動自転車を卒業し、クロスバイクの購入を検討しています。 こちらでたくさん勉強させていただいて、 少しづつ絞れてきたのですが、1歩進んで2歩下がるような状態で、 皆さんのご意見をお聞かせいただけたらと思いました。 使用状況としては、 ・日々の通勤片道5キロ(雨の日は乗らないので泥除けナシでOK)道は舗装路が多いが、あまり整備されていないのでがたがたする場所結構あり。 ・バッグをいれたり、帰り道にちょっとした買い物をすることもあるので、小さいかごが必要(後付けでもOK) ・スタンド必要 ・通勤途中にきつい坂道(200Mほど)があり、いままで乗っていた電動自転車の一番軽いギアでやっと登れていたので、対応できるだけのギア数が必要(もちろん体力が一番なんですけど・・) ・週末はたまに遠出もしたい(夫もクロスバイク所有) ・予算は5万円まで。 ・通勤が主なので、服を選ばない形状のほうが良いが、そうなるとママちゃりになってしまうので、できればもう少し楽に走れて遠くまでもいける車種が希望。 候補にしているものとして、 ・ルイガノ TR1(ギア数は良いがサスありで重い?) ・ルイガノ TR2(ほどほど軽いが、ギア数少なめ?泥除け不要) ・ラレー RFL(軽い・本格的過ぎる?前傾がきつい?) ・ラレー クラブスポーツ(予算オーバー) ・ブリジストン アビオスプレイヤー(来年は廃盤?) ・ビアンキ CIELO(手に入りにくい?) ・GIOS CELE(男性っぽい?) ・トウキョウバイク (ギア数が少ない?) ・アサヒオリジナル プレシジョンスポーツA ・マリン ミュアウッズEL ・トレック Atwood WSD たくさんですみません。 見た目はやはりルイガノはステキで、はじめTR1で決めようかと思っていましたが、自転車やさんに問い合わせたところ、かなり重い車種だからお勧めできないといわれました。代わりにラレーのRFLをすすめられたのですが、調べてみると確かにいい自転車のようですが、ロードよりのクロスのようで、乗りこなせるか心配です。 ブリジストンのアビオスプレイヤーが大きさや乗りやすさではちょうどいいのかと思いますが、今年で廃盤になるようで部品などの心配や、形のごつさが少し気になります。 ラレーのクラブスポーツもおしゃれでステキですが、予算オーバー・・・ この際、安いアサヒオリジナル車を買ってサドルやハンドルを好きなものに変えたりかごをつけたりするのがちょうどいいのかと思ってみたり。。。 ちなみに、ミニベロははじめ最有力候補でしたが、たまに遠くまで行きたいことなど、検討した結果、今回はクロスバイクに絞りました。また、ギアの操作はグリップ操作はいやです。 取り留めのない文章となってしまい申し訳ありません。 ままちゃり形状ではなく、シンプルな形状で、日々の通勤も快適に、少し遠くまでも楽しくいけるような自転車を探しています。 これがお勧め、こうしたらいいんじゃないか、など、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • スポーツ自転車、内装変速か外装変速で悩んでいます

    はじめまして。現在、ママチャりに前後カゴを付けて実用一点張りで利用している者です(49歳、女性)。50歳を目前にして、颯爽と風を切りながら自転車に乗りたいと、ふと思い、クロスバイクを検討し始めました。調べているうちに、自分の自転車スタイルが見えて着ました(以下のとおりです) ・街乗り中心(片道30分程度のスポーツクラブへ) ・坂道を軽がる上りたい(降りて上るにしても、自転車が軽いとラクそう) ・気が向けば、往復30キロぐらい、遠出する(かも) ・危険なので(年齢的にも転倒は避けたい)スピードは重視しない。 ということで、ネットで調べて以下の機種まで絞り込みました    ・ルイガノ TR-LITE-E  ・ジャイアント CROSS3   ところが、ここで問題が! 外装変速だと、チェーンがはずれるリスク、メンテ(おそうじ)の必要、などがあり、維持するのが面倒そうですね。そして、安めの機種(外国製)?だと、部品が壊れても入手困難とか、そういうこともあるのでしょうか? ちなみに当方、メカいじりは好きではありません。あるショップの方に、「ペットみたいなものだから、かわいがってあげればいつまでも気持ちよく乗れますよ」と言われましたが、面倒をみるペットは犬(2匹)で十分かと^^;)  というわけで、なんだか腰がひけてきて、ルイガノTR2あたりにしておこうか、などと思ってしまいました。TR2なら、フェンダーやら日常的に必要なものは標準装備で、5万円!  しかし、これも外装変速です。でもシングル8速なら、変速トラブルはそんなにないのでしょうか? それとも、普通のシティサイクルで十分なのでしょうか。 そんなとき、内装8段変速があることを知りました。 これはいい、と思ったのが、ブリジストンのアビオスSB8です。ママチャりとの違いがないと困るので、メーカーに問い合わせたら、軽いギア設定なので、ママチャりとの違いを感じながら乗るには最適だと言われました。 国内メーカーでBAA?規格でもあるし、安心かな、と。 でも、8万近くするんです(フェンダーとかもついていなくて)。本格的なクロスバイクなら本体8万円ぐらいは仕方がないかなと思っていましたが、シティサイクルに近い自転車に8万円も出す勇気がなくて・・・。 それで、同じアビオスにプレイヤーという機種があって、こちらは外装8段ですが重量は11キロ!、しかも5万円ちょっとで購入できます。でも、外装8段でいいならルイガノのTR2でいいのかなあと思ったり。 そんなこんなで、上記の当初目的にかなう自転車がいったいどれなのか、わからなくなってしまいました。 メンテフリーがベストですが、外装でもシングルなら(私のようなメカオンチでも)大丈夫ということなら、外装も候補です。ただその場合も、ギア比によって乗り心地が変わるのでしたら、それもまた悩みの種ではあります。 アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンフォト+が通常の方法でアンインソールできない問題が発生しています。
  • アンインソールを試みても問題が発生し、担当者への連絡が必要です。
  • エプソンフォト+のアンインソール方法に問題があり、解決策を見つけるために連絡する必要があります。
回答を見る